- ベストアンサー
ひらがなの練習
恥ずかしながら、うちの子(4才3ヶ月)はひらがなが全く書けません。 今まで練習させてこなかった親が悪いのですが・・・ 普通何才ぐらいから読み書きできるものなのでしょうか? 4才で書けないのはやばいですか? どのように教えたらいいのか分かりません。 いいやり方があったら教えてください。 お願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
全く問題ありませんよ。小学校に入ればきちんと教えてくれます。ですから入学までに自分の名前の読み書き程度出来ていれば大丈夫ですよ。 今は昔と違い書き順が違う物がありますので素人が教えるのは危険ですよ。もし間違って覚えてしまったときにそのままの状態で小学校へ入学するとお子さんが直すのに苦労をします。 この手の子供は沢山居ます。結局居残りをして覚え直しをしなければなりません。 小学校あがって学校で覚えさせてください。
その他の回答 (8)
- pifumama
- ベストアンサー率21% (58/267)
うちの子が通っていた幼稚園では年長になるとひらがなのお稽古の時間がありそこで練習してきちんと書けるようになりました。それまでは見よう見まねで書いていたので鏡文字などすごい字を書いてました。はじめて字に興味を持ったのは年中からでした。上の子は電車が好きでひらがなよりカタカナの方が読むのは得意でした。下の子は高校野球ファンで好きなチームの漢字はすぐに覚えました。(子供にとって漢字もひらがな・カタカナも記号に見えるみたいです)字を覚えるのはこれからであせることは全然ないと思いますが、初期段階として興味のあるものの図鑑や本をいっぱい見せる等をして字にふれる機会を増やしたらいかがでしょうか。そのうち自分から書き出すと思いますよ。間違えた字はあえて直しませんでした。それよりも自由にいっぱい字を書いて欲しかったから。今では2人とも字を書くのは大好きです。(字はあいかわらずきたないですが・・・・)
お礼
そうですね。まだ焦ることないですよね。 子どもと一緒に自分も楽しみながらやっていきたいです。 ありがとうございました。
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
4歳3ヶ月で読み書きできないのは、全然やばくありません。 少なくとも、親が「練習させる」「教える」ものじゃありません。 だから、質問者さんが悪いわけじゃありません。 興味がある物があって、ひらがなの読み書きができる必要性があれば、子供は無意識に真剣になって覚えてしまいます。 うちの子は、幼稚園に入園する段階で、ひらがなが読めていたので(5月半ば生まれなので、3歳11ヶ月になる直前が入園式)、クラスメートの名札をじっと見つめて、名前を覚えていたみたいです。2歳にして電車オタクだったので、電車の絵本(写真集?)で特急の名前で覚えたり、電車の駅名(ひらがな表示になってる看板)で覚えたようです。親が教えた覚えはありません。 その逆に、友達の名前を早く覚えたくて、友達の名札でひらがなを覚え始めた子もいました。 書く方は、幼稚園などで「お手紙交換」が流行するようになると、自分もそれに参加したくて、練習を始める子もいるみたいです。 何か興味がある物に関連して、ひらがなに興味を持たせる物も手です。 ただ、(建前上の話ではありますが)小学校1年生で、文字の読み書きを習うことになっています。 うちの子の場合、小学校に入って初めての国語の授業があった日に、わくわくして「何を習ったの?」と聞いたら、「鉛筆の持ち方と……」から始まって、微妙にガッカリしましたが(笑)、運筆練習などもやり、運筆の一部が「ひらがな」になり……と進んでいってました。 #7さんが書かれていることは、私も気になっていたので、「小学校入学前に変な癖をつけてしまうと、かえって小学校で苦労するかも」と思って、親が教えることは極力ひかえました。
お礼
周りのお子さんと比べて変に焦っていました。 うちはまだ興味がない時期のようです。 その時期がきたら出来る限りのことはしてあげたいと思います。 (間違った癖をつけさせないように自分も勉強します) 小学校で習うんだから♪とお気楽に構えていたいです。 ありがとうございました。
