- ベストアンサー
8ヶ月の子供の寝かしつけの悩み
- 8ヶ月の男の子の母親です。寝かしつけに苦労しており、昼寝も夜も授乳や抱っこしなければ寝ない状態です。
- 子供は自分で寝付くことができず、昼寝も全くできない状況です。ベビーカー散歩やハイハイ、つかまり立ちなどで疲れているはずなのに眠れません。
- 夜中も2回または3回起きており、寝かしつけには1時間から2時間かかります。育児がしんどく、体重も9キロ減ってしまいました。改善策を知りたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 放っておけば、疲れてそのうち寝ます。 構うから、泣けば構ってもらえると学習したのです。 子供を4人育てましたが、 3番目の時は、仕事が忙しくて割と寝かせっぱなしでした。 しょうがないので、泣き疲れて寝ていたようですが しっかり育ってますよ。 母親が元気なら、何でも頑張れますが お母さんが倒れたら誰が子供の面倒を見ますか? 1週間ぐらい、泣いてもかまわない!と心を鬼にして 知らんふりしてみてください。 もう、8ヶ月で話すなら、「ママはお仕事するから一人で寝ねさい。」と 言葉でも突っぱねて下さい。 多分、3日もすれば、諦めます。 いきなりで少々、荒療治ですが、お母さんが潰れるよりはマシです。 子供は、ああ見えてタフで、順応も早いんですよ。 だから大丈夫! お母さんに、少しはゆとりが無いとこれから益々心理的に大変ですよ。 赤ちゃんは泣くのが仕事。 泣いたら大きな声も出るようになるし、肺活量も増えるし、運動になる!と プラスに考えましょう。
その他の回答 (6)
- banira2000
- ベストアンサー率16% (146/868)
9キロも痩せてしまうなんて、よっぽどですね。。 お母さんが倒れちゃう。。。 janko0601さんほどではないですが、(添い乳で寝てくれてたので 汗) うちの子(1歳3ヶ月)もだっこじゃないと寝ない子です。 立ってのだっこ 断乳してからの寝かせ方法、 その方法が、いいのかどうかはチョット分かりませんが…(汗) 【1】.だっこをして寝かせる。 【2】.だっこをしたまま、そ~と座る。 【3】.5分ぐらい時間をおいて、少しずつ、様子をみながら、だっこをしたまま、お母さんも横になっていく。 (赤ちゃんの呼吸には気をつける) 疲れている時は、そのまま寝ちゃうこともありいます(あんまりよくないと思うけれど 汗) 【4】.10~20分後くらいに、深い眠りについた頃、だっこしたまま、転がるように、そっと横に寝かせる。 ↑でうちの子は寝ます(汗) どうも、うちの子は、うつぶせ寝が好きらしくて…、深い眠りにつくまでは、あおむけで寝てくれない。(汗)
- munemu
- ベストアンサー率50% (3/6)
こんにちは。 私も8ヶ月になる子供がいます。私の子供も寝かしつけるのに大変です。 寝るときは大泣きして、寝たかなと思って下に置いてもすぐに泣いてしまったりと・・・ 泣いていても、そのままにしておいてら寝るとか聞きますが、それでも寝ないので結局抱いた まま寝かしつけます。手が腱鞘炎になってしまいました。 最近まで母乳で育てていましたので、親にも預けられずストレスが溜まって、子供に怒ったり 精神的にまいっていました。 私の母親は、寝ないのは母乳が足りていないからと言っていました。 なので母乳をあげてから、哺乳瓶でミルクを足そうともしましたが、今まで母乳だったので 飲んでくれませんでした。しかし哺乳瓶を「母乳実感」に変えたら飲んでくれました。 これで親に預けられるかなと思いました。 もしかしたら、母乳だけでは足りないのかもしれません。 お腹いっぱいになれば、寝てくれるかもしれないと思います。 一時預かりをしてくれる保育園などに預けられて、質問者さまも休養を取られた方がいいかも しれません。このままでの体を壊されて倒れてしまいますよ。
- aqu_24
- ベストアンサー率22% (21/94)
