- ベストアンサー
どうして珈琲の偏が中国語と日本語では違うのでしょうか?
コーヒーを中国語では口偏の「咖啡」ですが、日本語ではなぜか王偏の「珈琲」です。 なぜ日本語では偏をそっくりそのまま取り替えたのでしょうか?取り替えた意味がわかりません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。すみません。下の回答はやはり正確ではありませんでした。 コーヒーに対しては日中両国で様々な漢字が当てられてきたようです。 中国では清代より、モリソンが編んだ辞書『五車韻府』(1819)にあるように、[口加口非]と口偏で書かれてきました。 この旁の「加非」は英語やオランダ語に由来するコーヒーではなく、「カフェ」に当てた中国南方の表記であると言われています。 口偏なのは、旁の意味を消して、表音文字として使っていることを表すためのものです。つまり「口から出る音」くらいの意味です。 日本では、明治時代から[口加口非]と珈琲(初出は江戸時代の宇田川榕庵『博物語彙』)が並んで用いられました。 因みに森鴎外は口偏の方を好んだようです。 それが次第に中国とは異なって玉偏の方が選ばれ、定着しました。 この玉偏は、コーヒー豆を玉に擬えたものとも言われています。
その他の回答 (2)
- cgcdd
- ベストアンサー率55% (11/20)
中国ではコーヒーは口で飲むから、そのままストレートに口偏にした。 日本人はストレートに口偏にすることを嫌って王偏にした。 ・・・と聞いたことがあります。 日中両国で、口偏・王偏両方が使われいて、一方が淘汰されたんだったかな。 自信はありません。
- X-trail_00
- ベストアンサー率30% (438/1430)
>なぜ日本語では偏をそっくりそのまま取り替えたのでしょうか?取り替えた意味がわかりません。 どちらも単なる当て字です この熟語自体は日本から中国への逆輸入のようです。 http://freett.com/nandon/lunwen1.htm 中国語のコーヒーの字は日本にはありません。 あちらではUCCが人気です。
お礼
中国側が字画を減らすために王へんから口へんに変えたというのが真実かもしれませんね。 ありがとうございました!