• ベストアンサー

なんでも「一丁」?

こんにちは 今日は「一丁」について聞きたいですが、ものの単位はいろいろありますが、一丁は幅広く使われているようですが、本当になんでも「一丁」できますでしょうか? よく聞くのは「ラーメン一丁」とか「一丁やろう」とか よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.4

『数え方の辞典』(飯田朝子、小学館)より --------------------------------- 「丁」は、盛んであるさまを表し、景気づけのために数詞に添えます。 a. 注文の主となる飲食物を数えます。大衆的な飲食店で店の雰囲気を活気付けるために用いられる傾向があります。「ラーメン一丁」 <中略> もっぱら客よりも店の人が使います。 b. 思い切って起こす行動を、景気づけていうのに「一丁」を用います。「一丁勉強でもするか」 c. 勝負の手合わせを数えます。「毛一丁お手並み拝見」 d. 唯一身に付けているもの、所有しているものを強調して、威勢の良さを示します。「ふんどし一丁」 --------------------------------- 下品とは言わないまでも、あまり上品な言葉ともいえませんね。 本来の助数詞としては、 ・豆腐や蒟蒻などを数える(豆腐1丁は本来は2個分) ・マグロの頭と背骨を落とした半身を数える ・米相場の呼び値の単位(1丁は1銭) ・和装本の紙数を数える(表裏2ページで1丁) ・「挺」と同じ意味で武器や道具を数える(包丁、鉋、銃砲、弓、槍、艪、鋤、鍬、三味線、ギター、バイオリン、等々) 一丁上がり。

その他の回答 (3)

noname#23612
noname#23612
回答No.3

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%FA&kind=jn&mode=0&base=1&row=1 ↑これ↑の【二】ですね。 助数詞の「丁」。 > (1)和綴じの書物の枚葉を数えるのに用いる。表裏合わせて一丁という。 というのは、今、調べて初めて知りました(^^;)。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

「一丁野郎にきつく言い聞かせにゃならねえな」 など「一区切り」つくもの「ワンクール」のものを表します。 「一丁上がり」なら仕事に一段落付いたこと。 「一丁前」なら一人前のこと。 などなど。

回答No.1

 例えば,高級フランス料理店で「ワイン一丁!」は度胸がいるでしょうねぇ。たぶん通じると思いますが???  漠然な感覚として日本的な雰囲気で,あまりかしこまっていない場面なら,違和感はあまりなく使えそうです。

関連するQ&A