ええ~。全然大丈夫ですよー。うちの子も5歳くらいからはじめましたが、最初は覚えられないし、間違うし。気づいたら6歳には書けるようになりました。カタカナも読めるように。時期が来れば大丈夫かと。 ひらがな で一番大事なのは何なのか知っていますか? まず読めること。意味が解ること。「書けること」と、「理解すること」は違うんです。 書き順が正しく、止め、ハネがきちんとできること、 これは漢字を習得するときに必要なんです。とりあえず書ければいいや、と教えてしまうと「い」のハネがなく、長さのバランスを無視して「り」との区別がつかない。「ほ」は上が出ないが「ま」は上に少し出しますよね、この区別がつかない。「|ま」という書き方になりますね・・。 読み方では「助詞」ですね。最近ネットでも「こんにちわ」「わたしわ」「いちよう」(一応)って、小学校できちんと習得せずに来た事が解る書き方の方もいますよね。 「は(歯)は、まいにち みがきます」「はは 毎日磨きます」 助詞の読み方ができないと、言葉の意味がわかりません。 せっかく「ひらがな」が書けるのに「きょうわ、おともらさと かけつこ お しました」なんて書く子が居ますよ。これは書けるだけで、意味の習得が抜けている証拠。 「ふ」という文字を「ろ」にちょんちょん、って書く子は親もそう書くクセがあり、教えてもらったんだね、と解ります。クセになると小学校で「ふ」を書くのに苦労します。 親が教える場合は、親も正しい文字の書き方をちゃんと覚えてからがいいと思います。私も偉そうな事を言ってますが、間違っている事が多くてビックリします。クセって怖いですね~。 大人は書き順を指摘されませんものね・・・。 自身がなければ、ヘンなクセがつかないように、ドリルや教室、または学校のお願いすればいいと思います。 他でも回答したのですが・・・1,2歳児ようの絵本を、もう4歳,5歳だから、と手放すお母さんが多いのですが、子供が一番読みやすく、また疲れない数のひらがなで、絵もついて構成されているので、とっておいて(興味が出てきたら)一緒に文字を追って読んであげるのに最適です。まずは一緒に声に出して読むくらいで良いと思います。
お礼
なるほど・・・! とても勉強になりました。 私自身、間違いだらけだと思います。。 これは一度勉強し直さなければいけませんね。 絵本も年齢どおりのものを買ってしまっています。 これもいけませんね。 いろいろなことに気づくことができました。 ありがとうございました。
- sand-stom
- ベストアンサー率34% (39/112)
三児の母です。 上の子はとても早くて、自然に4歳でひらがなはマスター。 5歳でかけました。 真ん中の子は読み始めたのは年長、小学校に上がるまで、書けませんでした。 三番目は5歳半。 読みは数個のひらがなだけ、書くのはダメ。 三人とも特に教えてはいませんが、上の二人は公立小学校で困りませんでした。 興味がある時期があるようで、興味を示したときに面倒くさがらす教えてあげました。 読めたらめちゃくちゃほめてあげる。 これだけですね。 我が家は風呂釜の注意書き、広告の文字、道路のとまれの標識、特に道具もなく覚えてくれました。 聞かれたら面倒くさがらず教えて、たまに知ってるやつをわざときいてほめる。 新しいのが読めたらめちゃくちゃほめる。 働いているので、これが限度でしたが、あまり心配せずに成長してくれました。 参考にどうぞ
お礼
3人のママさんなんですね。 とても心強いご意見ありがとうございます。 うちは興味があるのかな・・・ 知ってるひらがなを見つけると読んだりする程度です。 鉛筆を持たせると○しか書きません^^; まだ興味がない時期なのかもしれませんね。 子どもと一緒に気長にやっていこうと思います。 ありがとうございました。
- shiimama
- ベストアンサー率19% (10/52)
