• ベストアンサー

非社員のなかでの賃金格差について

私は7年前から長期アルバイト(時給750円、6時間)として、百貨店に事務で勤めています。自給は全く上がっていません。長期アルバイト(自給750円)といえども6ヶ月更新で、長期とは名ばかりです。それでもこれまでは仕事も楽しく充実し特に問題はなかったのですが、ここにきて、派遣社員が入ってきたことです。派遣社員は百貨店が100%の出資派遣会社をつくりそこに登録している人を(売場は自給1000円、事務は950円、時間は様々)で雇っています。同じ仕事し、経験が全くなく、後から入ってきた人が950円で古い人間がなぜ、750円?5円、10円の昇給で一喜一憂する世界なのに今働いている人間を馬鹿にしています。他の売場でもそれがあり、辞めていっています。今この百貨店の中では社員、契約社員、パート、長期アルバイト、短期アルバイト、派遣社員という6種類の形態があります。社員と非社員の賃金格差が社会問題となっていますが、私は社員とは比べるつもりはありませんが、非社員の中にも入り口が違うだけで格差があり、納得がいきません。雇用が複雑で、書ききれないですが、つまり、人がないからといって(750円では難しい)安易に高い派遣を雇う事は避けなければならないのに、この事を本部(本店)は把握できていません。この店の状況を本部に知ってもらいたいですが、私は一部上場の百貨店がこのような事を平然と行なっていることをもっと社会にも知ってもらいたいです。今のままでは、一生懸命すればするほどやりきれなくむなしさがつのり勤労意欲が低下していきます。ちなみに長期のアルバイトだけが(短期は制服なし)、制服を初めに1セットもらっただけで、たとえ10年いても一枚きりです。これは、人権問題にはならないのでしょうか。皆さんの身近ではないですか、どのように解決していってますか、また、私の考えもどこかおかしいしょうか?アドバイスをお願します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mz9
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.5

最近、私の職場でも人手不足という事で派遣社員が入るようになりました。(当然本部の意向です) 賃金格差など、社員非社員にかかわらずありますね。 低い賃金の人の方が高いレベルで仕事してたり、社員よりパートの 方が仕事ができたり。 質問者様の会社の内容は割りとどこでもある事ですね。 会社としては、派遣や、アルバイトを使う方が保険や福利厚生などの 経費がかからないので。 7年もの間アルバイトとして仕事してらしたのは質問者様に何か事情があったのでしょうか?(他にも仕事を持っている等) 会社側としてはアルバイトで使っていれば、経費がかからなくて都合がいいですよね。 もし他の事情がなくて同じ会社に7年もアルバイトとして働いていたのは、もったいなかったと思います。 後、制服の事ですが、何年かして古くなったので1セット新たに下さいと言って、断られたということでしょうか? 普通、制服や作業着などは言えばもらえると思うのですが。 >今のままでは、一生懸命すればするほどやりきれなくむなしさがつのり勤労意欲が低下していきます。 その気持ちは大変わかります。 私の周りでもみんなそのような葛藤をかかえながら仕事をしています。 やめないでいる人は、新たに人間関係で苦労するなら、慣れた今の 職場の方がいいと言うのと年齢的に他に探すのが大変という理由だと思 います。

bm331116
質問者

お礼

私の会社でも、ポケットに手を突っ込んで仕事をして出世なんてどうでもいい社員や、社員というだけで保障されていることに安心してかスキルアップしない人もいます。おっしゃる様に、非社員で能力が高く、一生懸命やっている人もいます。そのような人を社員にという道もないですし、全く発想さえない感じです。ですから社員の向上もないのかもしれませんね。結果的に7年間アルバイトを続けられたのは、人間関係が良かったのと通勤が近く、なによりも仕事が楽しくて達成感や充実感があったので、アットいうまに時が過ぎたということでしょうか。制服の件も、規定で一回だけということなんです。10年アルバイトしてももらえないでしょう。ボロボロで下さいといってもくれませんでした。社員は毎年支給があるので、アルバイトの人は社員の仲のいい人にこっそりもらっているんです。おかしな話ですが・・・。転職は他に仕事が無いとかでなくて、今の職場、仕事が大好きでやりがいもあり辞めたくないんです。気持ちをわかっていただいただけで、救われます、大変うれしいです。優しいお言葉になにか力が湧いていてくるようです。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#80537
noname#80537
回答No.6

