• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:11ヶ月の子供がお昼寝を3回します…)

11ヶ月の子供の昼寝サイクルについての悩み

このQ&Aのポイント
  • 11ヶ月の子供がお昼寝を3回します。保育園での刺激により昼寝サイクルが変わらず、家での睡眠も同じようなパターンです。
  • 保育園での午前睡は娘一人だけで、お友達と遊ぶのが楽しい時は寝ずに起きていることもあります。
  • 手作りの寝返り防止クッションが必要で、寝付きや寝ている間に布団の外に転がったクッションを探して追いかけることもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

保育士10年目、1歳9ヵ月の息子を持つ母親です。 少しでも参考になればと思いコメントしています^^ 11ヶ月のお子さんということですが、一日の生活を見た感じ、問題ないような気がします。 実際に私の園で1歳を迎えた子も同じような生活リズムです。 午前寝も、はいはいからつかまり立ち、歩行へと移行していくにつれどんどん体力がついて徐々になくなります。たとえ娘さん一人であっても、特に0歳児クラスでは個々の差が激しいので寝たいときには寝かせてあげます。午前寝がいらないほど体力がつくと、ぐずぐずもしなくなるし、寝かしつけようと思っても寝ないものです。園の方針にもよりますが、園での睡眠のメインはやはり午睡ですので、午前寝したとしても限度なく寝かすのではなく、15分~30分程度に収め、起こします。(大人も午前中洗濯して、掃除して、ちょっとウトウトすることありますよね(笑)) 娘さんの場合、午前寝しても午睡がしっかりできているのでまだ午前寝が必要なのだと思ってください。 午後寝も同様に、体力がついてくれば自然としなくなりますので焦らず様子を見てあげてください^^ ところで、私が気になったのは睡眠ではありません。 離乳食とミルクの時間がばらばらなのが気になります。 1回食、2回食であればまだまだ食の主はミルクですから、時間ごとに飲むのはわかりますが、11ヶ月となればそろそろ4回食(後期食)かもしくはもっと乳児食に近づいている時期ではありませんか?そうなると、食の主は食事であり、ミルクはその補助です。食事のときに足りない分補うだけで十分です。3時間おき、4時間おきなど時間に合わせて飲むと一日の摂取カロリーがオーバーしてしまう気がします。保育園でもそうしているのが私にはすごく違和感です。ちなみに例を挙げてみると、先ほどの同じリズムで生活している1歳なりたての子は食事後ミルクを40cc飲むか、食事でおなかいっぱいで全く飲まないかどちらかです。その子は後期食ですが、食のリズムとしては ・7時 → 離乳食+40cc 家 ・11時→ 離乳食(+40cc)園 ・15時→ 軽食(+40cc)園 ・18時→ 離乳食+40cc家 というかんじです。 もちろんこれがすべてはでありませんが、4月から転園されるようですので新しい園でのオリエンテーションの時などに、園で推奨している生活リズム(デイリー)を相談してみてもいいかもしれませんよ^^ 今のリズムに慣れている娘さんですから、ミルクの量も睡眠の量も、一気に変えてしまっては体調を崩す原因になりますし、なにより可哀想なので、すこ~しずつ、すこ~しずつ進めてあげてください。 長々と失礼しました。

