こんばんは。
>登記簿を見てみたのですが、そこの住所での登記はありませんでし た。
との事ですが、建物が立っている以上必ず登記がなされているはずです。
まず、再度管轄の法務局(出張所)へ行き、公図を見ます。(法務局に置いてある地図で公図NO(ナンバー)が各区画事に記載されています。)
その公図NOからyukizさんが借りたいと思う建物の所在(登記簿上の所在地)が分かりますので、下記の申請書で請求します。
登記事項証明書なら一通 1,000円←所有権移転が記載されている。
登記事項要約書なら一通 500円←現所有者のみの記載。
で申請出来ます。
建物の場合、家屋番号が必要なはずですが、未記載でもOKなはずです。
ですが、証明書に記載されている住所と現在住所が違う方がまれにいます。お引越しをして住所を変えていない。結婚して旧姓のままの方もいます。
その場合は、役所で住民票をあげて調べるのですが一般の方が他人の住民票を請求できませんので、専門職の方にお願いしなければいけません。例えば、不動産屋、あるいは、行政書士・土地家屋調査士とかです。
*法務局の方に「ここの所有者を調べたいのですが、どうすればいいですか?」と尋ねると親切に教えてくれますよ(o^-^o)
補足
御礼遅くなり申し訳ありません。 なるほど、登記がされていないということはないんですね、 では、もう一度調べてみたいと思います。