- ベストアンサー
退職後の保険について
正社員で働いている♀です。 3月の前半に彼と籍を入れる予定です。 2月末日で会社を辞めて現在会社で入らせてもらっている保険を 抜いてもらうことにしました。 その後は彼の扶養に入りたいのですが、数日間、無保険ということに なるのでしょうか? どうしたらよいか全く手続きなどがわかりません・・・ 教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご結婚おめでとうございます。 通常は前年の収入が130万円以上ありますと扶養の対象から、はずされる場合もあるようです。 また、退職後に失業保険(雇用保険)を受け取っていますと、これも扶養の対象にはなりません。 扶養に入るための条件は、各健康保険によって定められており、一概に言えるものではないようですので、まずは彼の加入している健康保険に確認するのが、一番確実な答えがもらえる方法です。 扶養に入れるのであれば、そのまま手続き方法も確認すると良いでしょう。 もし、扶養に入る事が出来ないようでしたら、国民健康保険に加入するか、今までの会社で退職後も任意継続の保険に加入するか、どちらかの選択になります。(任意継続をしていない会社もあるようなので、これも確認したほうが良いでしょう。) どちらの保険に加入するかは、保険料がどちらのほうが安いか?が決め手になります。 保険料がいくらになるかは、任意継続保険は今までの保険へ、国民健康保険はお住まいの役所へ、ご確認ください。 どちらの保険に入るのか決めたら、その保険へ手続き方法を確認してください。 無保険状態にならないためには、国民健康保険に加入することをオススメしますが、退職から期間をあけることなく扶養に入る事が出来るのであれば、そのまま扶養に入る方法もアリだと思います。 扶養に入る事が出来たとしても、期間があいてしまうのであれば、国民健康保険に一時加入すると良いでしょう。
その他の回答 (2)
- doorn
- ベストアンサー率33% (1/3)
結婚後、就職しないのであれば雇用保険受給までの間はご主人の扶養に入ることができるかと思います。退職前いくら所得があっても今後、無収入であれば問題はありません。 退職してから、結婚されるまでの期間は、国保に加入されなければ無保険ということになりますが、特に病気をされていなければ特段問題ないかと思います。また、結婚してから保険証が送られてくるまでに時間がかかりますが、その間は病院に事情を話して、とりあえず全額を支払っておけば、病院から保険者負担分を返金してもらうなり、保険組合から支給されますので問題ありません。
- sassh2114
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんばんは 私の知る範囲で回答します。 原則どおり国保に加入すべきだと思います。 通常、月末の時点でどの保険に入っているかで判断します。もし、3月末に扶養の手続きが済んでいれば、国保税はかかることはありません。国保に加入せず、扶養の手続きをしてもいいのかもしれませんが、無保険の間に病院に行く状況になった場合10割負担になります。その後、扶養の手続きをしても、日にちを遡ってしてくれない場合、医療費の還付はないはずです。万が一のことも考え、原則どおり行うことを勧めます。