miztama777
質問者

お礼

保育士さんからのご回答、大変嬉しく思います。お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございます。 なるほど、体力の問題なのですね!まだ長時間継続して遊ぶだけの体力がないから寝る、ということであれば、彼女のリズムはごく自然に思えます。間も無く歩き出すと思うので、回数はあまり気にせず、様子を見ながら彼女に合わせた午睡をさせてあげたいと思います。 それから離乳食とミルクの件、鋭いご指摘ありがとうございますm(_ _)m 実は、転園を決めたのは園の離乳食の対応に不信感を抱いたからなんです。初めての食材は園では与えない、という園の方針に納得してその当時食べられる食材リストを提出したのですが、初日から食べたことのない物を2品も食べさせていて。それを指摘したところ、心配なら園で離乳食はあげずにミルクだけにしましょうかとモンスター扱いをされただけでなく、離乳食中期、後期と進むタイミングで食材リストを更新して提出しても一向に初期のままの食材。おかゆの固さや野菜の大きさは合わせてくれていますが、なんと未だに野菜しか出されません。公立だから節約してるんでしょうか。 …すみません、愚痴が入ってしまいました。 今の園ではミルクは一日1回しか与えてくれません。哺乳瓶を毎日1本持参して使用後は軽くすすいで返される決まりなので、園としてはおやつの時間までお腹をもたせるために、ミルクは欲しがるまで飲ませないみたいです。もちろん他の子の食事や片付けなどもあるのですぐに飲ませられない事情もあるかもしれないですが。 うちでは基本的に離乳食直後にミルクを飲ませてます。夜だけは、水分補給を兼ねて入浴後に飲ませてましたが、考えてみたら白湯やお茶を飲んでくれなかった時期の習慣のままで、今なら改善できる点でした! 早速今夜試したところ、就寝前にミルクを欲しがることなく寝てくれ、またミルクの量も減らせたので離乳が進みそうです。 4月から通う園は認可私立で多少お金が掛かりますが細かなところまで行き届いていて親身になって話を聞いてくれるようなので、いづれ相談してみますね。 アドバイスいただいたように、これから少しずつ変えて、親にとっても子供にとっても無理のない生活リズムにしていけたらなぁと思います! お忙しいところ、細かな部分までご指摘いただき、本当にありがとうございました!お互い仕事と育児と家事の両立、頑張りましょう♪

その他の回答 (2)

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.2

三児の母です。 寝る時間が遅いから、3回はしょうがないんじゃないですか? お仕事もしていらっしゃるようですし、今のリズムで問題がないならいいと思いますよ! 夜の睡眠時間が少ない分を、ちゃんとお昼寝でおぎなってるので。 もう少し早寝をさせたいならば、三回目のお昼寝時間頃にお風呂に入って、目を覚まさせて、夕食を食べたら、寝る時間も早くなると思いますよ。 お風呂の時間も早めたくないなら、今のリズムで行くしかないですよね。

miztama777
質問者

お礼

朝起きてから保育園に行ってもいつも機嫌良く、お昼寝もスッキリしたようにニカッと笑って自分で起きてくるので、寝不足だとは思いもしませんでした。 寝不足なら昼寝の“睡眠時間”が問題で“回数”は関係無いと思うのですが違うのでしょうか? 実は、ご回答いただいてから朝遅く起こしましたが、昼寝はがっつり2時間を3回しましたので、やはり、寝不足というより満腹で眠くなっている印象です。 とはいえ、もう少し早く寝させるのは生活リズムの見直しには必要だと感じていましたので、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • 3hotsugar
  • ベストアンサー率34% (293/844)
回答No.1

仕事してはいないのですが・・・。 別に、無理にサイクルを変える必要はないのでは? 確かに、「3時間程度が望ましい」とか、一定の目安はあるとは思います。 でも、その子によって、最適な睡眠は個人差があるわけだし、現在、一日3回お昼寝のサイクルで、体調も良く、機嫌も良いのであれば、無理にどうこうする必要はないと思いますよ。 大人だって、「7時間程度の睡眠が望ましい」とはされていますが、「5時間も寝れば十分」って人もいるし、「8時間以上寝ないと体が動きません」って人もいるし、人それぞれですよね。 お子さんも、これから歩くようになって、行動範囲が広がれば、お昼寝の時間も変わってくると思いますよ。 クッションも、お子さんなりの精神安定剤なのでしょうね。 うちの息子は、3歳過ぎているのに、未だに「おっぱい揉まないと眠れない」なおっぱい小僧です。 「彼なりに、おっぱいが精神安定剤なんだろうな~」と思って触らせています。 確か、心理学で言う「ライナスの毛布」でしたっけ?(スヌーピーに出てくる、いっつも毛布を引きずって歩いている男の子の、あれです)。 子どもが母親から離れて自立していく過程の一つだそうで、無理に取り上げるよりも、自然と離れていくのを待つのが良いそうです。

miztama777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、大人のように睡眠時間は個人差があって当然だと思っていますが、気になるのがお腹が満たされると(厳密にはミルクの後に)寝る習慣になっている点です。でも、つたい歩きや一人立ちは出来ていて歩くのも時間の問題かと思いますので、おっしゃるようにお昼寝のタイミングももう少し変わるかもしれませんね。 クッションは正にライナスの毛布ですね!自宅でぐずった時、私の抱っこだけでは収まらないことがあるんですが、クッションを渡すともうニコニコです笑 自然に離れるのを待つと大人になっても離れられない人もいるようなので、様子を見て判断したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A