- ベストアンサー
大学院進学についての相談
- 大学院への進学について悩んでいる私。有機合成化学を学びたいが、どの大学院に進学すべきか迷っている。皆さんの意見を聞きたい。
- 現在の大学の院に進学するか、国立大学の院に進学するか迷っている。学費の心配はないが、どのように進めばいいかわからない。
- 現在の大学の院には推薦で入れそうで、先生も親身に面倒を見てくれる。国立大学の院を受験するなら東北大学や千葉大学を考えている。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
どの大学院がいいかは、あなたのやりたいことによって変わってくるので一概に言えないので、まずは多くの論文を読んだり学会に行くのがいいと思います。きっと学内の推薦は4年の春だよね?そうしたらそれまでに、論文などでここは!と思ったところにアポイントを取って見学させてもらったりするのも手なんじゃないかと・・・そこで拒むような研究室はたぶん外部生は受け入れないし、対応とかで研究内容だけじゃない雰囲気もわかるんじゃない? 遠方だとなかなか難しいと思うけど、5年も過ごす場所だからねぇ。 その時にはちゃんと、この論文を読んでこの研究室に惹かれて、できればここでドクターに行きたいと思っていてって、むやみに選んだわけじゃないことを話せば普通は、教授がだめでもドクターあたりが話聞いてくれると思うよ。 ドクターの就職は就職活動らしい活動はないみたいで(私が知る限り)、共同研究している企業にそのまま内定したり、学会などで声をかけられたりという感じみたいです。学校推薦もあるみたいだけどドクターは別枠みたいに言ってた記憶があります。 なので、大学自体の設備も大事ですが、企業に行くと決めているのなら、共同研究(論文の名前でわかると思う)とかそういう視点で見てみるのも悪くないかも。 ちなみに、同じ大学(私立の理系大)の友人が、東大の大学院に修士から行ったのですが、あらかじめ受け入れ先の教授に相談してその先生がOKしてくれていれば、筆記の試験はボーダーでも受け入れてもらえると言っていました(実際の得点は知らないけど)。結局、研究の才能と筆記の才能ってドクターまで行くとちょっと別物ですからね。見込みがあれば受け入れるんじゃないかな? たぶん、この手順はどこの大学院でもそうだと思いますよ。 東大の友達も、東大は学部より大学院がずっとはいりやすいって冗談っぽく言ってましたけど、倍率的には事実みたいです。入ってからは大変でしょうけどね。 個人的な感想で言うと、工学系に関しては東北大院卒は仕事と趣味が両立できている優秀なタイプが多いです。千葉大出身者にはあったことないんでわかりません。 私は修士までしか行ってないんですけど、マニアックな学問でね。いっつも他の研究室の教授から学内発表会で発表すると、だから何?って言われてたの。でも、その研究室を選んだことに後悔は全然してないに、今の私にとって意味のないことだったとも思ってない(仕事には役に立ってないけど・・・)。だから、あなたのやりたい学問が古かろうが、なんだろうが、やりたいことを極めたらいいと思います。数学だって、何十年ぶりに何とかの定理が証明された!とかニュースがあるんだから、これ以上新しいことが無い、なんて学問はないんじゃないかと個人的には思います。 勉強がんばってくださいね。
その他の回答 (5)
- NanakiTai
- ベストアンサー率50% (6/12)
まずは、推薦で入る話は、考えないことにしましょうか。人間だれでも、楽なほうを選べば、学ばざるを怠ります。下の回答者さまにもあるように、せっかくドクターまで行く気があるのなら東大なり、海外の大学を目指すなりの気構えでないともったいない気がします。(と、大学院中退の私がいえませんが) 就職に関して言えば、ドクターの就職はなかなか厳しいみたいですね(一概には言えませんが、ちょっとの覚悟は必要かと思います) で、本題ですが、まず自分が何を研究したいか(またはどんな職業につきたいか、またはどのレベルの研究者になりたいか)から考えられたほうがいいかと思います。