• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:喪主が身体障害で葬儀ができない場合は?)

喪主の身体障害による葬儀の対応方法

このQ&Aのポイント
  • 喪主が身体障害で葬儀ができない場合、どうすればいいのか悩んでいます。収入の少なさもあり、多額の葬儀は難しい状況です。近所の人たちに協力してもらうこともできないため、ひっそりと葬儀を行う方法を探しています。
  • 身体障害の状況は骨折などではなく神経障害です。周囲からはなぜ通常の葬儀をしないのかと批判を受けることになりそうで、不安を感じています。また、菩提寺からも意見されそうで困っています。
  • 身体障害のため歩行困難であり、葬儀やお寺参りなどの一連の行事を行うことができません。収入的にも葬儀に多額の費用をかけることはできず、近所の人たちにも頼ることができません。ひっそりと葬儀を行う方法を模索しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 #2です。 >段取りでございますが、自宅で亡くなると仮定したケースでご教示をいただきたいのですが、まずは、近所の医師を呼び、それから、役所に死亡届に行かないといけないのでしょうか?  ご自宅で亡くなられる場合ですが、かかりつけの医師がいてその医師立会いで亡くなられた場合はその医師が「死亡届兼死亡診断書」を記入します。  そうではなく、医師の立会いなく亡くなった(例えば突然亡くなられた、亡くなったことに時間が経過して気付いた)場合は、警察に連絡する必要があります。(人間の心理としてまず救急車を呼びますが、救急隊員によって死亡が確認されれば病院に搬送されずに警察を呼びなさいと言われます。)警察は亡くなった理由が病気などによる自然死なのか事件性のあるものなのかを監察医とともに「捜査」し、事件性がないと判断されればそれで帰っていきます。  この後は指定された時間に「死亡届兼死体検案書」を監察医のもとへとりに行き(もちろん有料)、警察署へその書類を持って行き、その後自宅に戻ります。  それと平行して葬儀社と菩提寺へ連絡します。葬儀社はドライアイスなどで遺体安置の処置をします。菩提寺には枕経をお願いし、通夜葬儀の日時を葬儀社も交えて相談します。  火葬場の手続きもあるためほとんどの葬儀社は死亡届を役所に提出するという手続きを代行していますので、このあたりはご依頼される葬儀社に一度確認してください。代行しているならば葬儀社に書類と認印を預けます。 >よく、近所の人が代理で死亡届に行かれるのを、見かけますが、これは時間が限られているからでしょうか?  はじめのご質問にあった「ご近所が段取りをすべてしている」のなら、ご近所さんが代理で役所に行ったほうが火葬場の手続きや市葬などの申込みがあるので都合がいいのではないかと想像できます。 >あと、菩提寺に家族葬をすると伝えたらいいのですね。  はい、そうです。葬儀の日時は火葬場をおさえてから正式に決まりますが、菩提寺のご都合も考慮する必要があります。葬儀をする場所も伝えておきます。 >死体の搬送は、その業者さんがしてくれるのでしょうか?(TEL一本で、、、)  寝台車の手配ももちろんしてくれます。ご遺体の搬送時間は通常は通夜の日になります。それまではご自宅にての安置となりますが、ドライアイスなどによって処置していただけます。 >当日は、菩提寺の和尚さんも、その会館にいってくれるんでしょうか?  もちろん来ていただけます。というか、来ていただかないと困ります。  

hikarika1
質問者

お礼

大変、ご親切な回答をありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>喪主が身体障害で、歩行困難で、とても葬儀、その他、お寺参りなど、一連の行事をしきることが出来ない場合はどうすればいいのでしょうか?  元気な人が喪主を務めることはできないのでしょうか?  喪主=葬儀費用負担者、ということに一般的にはなりますが、例えば故人が高齢のおじいちゃんで費用負担するのは配偶者であるおばあちゃん、一般的には配偶者が喪主になりますが、配偶者の高齢・病気などの都合で子ども世代が喪主を務めるケースもあります。もちろんこの逆のケース(費用負担は子どもがするけれど、ご近所との付き合いの関係で名前だけの喪主を故人の配偶者が務める)もあります。 >収入も少ないので、世間でいう多額の葬儀は出来ませんし、、  最近は「家族葬」といって、家族や親戚など少人数のみで葬儀を執り行うことが多くなってきています。 >田舎なので、葬儀の時には、近所の人たちが、ほとんどのことの段取りをしていただくようですが、  田舎であればこういう風習が残っている地域もあります。地域の葬儀社に葬儀を依頼し自宅や集会所などで葬儀をするなら必然的にこうなるでしょう。  これが負担になるというのなら、お近くもしくは少し離れたところの葬儀会館をもっている葬儀社はありませんか?こういう会館を利用されるのでしたら、「すべて葬儀社にまかせてありますので」ということでご近所さんに依頼することは受付くらいですみます。 >どなたにもご協力を願わないで、ひっそりと、葬儀を行う方法なないのであろうか?と考えております  上記の家族葬にすることです。家族葬ご希望ならば、極端な例ですが、病院で亡くなられた故人を直接葬儀会館にお連れしご近所など誰にも知らせずに葬儀を執り行うことも可能です。仏式の葬儀をするなら菩提寺だけには連絡し事情をお話すればご理解いただけると思います。  ただこの場合は葬儀後にご近所さんに批判を受けるだろうかとご心配されておられるんですね。正直に「事情により身内だけで執り行いました」と話されれば、はじめのうちはいろいろ言う人もいるかもしれませんがしばらくすれば誰も何も言わなくなります。

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 丁寧な回答を感謝しております。 すいません、段取りでございますが、自宅で亡くなると仮定したケースでご教示をいただきたいのですが、まずは、近所の医師を呼び、それから、役所に死亡届に行かないといけないのでしょうか? よく、近所の人が代理で死亡届に行かれるのを、見かけますが、これは時間が限られているからでしょうか? あと、菩提寺に家族葬をすると伝えたらいいのですね。 あとは、死体の搬送は、その業者さんがしてくれるのでしょうか?(TEL一本で、、、) あと、当日は、菩提寺の和尚さんも、その会館にいってくれるんでしょうか? すいません、こんな知識で、、、、

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.1

喪主代行として遺族からどなたかたてられては?(挨拶は喪主に代わりまして・・・) 喪主は、遺族の代表者として葬儀を行いますので、故人と最も縁の深い人がなるのが普通で、故人の配偶者や親、子、兄弟などから選べばよいのですが、名目上だけでも喪主にさせたい場合は代行・代理でもよいかと。(昔は長男が喪主になりましたが、現在は配偶者がなります、配偶者が出来ない場合でしたら子でもよいかと) 歩行困難などの理由を言ったほうがよければ「本人が現在歩けないので」と簡単に言う。

hikarika1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に簡単に済ませたいのが本音でございまして、、、 質問を他回答者の方に大体、記載をいたしました。 もし、良きアドバイスがございましたら、回答を頂きたいと存じます。

関連するQ&A