ベストアンサー 塩数の子 2006/11/25 19:30 スーパーで間違えて塩数の子を買ってきてしまいました。妻に聞いても調理したことが無いというので、食べ方が分かりません。塩抜きや味付け方法など上手な食べ方を教えてください。よろしくお願いします みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー moroto7 ベストアンサー率36% (4/11) 2006/11/25 20:56 回答No.3 先ずは数の子の塩出しをしましょう 数の子の大きさにも時間が左右されます 水の中で軽く洗い、米のとぎ汁の中に入れます(無ければ水でも構いませんがコツは呼び塩と言いまして少し塩を入れます)5~6時間経ちましたら少し端をつまんで味見してください 少しぐらい塩味があるといいですね 次にかつおだしを作り冷まします(無ければインスタントの和風だしで)冷えたら適当に醤油を混ぜて適当なあなた好みの味に整えて一晩ほど寝かせましょう、又は味噌を味醂でといで塩抜きした数の子を味噌漬けにすること4~5日経ちましたら上げて水洗い どれも数の子の薄皮を取り去ること(コツは布巾を使うと簡単です)又塩出しをした数の子は一旦ざるにて水を切る事です 質問者 お礼 2006/11/25 22:38 詳しい回答をありがとうございます。ためしてみます。おいしい酒の肴になりそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) noname#29549 2006/11/25 19:41 回答No.2 ボール容器などで、水に浸し(4~5時間程度)塩抜きし、食べる時には、食べやすい大きさに切り、鰹節と醤油をかけて食べます。 質問者 お礼 2006/11/25 22:36 回答、ありがとうございます。ためしてみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2006/11/25 19:38 回答No.1 こちらで http://www3.ocn.ne.jp/~kosaka/resipi.html 質問者 お礼 2006/11/25 22:35 回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A 塩数の子の期限 お正月の塩数の子を冷蔵庫の奥で発見しました。 塩抜きしていない状態で、スーパーでお惣菜が入っているような透明の容器の上からビニール袋に包んでありました。 見たところ、何も変わっていないようですがまだ普通に食べられるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。 塩カズノコの? 知り合いから安かったからと言って塩カズノコを頂いたのですが見ると少し油焼け?したように茶色っぽく、においも油焼けの様な?もので塩抜きするのに水につけているのですが、やはり少しは油臭いにおいがあり、これはどうにかできないでしょうか?至急よろしくお願いします。 数の子の薄皮が、・・・ 数の子の塩抜きを終わりましたが、 薄皮がなかなか取れません。簡単に、早く取れる方法を教えて下さい。新米の主夫です。 できたら、美味しいくて簡単な味付け方法もお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム かずのこの味付け かずのこをお裾分けしてもらいました。 塩抜きして味付けして食べてね、と言われたのですがやりかたがわかりません^^; とりあえず、水につけて塩抜き・・・らしきことをしているのですが この後はどうしたらいいのでしょうか^^;;; 塩数の子 そのまま食べても良い? 塩数の子は、通常、一晩かけて塩抜きしてから、つゆに漬け込みますが、私はひそかに、そのまま食べても結構おいしいと思っています(かけらを少し食べたりした経験から)。そこで質問です。 塩数の子は、そのまま食べても、健康上・衛生上の問題はないのでしょうか? もちろん、塩分が濃いので、「塩分の過剰摂取は体に悪い」という意味では良くないでしょうが、どうせ少量しか食べません。塩分以外の観点でご存じのことがあれば教えて下さい。 「塩筋子」について 「塩筋子」というものを頂いたのですが、食べ方が知りません。 そのまま食べるとちょっと塩味が強いのですが、これは「塩数の子」を調理する時のように、塩抜きをしてから、味付けなどをして食べる物なのでしょうか。 このサイトで過去質問検索では「醤油漬け」に加工できるようなのですが、正しくはどうやって食卓に出すものなのか教えて下さい。 ※日本に来て日が浅いので、標準語以外の言葉はあまり理解できません。なるべく標準語で回答いただくとうれしいです。 数の子の保存方法について教えて下さい。 数の子の保存方法について教えて下さい。 塩漬けされている数の子は冷凍の必要はなく冷蔵で長期保存が可能なのは知っているのですが、 すでに味付けされ汁ごと袋詰めされている数の子は冷凍保存されています。 自宅でも塩抜きして味付け後、冷凍保存することが可能なのでしょうか? 可能ならば、年老いた祖母に味付け後冷凍してすぐ食べられるようにして送ってあげたいので 教えて下さい。よろしくお願い致します。 数の子 数の子の塩抜きをしたのですが 皮剥きは明日仕事を終わってからしたいと思っています。 約一日空きそうなのですが その場合数の子はどのように冷蔵庫に保管しておけば良いでしょうか? 今ボールの中に水も何も入れずに置いてる 状態なのですが教えて下さい。 ちなみに、明日皮剥きをしたあと 味付け汁に一日漬けて 正月まで冷蔵は期間的に危ないと書いていたのですが ジップロックに小分けして味付け汁と一緒に 冷凍しとけば持つでしょうか? 