- 締切済み
年長の娘・仲間に入れない
お世話になります。年長の娘のことで相談させてください。 保育園が終わった後、近所のお友達と最近遊べないのです。最近というのは、以前は何も考えず「行ってくる~」とお家に行っていたのですが、最近は遊びたいのに遊べないという感じです。 2月に下の子が生まれ、私が忙しくしているのでとても退屈なのでしょう。近所に同じ保育園の同じクラスのお友達が何人かいるのですが、帰って少しするとその子供達は外で遊んでいます。そこに入っていけないようです。 ○○ちゃんがいないから一緒に来て!というので行ってやったら、気付いたら一人家に帰っています。友達の遊びについていけず、自分の思うとおりの遊びがしたくて、出来なくていじけているようです。 親として見ていてとても情けないです。実は、自分が小さい頃かなりの引っ込み思案で「友達が家に誘いに来てくれたら嬉しい」タイプのいじけ虫だったため、娘にはそういう思いをして欲しくありません。なので、つい、「入れて!っていっておいでよ。」と強く言ってしまいます。何より、被害者ですーみたいな態度で黙って帰る姿がイライラしてしまいます。 ずっと一人っ子でしたから、兄弟や友達とワーッと遊んでいる子供達についていけないみたいです。ついていけないならまだしも、「自分中心の遊びでないと」と思っているのでやっかいです。それを口に出して友達とケンカをしてしまうわけではないのですが、一体どうしたらいいのでしょうか・・・。 先ほどもつい、「じゃあもう、保育園が終わっても遊びに行ってはいけないよ!」ときつく叱ってしまいました。フォローしてあげたくても、何も起こっていないのに勝手に落ち込んでいる娘を見るとイライラしてしまっています。 今後、どのようになっていくのかも分からず不安です。よいアドバイスなどありましたら教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ryuichi119
- ベストアンサー率22% (20/90)
自分の姿を見せ付けられているような気がしてイライラするのでしょうか? コミュニケーション能力の発達には個人差があります。 まだお母様が「理想」とするところまでは成長していないのでしょう。 出来ないことをやりなさいと言われても出来るわけがありませんし、言えば言う程自信を無くし、劣等感が膨れていきます。 落ち込むのには理由があります。 理解しようと努力していますか? >親として見ていてとても情けないです。 >被害者ですーみたいな態度で黙って帰る姿がイライラしてしまいます。 >じゃあもう、保育園が終わっても遊びに行ってはいけないよ! >勝手に落ち込んでいる娘を見るとイライラしてしまっています。 きついことを言ってしまいますが、これでは娘さんはあなたの被害者ですよ。 保育園での生活はどうなのでしょう。 家庭の中での生活はどうなのでしょう。 友達と上手に積極的に遊ぶ子供があなたの理想なのですよね? 友達と遊ぶ能力が「平均値」より少し低いからといって、そこまで責められてしまう娘さんの身になって下さい。 人間は欠点だらけの生き物です。 子供なら尚更です。 一つの欠点を(欠点と言ってしまうのも可哀想ですが)そこまで非難されたら娘さんが可哀想だと思いませんか? 長所と短所は裏返しですが、長所まで殺してしまいかねませんよ。 赤ちゃんを抱えて大変なのはわかります。 ただ、少しの時間でもお子さんの心に目を向けてあげてください。
- yukikana2
- ベストアンサー率17% (44/252)
ウチも全く同じでした。 下の子を年長で出産しました。保育園に行っていて、近所の同級生はみんな幼稚園。小学校で大丈夫なのか、年長になれば親は心配でたまりませんよね。目の前の公園で遊んでいる同級生に「入れて」も言えない娘にどんなに歯がゆい思いをした事でしょう。でも大丈夫です。小学校に今月入学して、幼稚園出身の近所のお友達と仲良く手をつないで帰ってきます。 お母さん自身もストレスがたまっているのではないですか。上の子が大きくなってるし楽でしょうと良く言われますが、大きくなったら大きくなった出いろいろありますよね。無理して頑張らせず、家でまったりとお母さんと過ごさせてあげたらいいのではないでしょうか。もしかしたら赤ちゃん返りかもしれませんよ。
私も長女が年長のときに次女を出産しました。 お嬢さんのことは、そんなに心配する必要はないと思います。 質問者様はお嬢さんの性格の分析が上手です。 けれど大変失礼ながら、性格は分析できていても、お嬢さんのことは理解できていないと思いました。 ご自身の過去の経験と、お嬢さんの人生は別物です。そういう思いをして欲しくないというのは、過度の期待であって、捨てたほうがいいです。 勝手に落ち込んでいるお嬢さんにイライラする必要も、きつく叱る必要もありません。 近所のお友達と遊べないなら、質問者様が遊んであげたらいいのです。 これはある種、赤ちゃん返りのようなものです。分析してもわからない、満たされない部分があるのです。 遊びたいなら外に出かけさせ、それで楽しく遊べなくても、反省したり批判することは必要ないです。 長女だと、ついつい色んな言葉をかけてやりたくなりますが、 言葉をかけようとすると、言わなくてもいいことを言ってしまうことがあると思います。 親がグッとこらえて、何も言わないほうがいいことだってたくさんあります。 >今後、どのようになっていくのかも分からず不安です。 質問者様にできることは、口出ししないことだと思います。 色んな葛藤の中で、質問者様の口出しがあると、お子さんは混乱します。 ケンカしたって、遊べなくたって、自分が選んだ道なら子供は納得するんです。 納得しているのに、大人の口出しがあると混乱して、次回の行動が変になるんです。 長女なら、親の言うことを一所懸命聞こうとしすぎる傾向がありますから、 何も言わないでいる、甘えさせてやるのがベストだと思います。
- sweet200
- ベストアンサー率32% (138/424)
こんばんは。 小学2年、年中さん、0歳児の子を持つ母です。 娘さんの事が心配で、ついついきつく叱ってしまうのですね。 解ります!!! うちの1番上の子は大人ばかりの中で育ててきたので、 幼稚園に入園した頃は、「友達ができるのか?」とか「同級生と遊べるのか?」って心配しました。 子供が自分で友達を作ることができれば1番良いのですが、 友達の作り方や、友達との接し方がわからない子もいますよね。 うちの子も輪に入ることができない子だったので、私は入園してからしばらくは幼稚園の後に、子供のお友達を(ママさん達も)誘って、我が家に来てもらっていました。 ママ同士はお茶をして、子供同士はその近くで遊んでいる状態です。 子供は自分の家だし、お母さんもいるって事で安心するのか、のびのび遊んでいました。 接し方で困っていそうだったら、私も「どうした?おばちゃんも仲間に入れて!」って一緒に遊んで、導いてあげる。 もちろん、最初から最後まで親がベッタリする必要はありません。 仲良くなれる環境、キッカケを作ったり、上手に遊べるヒントを与える感じで良いと思います。 そのうちに子供は自分なりの友達の作り方や接し方を持つので、「それが出来るようになるまで」です。 だんだん、お友達の家や公園に遊ぶ場所を変えて、いつの間にか毎日友達と行き来しています。 いつの間にか近所の子が家に上がり込んでいることもあります(笑) 娘さんもお母さんがちょっとでも一緒だと安心するかもしれませんね! 参考までに。