• ベストアンサー

8割とった方は、センター試験評論文、一つ一つの選択肢を本文と見比べあらさがしする派でしたか?

8割とった方は、センター試験評論文、一つ一つの選択肢を本文と見比べあらさがしする派でしたか? 私は、本文を読んで理解して、これはないだろと思うものを消し二択にします。じゃないと時間がなくなるので・・・みなさんはどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.2

★評論文の解き方 (1)文章を読んでいって、傍線に行き当たったら、問題を見る。という流れ (2)指示語に注意する。順接=○ 逆説=▼とか (3)自分が大事だと思った箇所に波線 (4)問題を解くときには、傍線部をまず分析⇒傍線部の情報を含んでいないものは× (5)傍線部の指示語は自分で具体化する (6)傍線部を含む段落を見ていく。 (7)その段落に無ければ、周辺の段落を探す。 (8)選択肢を、横に読む=句読点などで区切られているブロックを横に読んで消去法を使う ((9)二つのうちで迷えば、難解な表現を使っているほうを消す。) (10)論理の順番に注意する (9)はかなり「賭け」のテクですので、自信を持って選べるようになれば幸いですが。 (4)は重要度が高いです。 例えば2003年の本試験の評論文問二などは、コレをすれば一瞬で答えを絞れます。 「傍線部A『それが分化した』とはどういうことか説明せよ。」 (1)人間の主観と・・・再び主観と客観に区分されること。 (2)我々が熱中のあまり・・・自分を取り戻すこと。 (3)私の意識が、・・・知る働きが表れてくること。 (4)人間の意識の・・・対象の世界に分離すること。 (5)私と私でない・・・意識の世界に顕在化すること。 まず、「分化した」=「分かれた」「二つになった」という意味ですので、それ以外の選択肢は自然と消滅します。 つまり、(1)と(4)以外は消えます。 センター試験では、テクニックがものを言います。この方法でなら、とりあえず、評論文は八割取れるでしょう。 評論文で満点を目指すのは愚かです。(これらの解法に従えば、満点も可能ですが)それよりも、古文・漢文で満点に近くなるようにしましょう。昨年のセンター試験を受けましたが、私は193点でした。間違えたのは評論文だけでした。 時間配分のこともありますので、問題を解く順番も考えた方がいいと思います。 私は評論⇒古文⇒漢文⇒小説、という風にしてました。

kouiii
質問者

お礼

キタ━━━━━(゜(゜∀(゜∀゜(☆∀☆)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━!!! すげえええええええええええええええええええええええええええええええええ目から鱗が落ちました. まさに求めていたのはこれです。大変感謝しています。

kouiii
質問者

補足

(3)自分が大事だと思った箇所に波線 これは傍線できかれてる問題の回答の根拠となる本文の箇所に線を引くでいいですか? 設問は当然本文で筆者がいいたいところが問題になっていますよね!

その他の回答 (2)

  • amip
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.3

(3)自分が大事だと思った箇所に波線 これは傍線できかれてる問題の回答の根拠となる本文の箇所に線を引くでいいですか? 設問は当然本文で筆者がいいたいところが問題になっていますよね! 大体はそれでいいですが、私が言いたいのは、あなたが問題を読む前に文章を読んでいて「重要そう」だと感じた箇所に波線なりを引かれると、結局そこが傍線で聞かれている問題の回答の根拠となる事がある、ということです。 傍線部の問題の回答の根拠とならなくても、最後の内容一致にはあなたが引いた波線部分が関わってくるはずです。

kouiii
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます。大変参考になりました。

回答No.1

満点とりました。 質問者さんと同じやり方でした。

kouiii
質問者

補足

よかったら詳しくやり方教えていただけないでしょうか? ほんとに悩んでいます。私は、本文を読んで理解して、これはないだろと思うものを消し二択にします。そこから迷ったに2択でここが怪しいなと思ったところを、本文で確認します。このやり方であっているのでしょうか? うまいこと間違いを探せません。なにかコツを教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A