• 締切済み

1歳11ヶ月の子供のぐずりがひどく子供に拒否反応がでてしまいました

子供は1歳11ヶ月になるのですが、一人遊びをせず一日中ぐずっています。 抱っこも膝に抱っこではダメで、常に立っていなくてはなりません。 遊び相手をしても、何でも30秒くらいで飽きてしまい10分相手をするのも一苦労です。 テレビも一人で見てくれるのは5分。 私から離れて何かしていてくれる時間を計ろうとしましたが計測不可能でした・・・。 グズリが酷いので買い物も自分の入浴も食事も子供が昼寝をしている間しなければならないし 朝も毎日5時に起こされるので自由な時間がありません。 サークルやママ友の家へ行っても私から離れてくれず、抱っこをしていてもぐずり、 人から離れたがるので友達と話もできずストレス解消になりません。 むしろぐずる子供を抱えて背中からは友達の楽しそうな笑い声が聞こえるので 孤独感が増してしまいます。 先月からイヤイヤも始まりますますグズリが酷くなりました。 先日「いい加減にしてよ!!」とクッションを投げつけて(子供には当たりませんでしたが)以来 何かがプツンと切れたようで、子供が何か言っても、笑ってきても 何も返せなくなってしまいました。 言葉もでなく無表情で、子供が何をしても何も感じません。 このままでは子供も同じようになってしまうとは思うのですがどうにもできません。 保育園などに預けられれば一番いいと思うのですが空きがありません。 一時的に数時間預ける制度もありますが、お金が続きません。 どうしたらよいでしょうか?

みんなの回答

  • lemon567
  • ベストアンサー率21% (147/690)
回答No.5

こんにちは。 私も、1時間だけでもいいから、1回でも、預けてみるといいと思いました。 私も、其の頃、魔の2歳児の入り口で、意味のわからないぐずりも多くて大変だった記憶があります。 今、2歳2ヶ月なのですが、其の頃と、だいぶ違います。 だだこねはパワーアップしますが、かなり意思疎通ができるようになってきて、意味のわからないなき方はあまりしなくなってきました。 本当に、一時かもしれないので、なんとか、まわりのサポートを得て、頑張ってみてくださいね。

  • naogima
  • ベストアンサー率35% (116/326)
回答No.4

2歳2ヶ月児の母です。 とりあえず、保育園などの一時預りを利用することをお勧めします。1回でいいんです、ママがお子さんと離れる時間を作ってください。そこで数時間でも息抜きをして、またお子さんに接してあげてください。 ウチの子も一人遊びの出来ない子でした。つい最近まで傍を離れる事すらできませんでした。保育園に預けているのでその間は子供なりに我慢しているのでしょうが、お迎えに行った時から眠るまでずっと抱っこ、という日々でした。(スリングに入れて家事をしていました。2歳なのに・・・) 言葉が判ってきているのに、言う事を聞いてくれないことがとてもストレスで、何度「いい加減にして!」と叫んだ事か・・・ 質問者さんは、お子さんを無意識に自分から離そう、離そうとしていませんか?抱っこしていても「ちょっとは1人で遊んでよ~」とか文句を言っていませんか?・・・私がそうでした。抱っこしながら「おかしいねぇ。もう大きいのにねぇ。1人でたっちできないのかな?」などと頻繁に言っていました。夫に指摘されるまで気付かなかったのですが、息子に対して否定的な言葉を掛けていたんですね(言い方は優しくても)。息子はそれを聞いていたので、自分が拒否されていると感じて更に愚図り、抱っこも酷くなって悪循環に陥っていました。 それから自分が疲れていても、家事が溜まっていても、なるべく息子の要求を受け入れてあげるようにしました。すると、息子も安心したのか、最近ようやく待つことが出来るようになりました。それでも5分が限界です。少し待ってまた愚図り出した時は、息子の傍へ行ってぎゅーっと抱きしめて「待てたねぇ、偉かったねぇ。じゃあ、抱っこしてあげる」と言って息子が落ち着いたらまた「ママご飯の準備するから待てるかな?」と言って待たせておいて家事続行・・・という感じです。 時間は掛かりますが、離れてもまた戻ってきてくれると理解すれば少しずつ自分から離れていきますよ。 集中力をつけるには、目につくところに沢山のおもちゃを出さないようにして、ひとつずつ与えるようにする良いといいます。我が家はおもちゃはひとつずつ、他ので遊びたくなったら使っていたおもちゃは片付ける、と決めています。それでもなかなか集中して遊んでくれませんが、段々ひとつのおもちゃで遊べる時間は長くなってきています。 辛い時期だと思いますが、頑張りすぎないで下さい。。。長文失礼しました。

