• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言葉の定義)

血液ガスのBE(base excess 過剰塩基)の定義と解釈について

このQ&Aのポイント
  • 血液ガスのBE(base excess 過剰塩基)については、定義が本によってまちまちであり、一体どれが正しいのかがわかりません。
  • 一般的には、二酸化炭素分圧が40mmHg、体温が37度の条件下で、血液のpHを7.4に戻すために必要な「酸または塩基」の量をmEq/Lで表したものです。
  • しかし、定義には「酸」か「塩基」かのいずれかが書かれているものや、その一方しか書かれていないものも存在します。正確な定義はどれなのでしょうか?また、酸として考える場合と塩基として考える場合、BEの解釈は異なるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mataoyu
  • ベストアンサー率40% (82/204)
回答No.1

定義としては、どれも正しいのですが、説明が不足なのかも知れませんね。 つまり、酸で滴定したときは、正の値で、塩基で滴定したときは、負の値で表します。

参考URL:
http://www.osaka-med.ac.jp/deps/in1/res/calc/BE.html
saboten10
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 長年の疑問が解消されました! 上記のように書いてある教科書があったらよかったのになぁ。としみじみ思います。

関連するQ&A