私大でも優秀な先生はたくさんおられますし、入った研究室の分野が面白く、そのまま研究したくなるかもしれませんし、逆に面白くなく別な研究したくなるかもしれません。面倒見のいい先生=一流の研究者と、簡単にはなりませんし(まあ、この世界では、大体厳しい先生のほうが多いと思いますが)、理系だと研究したい内容のための機械(まあ、有機だと、NMRとかかな)が、充分に使えるかなんてのも大事になると思います。 まだ、3年生であれば、勉強して力をつけて、研究の深さや内容を知ってから決めるのがいいと思います。研究室に入れば、論文を読むことや学会へ行くことも多くなると思うし、そのなかで自分がやりたいと思う研究をやっている先生につくのが一番かなと思います。 後は蛇足。 時代は、バイテクやナノテク、合成も、化学合成から酵素による合成へかわりつつあります。 だが、化学合成が否定された訳でもありませんし、まだまだ発展の余地はあると思います。 自分がやっていた研究も1950年代頃までには、ほぼ研究されつくした感はありましたが、まだまだ、わからないことたくさんあります。自分がやりたいことを頑張ってください。
お礼
回答ありがとうございます。 自分に甘くしないようにこころがけて、よく考えてみます。
- survey_0707
- ベストアンサー率21% (71/323)
いまついている教官の専門分野が あなたが研究したいことと合致しているのなら残ってもいいかと 東北大や千葉大にその分野を専門とする教官がいるのならそっちに行くべき どっちにもいないならもっと他の大学を探すしかない 他大学の院へ進むなら予め先方に顔を出していろいろと話を聞いておいた方がいい
補足
解答ありがとうございます。 研究室への配属は12月なので、まだ希望の研究室に入れるかはわからないのです。 自分なりに調べてみたところ、現在の大学、東北大学、千葉大学の全てで希望する分野を学べそうです。
- NiPdPt
- ベストアンサー率51% (383/745)
将来どういう職につきたいかにもよるでしょうけど、能力面で問題がないのなら国立の方が良いでしょう。 両者の比較であれば東北大学の方が良いでしょうけど、大学院からであれば東大などでも狙えるんじゃないですか。 ただし、進学先でついていけなくなるような心配があるのならやめておいた方が良いかもしれません。 なかなか難しいことかもしれませんが、そのあたりはに相談すれば的確な判断ができると思います。 有機合成に未来がないなどと言う時代錯誤の人がいますが、有機合成系は、活発な研究が行われている分野です。企業でも有機合成のできる人の需要は多く、就職状況も良好です。まあ、その辺りのことは現役の人には常識なので、ご存知でしょうけど。
補足
解答ありがとうございます。 有機化学に興味があって大学に入ったので、そう言っていただけると嬉しいです。 将来は企業の研究職に就きたいと考えています。 東大についても調べ、過去問も見てみたのですが、厳しいと思います。 能力面は正直なところ、あまり自信がありません。 成績は悪くない方だと思いますが、院試レベルの内容は理解するのに時間がかかります。
- silolo
- ベストアンサー率18% (36/196)
二者の比較で一方にプラス面がありマイナス面は無く 他方はニュートラルなのだから総合して プラスの方に決まりですよ。 他に判断の材料がありません。
お礼
解答ありがとうございます。 プラス面のある現在の大学に残るという考えですね。 参考にさせていただきます。
>就職状況も良く先生も親身に面倒を見てくれそう なら、冒険しなくても良い。先生の名前は出せないだろうが、出せれば良いか悪いか一目瞭然。 でも、東北大なら受けても良いかも。 有機合成化学ってもう時代後れなんだよね。ノーベル賞まで出ちゃっているし。
お礼
解答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
お礼
回答ありがとうございます。 sweet76さん自身の経験に基づく話は大変参考になりました。 自分なりによく考えて決めたいと思います。