noname#93021
noname#93021
回答No.3

一時預かり、私もとりあえず一時的に預けてみては?って 思います。 お金が続くほど預けることはまず考えないで。 旦那さんは協力的でないのかな…? きっと、お子さんはママが大好きなんですね。 愛情を確認したくてたまらないんでしょうね。 この時期にたっぷりかまってあげると、 のちのち自信のある安定した子になると思います。 いつか子供はママから離れてしまう。 ママ!ってべったりになるのは一時的なものです。 いつか必ず離れてしまうんです。 こっちからお願いしても抱っこさせてくれなくなる…。 今だけだ!と思うと少し気がらくになりませんか?(^^)

noname#128261
noname#128261
回答No.2

こんにちは。 私も経験ありますよ。 本当につらいですよね。 トイレに入るひまもなかったです。(ドアあけたまま、ひどいときは子供をだっこしたまま用をたしたりして) ご主人に協力してもらって、一日に一時間でもお母さんが一人になる時間を作ってもらうことをおすすめします。 私の場合は、子供が寝入った夜に「たりないものがあるから、コンビニにいってくるねー」と言って外へ出て、散歩したりぼんやり買い物したりしていました。 今思えば、そのぼんやりの時間があったこそ、大変な毎日を乗り越えられたんだと思います。 一時預かりの施設もあちこちあります。 ぜいたくだと思わず、子供とお母さんの精神的健康のために時々預けるべきだと思いますよ。 離れる時間があれば、子供への愛情や思いも深まると思います。 あきやすい・・とありますが、興味のないことを集中して続けられる子はいません。 興味のある事でも、小さい子の集中は数分だと思います。 一箇所にじっとしているなんて、つらいでしょうね。 今の時期におすすめなのは、電車やバスでのおでかけ、近所の散歩。 お母さんが家事をしている間、おんぶをするのもいいかもしれません。 高い目線がきっと楽しいのでしょう。 ちなみにうちは上の子が重度の知的障害児、下の子が障害のない健康な子供です。(べったりぐずぐずさんだったのは下の子です) 上の子はこういったことがほとんどありませんでした。 テレビの前に座らせれば一時間だって見続けましたし、私が離れても気がつかない、それどころか私にだっこされたりかかわられるのを嫌がりました。 それがどんなにさびしく、悲しかったか。 でも10歳になった今、今頃になってべったりがはじまっています。 発達が遅いのでかなり遅れてこういった症状がでたのかもしれませんね。 だから、今質問者さんは大変だと思いますが、これも大切な発達の階段のひとつだと思って。 そのうちその階段の次のステップに移っていくと考えて、今の時間を大切にしてみてください。  きっと次のステップでは今がなつかしく思えると思いますよ。

noname#26507
noname#26507
回答No.1

>一時的に数時間預ける制度もありますが、お金が続きません。 1回だけでも預けてみては? 毎日じゃなくて良いのです。2時間くらい離れるだけで「こんなに楽になった!」と実感できます。可能な限り保育園へ預けろということじゃないんです。ジジババが無理なら近所の誰かでも構わないし、本当に1~2時間でいいんです。私はダンナが見ていてくれた2時間くらいで十分でしたけど… ダンナ様は全然何も協力なしなのでしょうか?

関連するQ&A