アルバイトやパートと同じ仕事をしているのに派遣社員を高い給料出して雇う理由なんて簡単ですよ。 派遣社員ならパートと同じでないまでもそこそこの経験があって、かつ若いからですよ。 派遣は年齢制限厳しいですからね。職場をそこそこ有能で若い女の子だけにしておくためにやってるんですよ。アルバイトだと、質問者さんのように年齢がいってもずーと居つく人がいるからそうしないためにやってるんですよ。それこそ本部の意向です。本部なんて、若い女の子が大好きなおじさんの群れでしょ・・・。 そもそも非社員なんて会社から見ればみんな使い捨てですよ。嫌なら社員になるしか無いです。

bm331116
質問者

お礼

今までは、派遣社員というのは、特殊な能力や技術、資格を有する人のみが登録して、必要とする場所へ派遣されてそれなりの賃金をもらっていたのが、何年か前に小泉元首相が規制緩和で、それを一般職にまで広げたために、職場ではこのような不公平感が起こって来たのだと思います。右も左も分からない何の訓練も受けてない人がただ登録しているというだけで、高い時給になるのですから。たしかに、おっしゃるような事もあると思います。若いことだけが価値となる仕事もありますから。 使い捨て・・・それもあると思います。ただ、社員は社員で不満がたくさんあるようですね。それでも今の社会は社員が有利なのは事実です。ご回答ありがとうございました。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

>百貨店が100%の出資派遣会社をつくり  ・銀行等他の業界でもグループ各社向けに普通に行われています  (当然応募条件はパート・アルバイトよりキツイです)  ・当然この派遣会社は本社の意向が元に設立されています  (ある程度のスキルの人員を安く確保する為に) ・嘱託社員、契約社員、派遣社員、パート、アルバイト  各企業は、それぞれ契約形態ごとに契約内容を決めています ・どれを選択して応募するのも、応募者の自由です(選択権は企業にありますが) ・それで時給がどうのこうのはあたらないと思いますが ・最初の段階で求めている物が違うのですから、経験でスキルが上がって社員相当の能力になったとしても、元が違うのですからどうし様もありません(考慮して待遇を変えてくれる企業もありますが) その場合は自分で、次の選択を考えるべきと思いますが ・現在の時給が安ければ、更新時に交渉するとか、それでもあがる見込みがなければ(満足できなければ)他の職に変えるとか、選択はいろいろあると思います >この事を本部(本店)は把握できていません。この店の状況を本部に知ってもらいたいですが、  ・本社が必要に応じて設立した派遣会社です無問題です >私は一部上場の百貨店がこのような事を平然と行なっていることをもっと社会にも知ってもらいたいです  ・一般的な企業ではよくある話です無問題です >制服を初めに1セットもらっただけで、たとえ10年いても一枚きりです。これは、人権問題にはならないのでしょうか  ・ただ、会社の対応、規定がおかしいだけです >一生懸命すればするほどやりきれなくむなしさがつのり勤労意欲が低下していきます  ・その様な会社なのですから、より条件の良い転職先、勤務形態を考えられたほうが良いと思いますが