うちにもちょうど同じくらい(4歳2ヶ月)の娘がいます。 上にお姉ちゃん(現在小2)がいますが、この子は3歳になるかならないかくらいから興味を持ち出し、壁に「あいうえお表」を貼っておいただけで4歳半くらいにはほとんど書けるようになってしまった、ということがあったので、下の子にも3歳になった頃に表を貼りました。 下の子は全く興味がないようで、見向きもしません。 小学校に入学する時に自分の名前が読めればいいのです。あいうえおは入学してから習います。今ではほとんどの子が読み書きできて入学してきますが、ちゃんと「あ」から習います。なので今読み書きできなくてもいいのです。 といっても、きっと周りは読み書きできる子がいるので焦っているのだと思いますが。まずは自分の名前の中にある文字から覚えたりするといいと思います。自分と同じ字をどれくらい見つけられるか、など散歩中や買い物中にクイズみたいにして探すのも今うちの子がしている遊び(私は勉強のつもり(*^m^)o==3)です。 あとこんな娘のために本屋で見つけた五味太郎さんの「すてきなひらがな」という本。見開きで左のページいっぱいにひらがなが一つ書いてあって、右ページにはその文字を使った単語が書かれているほんです。すごく大きく書かれているので子供にはなぞりやすいと思います。 最近、幼稚園の友達に手紙を書くといってこの本片手にひらがなを探すようになりました。 うちも正直、上の子と比べて焦った時期もありました。でも押し付けても逃げるばかりですので気長に構えましょう。お互いに・・☆
お礼
お姉ちゃんすごいですね! あいうえお表を見て覚えてしまうなんて・・! うちにはあいうえお表がないので今度買ってみようと思います。 そうなんです。 周りのお子さんのほとんどが文字を書けるから正直焦ってました。 でも焦ったからといって書ける様になるわけではないし、 気長にやっていこうと思います。 おすすめの本も探してみますね^^ ありがとうございました。
- whitepanda07
- ベストアンサー率38% (385/1002)
今は早くから読み書きが出来るお子さんが多いですね。 でも4歳で出来なくても、問題無いですよ~! 最終的には小学校入学前に読み書きできればと思います。 建前では「小学校でひらがなの読み書きを習う」ですが、 入学式翌日には、連絡帳を自分で書かせますので、読み書きを覚えてから入学が望ましいでしょう。 幼稚園や保育園で「お手紙交換ごっこ」や絵本から文字に興味を持つようになると思います。 興味が出てきた所で、一緒に書いたり読んだりしていくうちに覚えます。 トイレにひらがな表を張ったり、ワークブックをやらせたりもしました。 文字を書く前に、鉛筆で自由に(思うとおりに)線が引けるように、 くねくねの波線とか、渦巻きとかたくさん練習すると上達も早いと思います。 焦らず、楽しくお勉強できるといいですね。
お礼
今は本当に早いですよね。 周りのお子さんは書ける子が多くて・・・正直焦ってました; うちの子は鉛筆の持ち方・真っ直ぐ線を書くことすら出来ないので まずはそこから練習しようと思います。 ありがとうございました。
- sophiasan
- ベストアンサー率18% (17/94)
こんにちは。 もうすぐ4歳になる娘がいます。でも、全然書けませんよ。 読むのもじぶんの名前程度だけ。 上二人は、2歳くらいからひらがなに興味を持って読んだり書いたり できるようになるのも早かったんですが、個人差でしょうね。 まだ4歳ですから慌てることもないと思いますが、気になるようでしたら ひらがなの絵本を読んだり、市販のひらがな練習帳など使ったり してはいかがでしょうか? また、娘は幼稚園の友達と最近お手紙交換遊びをするようになり、 すこ~しずつですが、興味を持ち始めてくれたみたいです。 何かのきっかけで楽しく覚えられるようになるといいですね^^
お礼
うちも自分の名前しか読めません。 そうですね。やはり個人差ですよね。 ひらがな練習帳を買ってきたのですが 普通の線ですら真っ直ぐに書けない状態です^^; これは根気がいりそうです。 ありがとうございました。
- myissue
- ベストアンサー率20% (1/5)
友人がやった方法ですが、、 まず、親が点線で書く。 それをなぞらせる。 何度も繰り返す。点線はだんだん薄い線にする。 という方法で覚えさせることに成功してました。
お礼
なるほど! その方法ならお金もかからなくて良いですね。 手軽に出来るし◎ 試してみようと思います。 ありがとうございました。
お礼
専門家さんの回答、とても心強いです。 書き順ですが、私自身、きっと間違いだらけだと思います。 確かに危険ですよね・・・。 将来の子どものためにも焦って無理やり覚えさせるのはやめようと思います。 ありがとうございました。