- ベストアンサー
和と差の文章題(中学受験)を2問
1つのさいころを何回か投げたら、表の目の数の和は17になり、裏の目の数の和よりも8少なくなりました。さいころは何回投げましたか。 ⇒実際に解いてみたら、6回になりました。でも、中学受験用のうまい解き方ではどのようになるのかを質問させていただきたいです。 私と姉と兄の年齢の和は55歳で、兄は姉より2歳年上です。私の年齢が2倍になったとき、私と姉と兄の年齢の和はちょうど100歳になります。それぞれの現在の年齢は何歳ですか。 ⇒私15歳、姉19歳、兄21歳だとちょうど良くなるのですが、方程式ではなく、年齢算を解く時の、線分図のようなもので解くにはどうしたらよいのしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2問目 私の年齢が2倍になったとき、合計が 「55歳」→「100歳」 になっています。 100-55=45 で、45歳分増えていますね。 私も姉も兄も同じ数だけ年齢は増えていきますから、「45歳分」は私の今の年齢の3人分になります。なので、 45÷3=15 になり、私の年齢は15歳であることが判ります。 当初の合計年齢は55歳なので私の年齢(15歳)を引くと 55-15=40 兄は姉より2歳年上なので、 姉の年齢+(姉の年齢+2歳)=40歳 になります。 姉の年齢は (40-2)÷2=19 で、19歳。 兄の年齢は、 40-19=21 で、21歳になります。
その他の回答 (1)
- edomin
- ベストアンサー率32% (327/1003)
回答No.1
1問目 さいころは、表の目と裏の目の合計は必ず7になります。 表の目の合計が17で、裏の目の合計は表の目より8多いので25。 両方を加えると42になります。 一回さいころを振ったときの表と裏の合計は7なのですから、42になるためには 42÷7=6 で、6回です。