弥生時代の遺跡
中学入試問題です。
解答ありますが、わかりませんので解説お願いします。
問題
朝鮮や中国から移りすんだ人々により米づくりの技術が伝えられました。その遺跡として、
A【今から2300年も前の水田のあと】が見つかっています。
問1.A【】について、その遺跡として正しいものを、次のア~工から1つ選び、記号で答えなさい。
ア 吉野ケ里遺跡 イ 登呂遺跡 ウ 三内丸山遺跡 工 板付遺跡
解答は、エの 板付遺跡となってます。
ウは縄文時代の遺跡なので違うとすぐわかるのですが、
吉野ヶ里、登呂、板付は弥生時代ですよね~。
弥生時代は、紀元前5世紀(あるいは10世紀という説も)~3世紀中ごろまで
2300年前は、紀元前3~4世紀となれば、弥生中期あるいは弥生前期なんですか。
吉野ヶ里をwikipediaで調べると水田のキーワードはありません。
水田跡は登呂遺跡、板付遺跡にありました。
板付遺跡と即答できるポイントがあれば教えてください
私の無知それとも、クソ問題でしょうか。。
ご指導よろしくお願いします。
お礼
たすかりました、ありがとうございます