- 締切済み
勤務開始日の希望
既卒から就職活動をしています。 塾・予備校業界なのですが、面接のときの質問で、「いつから勤務できますか?」というのがあります。 「すぐに働けます」と言うのが一番いいのでしょうが、個人的な理由があり、どう答えたらいいのか困っています。 それは、理由というより、希望に近いです。 私はパートですが、塾で高校3年生を担当しています。 入試直前のこの時期に急にいなくなるのは、塾としても生徒としても困ると思いますし(代替可能な人間が現在いません)、私としても非常に心苦しいです。 そこで、今年度の受験対策が終了する2月からを希望しているのですが、この時期(11月、12月)の面接で2月からというと、あと2ヶ月以上あります。 既卒なので中途採用ということになりますが、中途では即戦力を求められると聞きます。 企業ごとに事情があり、一概にはいえないとは思いますが、一般的には2ヶ月以上も先からの勤務開始、という条件を提示することは応募者側にとって不利になってしまうのでしょうか。 選考が進んでいるところがあり、次の面接ではまちがいなく聞かれるはずなので、ぜひアドバイスなどいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- spinoza13
- ベストアンサー率11% (19/164)
回答No.1
お礼
なるほど。 ということは、不利になるのを覚悟の上で事情を説明するしかないということですね。 「現在の塾で受験生を持っているため、受験対策の終了する2月からを希望していますが、貴社の都合ですぐにということでしたらやむをえないと考えておりますので、現在の受験生には時間いっぱいできる限りのサポートをし、貴社で心機一転がんばりたいと考えています」 くらい、かな。 しかし、逆にもし「今すぐに」それも受験生を持って欲しいなどと言う企業だったら、私のほうでそういう目で見てよいということですね。ないことを祈りますが…。 鋭いご指摘ありがとうございました。