• ベストアンサー

ドイツ語で「青い空」は何て言うのですか?

ドイツ語で「青い空」は何て言うのですか? 合わせて発音も教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiwifruit
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.4

飛行機の名前ということで、その方面には全く疎いのですが、次のような理由で、冠詞のないBlauer Himmelがいいと思います。 文法的に、地に対する天や空と言うときは、誰もが知っている概念としての「空」ということで、定冠詞を使います。「今日は青空だ」などと話すときの「これこれこういう空」という場合には、不定冠詞を使ってein blauer Himmel(←主格の場合)と言います。ここで、定冠詞を付けると、「‘その’青空」のようなニュアンスになってしまいます。だから、曲や絵画のタイトルのような場合は無冠詞がぴったりします。 少し、飛行機の名前を検索したのですが、形容詞がつくものはDer Fliegende Hollaender(さまよえるオランダ人)というものしか見つかりませんでした。これは定冠詞が付いていますが、この場合は、オペラのタイトルや伝説として定冠詞付きの表現が定着しているためかと思われます。

chikuku
質問者

お礼

丁寧にご回答頂きありがとうございます。 冠詞はつけないほうが当方の用途にはふさわしいようですね。 参考にさせて頂きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#111031
noname#111031
回答No.3

昔(戦前)に”青空”と言うドイツタンゴの名曲があります。 ドイツ語の曲名は”Blauer Himmel"(ブラウアー ヒンメル)。 普通に”空”、”天”と言う時は 定冠詞”der"(男性名詞 単数、主格)が付きます。だけど、この曲名が無冠詞の理由は 何ででしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g-life
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

「blauer Himmel」で良いと思います。発音は「ブラウエル ヒンメル」です。 冠詞を付けた場合は先の方が書かれていた通りで良いと思います。 「Himmel」は男性名詞です。

chikuku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 冠詞をつける場合とつけない場合があるようですが、 名称の場合はどちらがふさわしいのでしょうか? 当方自作の飛行機につける名前を検討しております。 その場合はいかがでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sheltie
  • ベストアンサー率52% (280/529)
回答No.1

冠詞をつけると「Der blaue Himmel」です。 デア ブラウエ ヒンメル と発音します。

chikuku
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 冠詞をつける場合とつけない場合があるようですが、 名称の場合はどちらがふさわしいのでしょうか? 当方自作の飛行機につける名前を検討しております。 その場合はいかがでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A