- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年の玄米を来年夏に食べたい。。のですが。。。)
来年夏に食べるための玄米保存方法と精米の手順について教えてください
このQ&Aのポイント
- お米栽培体験で収穫した玄米を来年の夏に食べたいと思っていますが、最適な保存方法を知りたいです。
- 収穫した玄米を常温保存していますが、冷蔵庫やペットボトルに入れることはできるのでしょうか。
- また、来年の夏に精米するための手順も教えていただきたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
食育ですね。食べ物がどのように自分の口に入るかを知ることは 大変良いことだと思います。 1,刈入れ後に脱穀して、おそらく乾燥工程が入ると思いますが 自然乾燥であれば3ヶ月くらいの期間は常温でおいた方がよいです。 また、機械で乾燥済みのものでも気温が下がる時期でもありますのであまり変化はないでしょう。 2,3,少量でも多量でもペットボトル&冷蔵庫が家庭でできる最適の方法です。 普通に乾燥状態にあれば全然気にする必要はありませんが微生物の繁殖を考えて、 また、玄米中の酵素活性による玄米の劣化を考えて10-15℃以下に保てばいいです。 また、4-5℃以下だと冷蔵庫の加減によっては凍結がありますので その範囲内での保存が最適です。 要するに冷蔵庫の野菜室が一番いい。 また、光による酸化劣化も考慮しないといけませんが、冷蔵庫は基本的に 光が遮断されていますので、そういう劣化もある、ことを頭の片隅にでもおいて下さい。 上に述べたことはベストを目指すためのものですので、いくつかが欠けたことによって 食べられなくなるまで悪くなると言うことではありません。 4,玄米を棒でついて精米するとのことですが、(ご存知かもしれませんが) 玄米の糠を取り除くのは棒でつくことによる衝撃ではなく、 玄米同士がこすれ合うことによって糠が取れていきますので それを意識しながら棒で突いて下さい。 精米完了点ですが、見た目で白くなればいいですが、 玄米中の糠の割合は10%程度ですので、重量によって精米の度合いをチェックしてもいいかもしれません。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 完璧な回答をいただき感謝いたします。 来夏、美味しいお米が食べられそうです。