• ベストアンサー

登記簿に載っていない建物の所有者の探し方

テナントととして借り受けたいと思っている物件なのですが、所有者が わかりません。登記簿を見てみたのですが、そこの住所での登記はありませんでした。 こういう場合、所有者を見つけるためには一体どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seahot2
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

 こんばんは。 >登記簿を見てみたのですが、そこの住所での登記はありませんでし  た。 との事ですが、建物が立っている以上必ず登記がなされているはずです。 まず、再度管轄の法務局(出張所)へ行き、公図を見ます。(法務局に置いてある地図で公図NO(ナンバー)が各区画事に記載されています。) その公図NOからyukizさんが借りたいと思う建物の所在(登記簿上の所在地)が分かりますので、下記の申請書で請求します。 登記事項証明書なら一通 1,000円←所有権移転が記載されている。 登記事項要約書なら一通 500円←現所有者のみの記載。 で申請出来ます。 建物の場合、家屋番号が必要なはずですが、未記載でもOKなはずです。 ですが、証明書に記載されている住所と現在住所が違う方がまれにいます。お引越しをして住所を変えていない。結婚して旧姓のままの方もいます。 その場合は、役所で住民票をあげて調べるのですが一般の方が他人の住民票を請求できませんので、専門職の方にお願いしなければいけません。例えば、不動産屋、あるいは、行政書士・土地家屋調査士とかです。 *法務局の方に「ここの所有者を調べたいのですが、どうすればいいですか?」と尋ねると親切に教えてくれますよ(o^-^o)

yukiz
質問者

補足

御礼遅くなり申し訳ありません。 なるほど、登記がされていないということはないんですね、 では、もう一度調べてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#22812
noname#22812
回答No.3

建物の場合、未登記のものも少なからず有りますので建物の登記簿が無い場合も有ります。しかし一般的に考えればその建物と建物の建っている土地は同じ所有者でしょうから土地の地番を調べて土地の登記簿を閲覧しましょう。 尚、住居表示と地番というのは異なりますので法務局でよく聞いて調べましょう。 単純な方法としてはその建物の隣人を訪問し、所有者が誰かを聞いてみる事です。近所で永らく住んでいる人が居れば知っている事も有るでしょう。 確実な方法は1さんが書かれているように課税登録台帳から追う事ですが、職権も何も無い人間に他人のものは見せて貰えないと思います。

yukiz
質問者

お礼

御礼遅くなり申し訳ございません。 近くの家の人に聞いてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

役所の税務担当課に行って、固定資産税の納税義務者・所有者を確認する (課税台帳を閲覧する) ただし、簡単には閲覧させない可能性大

yukiz
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A