• ベストアンサー

頂きますよう?

最近、なのかどうか定かではありませんが、いろんなところで「××はご遠慮頂きますようお願いします」みたいな表現をよく耳にするように思います。 しかし「頂く」という動作は発言者本人のもの(主語=発言者)で、それを相手にお願いするという言い方は、日本語として正しいのでしょうか? つまり「遠慮する」のは相手でも、「遠慮してもらう」のは自分の動作なのですから、それ(もらう)を相手にお願い(やさしく命令)するというのが、なんだか変な気がするのです。 同じように「この中からお選び頂けます」みたいな言い方も、うまく言えないですがちょっとひっかかります。 あるいは「頂く」という言葉には、このように使える特別な意味があるのでしょうか? ちょっとわかりにくい質問かもしれませんが、私のこのもやもやを、どなたか解決して頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • umi39
  • ベストアンサー率45% (27/59)
回答No.2

「補助動詞」の使用例のようですね。 大辞泉の「頂く」の8の用法ですね。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8F&stype=1&dtype=0 補助動詞ということで使用頻度の高い使い方ではありますよね。

2010129
質問者

お礼

なるほど。 補助動詞ということで、相手の動作の一部と解釈することができるわけですね。 これは知りませんでした。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#44083
noname#44083
回答No.1

http://www3.kcn.ne.jp/~jarry/keig/c01c14.htm 謙譲語ですよね。 相手に敬意を表して、こちら側の行為をひかえめに表現する言葉遣いです。 ・・・だそうです。(抜粋) なので、 >>>それ(もらう)を相手にお願い(やさしく命令)するというのが、なんだか変な気がするのです。<<< ・・・と思うのもうなずける感じですね。 ・尊敬する相手に何かをしかける「こちら側の動作」で使う。 ・同じ表現であっても、いい意味なのか嫌みなのか、その時の態度に左右されることが多い。 というのが謙譲語の特徴です。(抜粋) むっ難しいぃー。勉強になりました。

2010129
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まずは質問の意味を理解して「頂けた」ことをうれしく思います。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A