• ベストアンサー

論理回路NORと他のゲートとの入出力の違いについて

こんにちは。 この前、電子技術の授業で習ったのですが、 AND・OR・NAND、といった基本論理回路は1,2が入力、3が出力。4,5が入力、6が出力といった形で、 NORだけが、2,3が入力で1が出力。5,6が入力で4が出力といった形になっていると聞きました。 なぜ、NORだけ入出力が違う(逆になってる)のでしょうか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.3

今では殆ど見かけなくなったTTLでは確かにその通りですが C-MOSでは違います TTLと同じC-MOSもあります そのような端子配列である必要はありませんが規則性があった方が覚えやすいでしょう ICチップからリード線をIC電極に機械が自動で配線します その時に端子配列が決まるのですが 電気的特性を考えますと短い方が良いのは容易に想像出来ますので若しかしたらそのような事も考慮したのかも知れません 標準ICの現在は電源端子とGND端子は対角上にあります 初期の物には中央部になっていた物もありました これではプリント板を設計する上でも作成実装し検査や保守時にも面倒です ですから後に統一されたものと思います しかしつまらない事を話す先生もいるものですね?

その他の回答 (2)

  • noocyte
  • ベストアンサー率58% (171/291)
回答No.2

IC のピン配置の話ですか? SN7400 シリーズを設計した TI (Texas Instruments) 社の 技術者の気まぐれじゃないでしょうか.(笑) SN7400 シリーズ … 懐かしい.(遠い目)

回答No.1

全てのゲートICがそうなっているわけではありません。 たまたま、そういう組み合わせで使ったのでしょう。 なぜ違うかというと、ICを設計したひとがそうした。 (そういうパターンで設計した) というしかないでしょう。

関連するQ&A