塩数の子を間違えて 塩数の子を1日だけ、冷蔵庫と間違えて冷凍庫に入れてしまいました。 気づいて冷蔵庫に入れたんですが… とりかえしつかないのでしょうか? すいません回答よろしくお願いします 辛すぎた数の子 数の子をおせちとして作りました。 はじめて作ったので塩加減がわからずどうやらおしょうゆが多かったようです。漬物のような感覚で少々辛くても食べられる程度と思うけれど、やっぱり辛いので多くは食べられません。もうすぐ食べきりたいのですが、あと3切れ(3腹?)ほどあります。 おいしく食べられる方法はありませんでしょうか? マヨネーズで和えても・・辛いような気がします。 お料理に使って辛さを感じないでおいしく食べたいです。 また塩抜きというイメージでお酒につけたらダメでしょうか? コリコリ感がなくなるのでしょうか?? レシピ・良いアイデアなどあればぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。 塩さんまについて 塩さんまを料理したいのですが、塩辛いので塩抜きの方法を教えてください。 料理方法は竜田揚です。生さんまを使えばいいのですが・・・塩さんまをもらったので・・・。数の子とかと同じ方法でいいのでしょうか?よろしくお願いします。 塩数の子の塩抜きに塩水を使う理由 既にどちらかで解説済みの話かと思うのですが、なかなか記述が見当たらなかったので質問させていただきました。勉強不足および情報収集力不足で申し訳ございません。 よく私は無知で馬鹿なもので、たまに特価品で数の子を見かけたときに、何も考えず衝動買いしてしまいまして。味付きと書いていないものは勝手にただ味付けのされていない数の子、と思い込んで買って、そのまま口に入れてしまい、塩を大量に口に含んだような思いをしてしまいまして・・。お恥ずかしい話なのですが・・。昨日で人生3回目でしょうか。 で、それこそ前回まではインターネットなどは一切活用せず、ただ流水すれば塩が取れると思っていたら取れなくて、結局食べれなくて破棄した、なんて勿体ないことをしてしまいまして、今回も調べずに、今日になって、勝手にこれでどうだ、と、 セブンプレミアム ほんのりレモン炭酸水 500ml http://7premium.jp/product/?e=61 こちらをセブンイレブンで購入して漬け込んでみてから、待ち時間に初めてネット検索したら、薄い塩水、という情報を初めて見て知りまして・・。本当にお恥ずかしい話なのですが・・。 ただ、塩の塊を塩水に浸ける、というのが、これまたもしかしたら常識なのかもしれませんが、理解できませんでして・・。あさりやしじみの砂抜きで塩水、というのは、あまり疑問に思ったことは無かったのですが、この塩数の子を塩抜きするには塩水に浸ける、というのが、あまり原理がわかりませんでしてもやもやしてしまいました。 お恥ずかしい話ばかりで、また変な質問かもしれませんが、ぜひお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご解説ご回答頂戴できれば幸いです。よろしくお願いいたします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム カズノコの塩抜き失敗 塩抜不十分で味付けしたせいか塩辛くて困っております。 味付けした状態から塩抜きして食べれる状態まで戻すやり方 知っている方宜しくお願いします。 塩数の子食感について 塩数の子の塩の抜き方は分かるのですが、抜いた後どーしてもボリボリした食感が出ません。どうしたら硬くバリバリになるのでしょうか? 誰かおしえてください。 かずのこ・・・。 お歳暮で数の子をいただきましたが 塩抜きしてそのまま食べることしか浮かびません。 さまざまなレシピ教えてください 数の子の塩抜きの仕方と味付け。 冷蔵の皮むき数の子1Kgを頂きました。 塩抜きをしたことがないのですが、説明書には3~4時間毎に「3回換水してください」と 書いてあります。 3回換水とは、最初に塩水に入れた後に、3回塩水を換えるということで良いでしょうか? それと、その後の味付けの仕方を教えてください。 かずのこの塩分。どうしたらぬけますか? 年末にスーパーで買ったかずのこの塩分が強すぎて食べることができません。まるで塩のかたまりのような味がします。間違っているかもしれませんが、今は取りあえず水につけています。 どうしたら強い塩分が抜けるのでしょうか?よろしくお願いします! 塩抜きした数の子を・・・ 塩抜きした数の子を、熱い出し汁につけてしまいました。おそらく、80℃くらいあったと思います。途中で気がつき取り出したのですが、もう一度さめた出し汁につけておけば、食べれるのでしょうか。それとも、もう食べることはできないのでしょうか。どなたか、教えてください。 数の子の塩抜き、どちらが正しい? 数の子の塩抜きについて質問させて下さい。 調べました所、薄い塩水につける方法と、米のとぎ汁を利用する方法の2つがありました。 塩水ととぎ汁、どちらを選ぶか迷っています。 どちらの方がより良い方法なのでしょうか? アクや塩分の抜け方、漬ける時間が違うのでしょうか? 数の子の調理方法 お正月でよく食べる数の子ですが、 (1)塩抜きして鰹節としょうゆで食べる。 (2)昆布とつけて松前漬けにして食べる。 これぐらいしか食べ方がないように思うのですが、他に何か食べ方はありませんでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しい回答をありがとうございます。ためしてみます。おいしい酒の肴になりそうです。