• ベストアンサー

バイトから扶養へ

こんにちわ。色々くぐってみたのですが、ちょっと見当たらないので分かる方いらっしゃれば、教えてください。 7年ほど社員で働いていた会社が規模縮小したため、バイトになって5年ほど働き、その間に私は結婚して、今は国民健康保険を払っています。 去年末にバイトをやめ、仕事をするとしても100万超えないくらいに働く予定で主人の扶養に入ろうとしたら、主人の会社側から離職票と年金手帳を持って区役所で発行される書類が必要だと言われたそうです。 まず、バイトだったので離職票は出ないと思うのですが、この場合はどうなるのでしょうか。 また、年金を途中から払ってない場合、何か言われるのでしょうか。 分かることなんでもかまいません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fit8885
  • ベストアンサー率32% (153/465)
回答No.1

>7年ほど社員で働いていた会社が規模縮小したため、バイトになって 社員をお辞めになったときの離職票はありますか? おそらく社員時代は会社で社会保険に加入していたと思いますので、役所で未払い期間がないかをチェックするために書類が必要なのだと思います。まぁ、なくても基礎年金番号があれば調べられるはずですが…。 バイト時代のことに関しては確かに離職票は出ないと思いますので、役所で「その期間はアルバイトでした」と言えば多分、大丈夫なはずです。 >年金を途中から払ってない場合、何か言われるのでしょうか。 言われるどころか、時効にならない部分についてはさかのぼって払うことになると思います…。 ご不明な点は、ご主人の会社の総務担当者か役所で聞いてみると良いかと思います。最近は役所も親切丁寧な対応のところもあるようですから。

leitonss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 離職票は 貰いませんでした。失業保険を貰う気がなかったので。 年金手帳が必要ですね。 今探してみたらないので勇気を振り絞って再交付しに役所にいってみます。 年金を途中から払ってない場合、何か言われるのでしょうか。 言われるどころか、時効にならない部分についてはさかのぼって払うことになると思います…。 とっても怖いですね。私はよく役所の人とけんかしてしまいます。 私の住んでいるところは不親切でいい加減な役所なので。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>主人の会社側から離職票と年金手帳を持って区役所で発行される書類が必要だと言われたそうです。 おそらくこれは国民年金の第3号被保険者の手続きをするのだと思います。 >まず、バイトだったので離職票は出ないと思うのですが バイトであろうと離職票はでます。 ただ離職票が必要なのは、雇用保険の失業給付の関係だと思います。 雇用保険の失業給付を受けた場合、ある金額以上だと扶養になれない場合があります、それをチェックするのだと思います。 つまり失業給付をどうするかがポイントです(それについては何も書いてないので)。 >また、年金を途中から払ってない場合、何か言われるのでしょうか。 可能性はあります、国民年金は2年以上前は時効ですがそれ以後のものは支払うように言われるかもしれません。

leitonss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 失業給付は理由があって、受け取ってません。手続きをするきもなかったもので。 バイトなので離職票は出ないと前の会社の事務さんに言われました。 社会保険に入っていない場合は出ないと思いますが。違うのかな。 失業保険を貰う気はないですが。 。ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A