- ベストアンサー
虚辞構文(there構文)の場所の指定について。
中学生の時に、「there構文を作る際、そのthemeが存在する位置(しかもdefineである場所)を指定しなければならない(ex. There is an apple“ on the table”.)」、と習いました。 高校に入り、「抽象概念の存在はその位置を指定しなくてよい(ex. There is only a thought called common sense.)」と習いました。 この、「位置を指定しなくてよいthere構文」には、他にどんな例があるのでしょうか? また、「位置を指定しなくてもよい」とする根拠は「その指定する位置が、一般化しかできない場所(ex. in people's mind)であるため」ということで間違いないでしょうか? ご教授、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- JOSSY
- ベストアンサー率48% (38/78)
回答No.1