• 締切済み

昔のチラシで<TEL3○1234>とは?(○内に3)

とってもくだらないのですが、倉庫を整理していたら すごい昔のちらしが出てきてTEL3○(←○内に3)1234(←例)というのが出てきました。 この○内にすうじがかいてあるのは、なんでしょう。 今でいう( カッコ )なのでしょうか。 ○内に3は、博多で 東京の方は○内に431など3ケタでした。 これは、いつごろのものなのでしょう。 とてもくだらないかもしれないですが、とても気になってしまい 分かる方がおりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

23区内の市内局番3桁化は1960年2月でしたが、当時福岡市内が市内局番2桁だったかは調べないと分かりませんね。 23区内が4桁化された1991年には福岡市内は3桁化されていたと思ったのですが。 S30年代頃だったら「利尻局2番」とかいう電話番号表示が平気であった時代です。(ダイヤル直通電話が出来ず交換台で長距離電話を頼み、交換台経由で繋いでいた時代) 全国津々浦々へダイヤル直通電話が可能になったのはS50年代頭頃の筈

yoyomiko
質問者

お礼

回答して頂いて有難うございます!お礼が遅くなりすみませんでした。 驚いたのはS50って言うのは、結構最近の話しなんですね・・・。 今では当たり前のことですけどなんかそう聞くと、急速な発展だなと思いました・・・。有難うございました!!

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

http://www4.cncm.ne.jp/~makuramoto/01.nenpyo/1955-1959.s07.html 「1958年(昭和33年)」→「8/10」 でも、これは長崎の年表なので、博多はもう少し早かったのでは…

yoyomiko
質問者

お礼

遅くなってすみません!リンク先みさせて頂きました! こういう歴史があったんですねぇ・・・。まじまじと読んでしまいました。 たいした質問ではないのに、回答を有難うございました!

関連するQ&A