- ベストアンサー
超甘えんぼうの娘を 「ダメな子」と言われる
1才5ヶ月の娘がいます。 どちらかというと おとなしい性格で、人見知りも強いと思います。 母親(私)にべったりで 私と主人以外を怖がり 話しかけられるだけで 大声で泣き出し とにかく私から 離れようとしません。 家にいても 後追いが激しくどこでもついてくるし 一人遊びもせず 抱っ子をせがみ 首に手を回してきてしがみついてきます。 少しでも 私の姿が見えないと泣く・・・・家事をするにも 一苦労です。 でも 私と一緒に家にいるときは 本当にリラックスして遊んでいるし いろんな物の名前を覚えてたり 人まねしたり テレビを見て踊ったり げらげら笑ったり 子供らしくあると思います。 外ではきっと緊張して 恥ずかしいだけなんだと思いますが どうなのでしょう? なるべく 児童館や子供のイベントには参加して 小さい子供と触れ合うようにしていますが 一緒に遊んだりは出来ません。 今は そういう時期なのだろうと 私は大目にみて なるべく抱っこや娘の要求にはこたえてあげようと思っていますが さすがにちょっと 甘えん坊過ぎなのでは??と心配です。 と言うのは 祖母からは 「そんなに甘えさすから 悪い! 今こんなに泣いてばかりで 他人ともうまくできないのなら この先保育園や社会で引っ込み思案な子になる! 自立できない! 勉強が出来ない! 言葉が遅くなる!」などと 言われ、 そして 早く保育園に入れて 私(母親)から離して 甘えを直しなさいとまで言われてしまうと ちょっと悲しくなります。 人見知りが激しかったり 甘えん坊だったり そんな子でも これからうまくやっていけるんでしょうか? 私の娘への接し方 育て方が悪かったのでしょうか? 今後どのようにすればいいですか? 何か精神的に疾患があったり 自閉症などと言う事はないですか? アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
祖父母の世代は食べて行くことにも苦労して来た頃でしょうから 子供を育てて行くには働かなくてはいけなかったし 家事も重労働でしたから、子供は早くから親離れした方が良いとされていました。 親が面倒を見なくても、近所の人や子供、兄弟が大勢いて面倒が見れたでしょうから 昔はそれでよかったんでしょうね。 けれど、その頃の愛情不足の育児ではお大人なってからの問題が多かった。 だから今のように「たくさん抱っこしてあげましょう」という育児に変わったんですよね。 なので、質問者さんは、自信を持って抱っこして甘えさせてあげていいですよ。 お祖母さんの言う事は右から左! 「古いんだよその考えは!」って頭の中でひと蹴りしときましょう! 「これでいいのよ!」って自信を持って! まだ1才5ヵ月じゃないですか~。本能的に母親にしがみついててあたりまえじゃないですか。 人見知りが激しい?甘えん坊? 我が子だって他の子に感心持たない子でいつもひとり遊びでしたよ、その頃は。 小5の今じゃうるさいくらい他の子に話し掛けてるし、親に甘えにもこなくて寂しいもんです。 最低3才まではベタベタに甘えさせていい時期ですよ。 学校に入ってからも子供が甘えたいサインがあれば抱き締めてあげてくださいと 指導があるくらいですよ。 園に入ってからも母親恋しくて泣いちゃう子なんていくらでもいますし、 小学校に上がっても人見知りの子なんていくらでも! それがその子の個性なんだもの受け止めてあげなくちゃね。 求めるまま愛情をそそいでもらった子は、 それが自信になって外に飛び立つことができるようになるんです。 それを「甘やかしだ」と突き放してしまっては、愛情への渇望はずっと残ってしまうし 外に飛び立つ自信もなくなってしまいます。 大丈夫!沢山甘えさせてあげてくださいね。
その他の回答 (11)
- jjprum
- ベストアンサー率27% (39/143)
1歳5ヶ月でしょう?問題ないんじゃないですか?そんな子供に「自立」を求めるのは気の毒な気がします。 母親のそばなら安心して遊ぶのは当然です。母親が専業主婦で24時間いっしょにいれば、母親べったりなのも仕方ないでしょう。内弁慶にもなると思いますよ。 私は(練習期間含め)生後1ヶ月半くらいから義母に預けて働いていますので、子供は今5歳10ヶ月ですが、ひとりでお風呂も入るしシャンプーもできる、寝るのもしばらく前から自分の部屋で一人で寝る、母親として接するのは朝食の時だけ・・・寂しいですよ。 それぞれの育て方があって、それなりに子供は成長していくと思うので、あまり深刻にならなくていいと思います。 愛情がほしいのにもらえずに虐待をされたりしている子供がいる世の中、愛情をたっぷり注げる状況なのですから、たっぷり注いであげてください。
お礼
回答ありがとうございます。 子供に自立を今の段階では自立は求めていませんが 回りから言われて 少し焦っているのもありました。 子供なりに成長していくのを 見守るようにします。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 今と昔では 子育て法も変化はありますね。 愛情をいっぱいもらったほうが自立する、自身を持てると信じて ゆっくり見守ります。