私はいつも添い乳で寝かしつけてます。 添い乳ができない理由はなんでしょうか? もし、本当に辛いのであればおしゃぶりという手もありますよ。 うちも抱っこでは寝ませんし、添い寝でも寝ません、トントンも無理。 やっぱりおっぱいがないとダメです。 小さい子がよく指しゃぶりやタオルを咥えながら寝ることってありますよね? だから赤ちゃんにとっておっぱい特別なものだと思います。 うちは9ヶ月の女の子なのですが、最近はおっぱい+添い寝でないとダメになってきました。 自分と親という関係がはっきりわかってきて、自我も出て甘えたいとか寂しいとか感情も豊かになってきた分、 寝るときに安心感が欲しいんだと思います。 一番は添い乳ができたら良いと思うのですが・・・ もうそろそろベビーベッドで寝かせなくてもいいんじゃないでしょうか? うちでは4ヶ月頃から添い寝をしていました。 その子の成長に合わせて環境も変えて行く必要があるのかな?と思います。 寝不足が改善されれば余裕ができて育児の辛さも少し減ると思います。 娘もまだまだ夜泣きがあって夜中に遊び始めてしまうこともあり、寝不足の日は本当に辛いです。 夜泣きには皆さん苦労しています、辛い時期は一時期ですから、お互い頑張って乗り越えましょう。
- yasu33hina
- ベストアンサー率31% (46/146)
初めまして。 早く寝て欲しいとか泣かないで欲しいとか、お母さんが焦って余裕がなくなると、余計に赤ちゃんって泣きませんか? 旦那さんなりご両親なりに、1日だけ赤ちゃんのお世話を全て任せて、しっかり休める日を作れませんか? 母乳しか受け付けないなら、授乳だけはお母さんが担当になりますが……。 あと、普段赤ちゃんと二人きりで過ごしている時間が長いと、それもストレスになると思います。 自治体で育児相談などあれば、参加してみては如何でしょうか? 訪問での相談も受け付けていると思いますので、そういったものも利用してみては? 他の方も仰っていますが、少し位泣いているのを放っておいても大丈夫ですよ。 とはいえ、集合住宅などでは、ご近所さんが気になったりもしますし、やっぱり泣いている赤ちゃんが可哀想と思ってしまったりもしますよね。 まずは周りの方に協力して貰って、あなたの心身を休めましょう。 あまり思い詰めないで下さいね。
還暦男です。 専門家では有りません。 30数年前の子育てを思い出しました。 健康に成長して、顔見知りしたり怖さを覚えたりしてきたのかなと思います。 当時私は、持ち帰りの仕事があり、長男の泣き癖に困りました。 そこで、私の体から離しても安心できるよう訓練を始めました。 先ず、バスケット(?)状のかごの中に入れてかごを抱いて 膝の上であやしました。 まどろむと、バスケットと一緒に座布団などの上に置き 片手で少し揺すったり、足で揺すったり、ゴム紐でわずかに揺すりました。 天井からゴム紐を長く伸ばし、ほ乳瓶とのバランスをとり、 自分で持って飲めるようにも工夫しました。 「うっく うっく」と語りかけ、目を見ながら、次第に離していったのは、昨日の様です。 その子も秋には父親になります。 次に、 初夏にかかっていたので、ズボンを脱ぎ、太ももに触れさせることを覚えさせました。 手や足の指をつまんであやすことをして、その指先を太ももに導きました。 手の先や、足の先がわずかにでも私の太ももに触れれば、眠るようになりました。 すねや足はごわごわで乳児に触れさせるのはさすがに忍びなかったのです。 来客や妻の帰宅にはすぐに対応できるように運動着など、傍らに置きました。 妻は、子の目を見ながら授乳することを私に求め、ばれると激怒したのです。 ゴム紐は、「パンツのゴム」と呼ばれる白く被覆した平ゴムです。 子どもの首に巻き付かないように、目を離すときは高所に置きました。
還暦男です。 専門家では有りません。 30数年前の子育てを思い出しました。 顔見知りして、怖さを覚えてきたのかなと思います。 当時私は、持ち帰りの仕事があり、長男の泣き癖に困りました。 そこで、私の体から離しても安心するよう訓練を始めました。 先ず、バスケット(?)状のかごの中に入れてかごを抱いて 膝の上であやしました。 まどろむと、バスケットと一緒に座布団などの上に置き 片手で少し揺すったり、足で揺すったり、ゴム紐でわずかに揺すりました。 天井からゴム紐を長く伸ばし、ほ乳瓶とのバランスをとり、 自分で持って飲めるようにも工夫しました。 「うっく うっく」と語りかけ、目を見ながら、次第に離していったことを思い出しました。 その子も秋には父親になります。 次に、 初夏にかかっていたので、ズボンを脱ぎ、太ももに触れさせることを覚えさせました。 手や足の指をつまんであやすことをして、その指先を太ももに導きました。 手の先や、足の先がわずかにでも私の太ももに触れれば、眠るようになりました。 すねや足はごわごわで乳児に触れさせるのはさすがに忍びなかったのです。 来客や妻の帰宅にはすぐに対応できるように運動着など、傍らに置きました。 妻は、子の目を見ながら授乳することを私に求め、ばれると激怒したのです。 ゴム紐は、「パンツのゴム」と呼ばれる白く被覆した平ゴムです。 子どもの首に巻き付かないように、目を離すときは高所に置きました。