bm331116
質問者

お礼

私の言葉不足で、なかなか今の現状をうまく説明できなくて、伝わりにくかったと思いますが、つまり同じ仕事、時間もほとんど同じで、後から入った人が高い時給だということなんです。私が入ったころは会社雇いのみでしたから、取り残されているということですね。では私が派遣会社に登録できるかといえばまず30歳までの年齢制限と、たとえ年齢がOKでも今更それはいやらしいという風潮で出来ません。転職は年齢的に難しい現状です。昔、派遣会社というのは、特別な技術や、資格を持っている人が登録して、派遣され当然賃金は高かったですが納得できる風景でした。しかし今は、ただ登録しているというだけで、何も特別でない人が派遣という名で働いているだけなのです。そんな世の中になってしまったのは、なぜなのか、それでいいのかということです。ご回答は大変参考になりました。おっしゃるようにそんな会社なのでしょうね。私も割り切れて、選択肢があればいいのですが厳しい現状です。このような自分の気持ちは誰にも相談も言ったこともないので、良くなかったのかもしれませんね。上司に一度「こんな気持ちでやりきれないんだ」と相談してみようと思います。私はいつもニコニコ楽しそうに仕事をしているらしいので、きっと驚くと思いますが・・・ありがとうございました。

  • intel10
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.3

↓すいません訂正 派遣バイトじゃなくて、派遣社員なのね。それは無理ですね。 1さんの言うとおりバイトと派遣社員は違います

  • intel10
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.2

それは絶対悔しいですよね。明らかにおかしい話です。 しかし悲しいですが、「本店に実態を伝える」という事は無理です。社員を通しても恐らく無理です。 その代わり自給を上げる事に徹して下さい。それが1番です。 本店が把握していないという事は、自給の決定権を持つ人間はあなたの店で働いているわけですよね?まずは同じ境遇にいる仲間とその人間に掛け合ってみて下さい。 ただ僕のイメージだと一般的に、派遣の人の方がシフト調整やらで後回しになるような気がします。優先的に解雇されるのも派遣ですよね。そういった事が自給にプラスされる可能性もあるので。 掛け合う際は、そう切り替えされた時の場合を想定しておくと有利かも。

bm331116
質問者

お礼

派遣社員と派遣バイトとどう違うのか、正直わかりません。呼び名も派遣の人というだけで、さてどちらを意味するか?催事の1週間や1ヶ月だけ来る人や、1年も2年も働いている人も。特別資格もありませんし、ただ時給が高いというだけです。多分必要なときに登録しているのですぐに集められるからと思うのですが。しかし百貨店でも登録のアルバイト(時給800円)をたくさん持っています。それでも集まらないときは派遣(時給1000円)使っているようですね。しかし仕事は同じで特別な訓練を受けているわけでもないですから、時給の差に当然不満は出ますが、おかしいと思いながら何も言えないのが現実です。ほんとにおかしな話です。>僕のイメージだと一般的に、派遣の人の方がシフト調整やらで後回しになるような気がします。普通そう思いますよね、でもアルバイトと同じです。ですから私の職場はそれぞれに異なる定義があるわけでなくあくまで、曖昧で呼び名の違いだけなんです。派遣会社の募集広告で雇われた人と、百貨店の募集広告で雇われた人が、同じ場所で同じ仕事を違う時給でしているのですから。これがまかり通っているなんておかしな社会ですね。ご回答ありがとうござました。

  • spinoza13
  • ベストアンサー率11% (19/164)
回答No.1

人権問題というか、あなたがアルバイト契約を更新しなければ良いだけでしょう。 派遣社員とアルバイトは違いますから自給が違うのは当たり前です。 まあ、7年も働いていて自給がまったく上がらないのはどうかと思いますが、 私なら7年も働く前に抗議し、受け入れられないならバカらしいので辞めます。

bm331116
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 <派遣社員とアルバイトは違いますから自給が違うのは当たり前です。 派遣社員といってもなにも特別なものはありません。 特別な資格や技術があればわかりますがただ入り口が違うだけです・・なぜ当たり前でしょうか。言葉のマジックで弱いものが取り残されていると思うのですが。 <私なら7年も働く前に抗議し、受け入れられないならバカらしいので辞めます。たしかにそうですよね、でも私は職場での上司、仲間、仕事内容に満足していますし、楽しいです。だから辞めなかったのでしょうね。時給も少なく昇給もないのもそれはそれで正直さほど不満でもなかったです。高い時給でも嫌な職場ではつらいですものね。しかし、仕事の評価は賃金ですから、これだけ差があるとむなしいですね。ありがとうございました。

関連するQ&A