- ベストアンサー
誰の子?と思う・・・1歳3ヶ月の子供についての悩み
- 1歳3ヶ月の子供のことについて悩んでいます。早産で生まれてすぐに入院し、自宅に帰ってからも子供を自分の子だと感じることができないでいます。
- 子供が泣く原因が分からず、人見知りや後追いもせず、夫の実家でも私がいなくても泣かずに遊んでいます。一時保育でも保育士さんに抱かれニコニコしているのに、私が声をかけても振り向いたり寄ってきたりしません。
- 私はこのままではいけないと感じていますが、どうしたら子供との関わり方が変わるのかわかりません。夫に相談したけれども実感がないと言われてしまいました。母親としての自覚が芽生えず、焦りだけが増しています。どうすればいいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
次男が早産でNICUに入院していました。 NICU出身の子は一般家庭に馴染みにくいと保健師さんからの説明がありました。また、母子の関係が出来るのも遅いことが多いと・・・。 病院は看護師さんが交代で3時間おきに決まった時間にミルクをあげます。そして、常に装置の音や他の赤ちゃんの泣き声を聞きながらすごします。電気も真っ暗に消されることはありません。 ですから息子も退院後は3時間置きにきっちり泣いていましたし、暗く静かになると泣く泣く(笑) 退院後は夜中でも電気をつけ、CDで音楽を流したりしていました。 自分の子供という感覚がないのはお母さんのせいじゃないですよ!医師も母親のそういった感覚は仕方ないと認め、ケアが必要と言います。 動くようになって可愛いと思える人もいれば思えない人もいる。母としての実感が沸くのって人それぞれだと思います。 質問文を読んで思ったことですが、お子さんが自分を特別な存在として求めてくれていないから可愛いと思えないのではないですか? 誰にでも同じで特別な「ママ」ではない、みたいな・・・。 予想ですがそれだったらきっと「ママ」と言葉を言えるようになれば自然に自分はこの子のママなんだって実感が沸くような気がします(^^)うちの長男の話ですが、2歳を過ぎた頃から1日中「ママ、ママ」うるさいくらい呼ばれます(笑) 私も正直なとこ、長男へ対する愛情よりも次男への愛情は少ないかもと思うときが。でもまだ生まれて1年なんだからこの先何年もかけていつか平等に愛情をあげれるようになればいいやって思ってます☆ あまり悩まずに、話しかけなくてもいいからぎゅーって抱きしめる時間を作ってみてください。お互いここにいるんだよって存在の確認というか何というか。 接し方を変えないとと焦らないでゆっくりした気持ちで接してみてください☆
その他の回答 (3)
- cana-choco
- ベストアンサー率45% (202/444)
こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 「愛そう」「愛さなければ」と、思わなくていいんです。 自分のこどもなんだから、愛していないとダメなんてことは決してない。 旦那さんとは、まったくの他人だったのに、一緒に暮らしている。 親子であっても、血のつながりはあっても、ちがう人間なんだから、 愛情が芽生えるまでに、月日がかかってあたりまえです。 それが、はやいか遅いかの、ささやかなちがいです。 もしも、憎たらしいとか、傷つけてしまいそうだというのなら、 話はまたちがってきますが、実感がわかないだけなら、 それはそれで、自然な形なのだと思います。 イライラせずに、お世話できているのなら、問題ないと思います。 変わろうとしなくて、だいじょうぶ。 そのままで、だいじょうぶですよ。 ただ、すこし気になるのは、ママの感じる『違和感』です。 後追いや人見知りを一切しない。 愛着関係が出来ていないせいなのか、もしくは先天的なハンディがあるのか。 ここでお話を伺うだけでは、ちょっとわかりかねますが・・・。 他にも気になることがあるのなら、専門機関に相談してみるといいですよ。 愛着関係が出来ていないと、こどもの発達に問題が出て来てしまいます。 自分の要求に応えてもらえなかった赤ちゃんは、 泣くこと、甘えることをあきらめるようになります。 泣かない・甘えない、とても静かに育つことがあるのですが、 大人と関わることを諦めた、いわゆる「サイレントベビー」です。 ほかの家庭に比べると、まあ少し淡白かなーと思うようなら、 こどもちゃんが嫌がらないようであれば、 意識して、とにかく抱っこやおんぶをたくさんしてあげてほしいと思います。 無理にじゃなければ「可愛いね」「大好き」といってあげてください。 たとえ無機質なことばだって、かまいません。 ことばって不思議なもので、相手に伝わるだけじゃなく、 自分の口から、自分の耳に入り、体をめぐるものなんですね。 云っていると、だんだんに染み渡ってくるようになるものです。 1歳3ヶ月は、こちらの云うことはほとんど理解できますから、 とても大切なことでもあります。 伝わっているかどうかなんて、気にしなくてもいいので、 とにかく抱っこしてみる。ことばをかけてみる。 それだけでも、きっと変わってくると思います。 こどもだから、愛さなければ・・・ではなく、 一緒に暮らしていく『家族』なのだから、大切にする。 赤ちゃんじゃなくても、そばにいる家族の気持ちを考えたり、思いやる。 それはきっと、無理なく出来ると思います。 ひとを大切にすることが、愛することだと思います。 大切と思うかどうか、ではなく。 『この子にとって、幸せなことはなんだろう』と、関わり続けてみてください。 関わることがしんどくなってしまったら、助けを求めましょう。 母親失格なんてことないですよ。 焦ることなんてないです。
お礼
ありがとうございました。
- ecco
- ベストアンサー率23% (81/346)
ひょっとしたら、2歳過ぎると「めちゃくちゃかわいい~!!!」って思うかもしれません。 私がそうでした。 それまでは、寝かしつけと離乳食を食べさせることで、一日がほとんど終わってました(^^;) かわいいとか思う余裕もなく、とにかく心やすらかに寝たいと思ってました(笑)。 2歳過ぎたら、徐々に楽になっていき(他のお子さんとパターンが違いますが…)、 おしゃべりが始まり、これがかわいいのなんの…。 そして、私にあまり愛着を示さなかった我が子が最近は嫌になるほど、 「ま~~~~~ま~~~~~~!」 と、一日中呼んでます。 これはこれで少しうっとうしくもあったり(笑)。 子育ても、子供も、母親も、人それぞれ。 無理に変わる必要はないと思いますよ。 子供がどんどん変わっていくので、 こっちもそれなりに変わらざるをえなくなったり(笑)。
お礼
ありがとうございました。
- hinagiku2
- ベストアンサー率18% (74/403)
>産後も子供を産んだという感覚が少なく、 >正直退院と言われてもすごく嬉しいとは思えませんでした。 お母さんのそういう気持ち、感じ取ってるんじゃないかな? 赤ちゃんはお母さんの気持ちを敏感に感じ取るそうですよ。 赤ちゃんのお世話はきちんとされているとの事ですが、 話しかけたり、笑いかけたり、一緒に遊んでいるのでしょうか? 「遠くの親戚より近くの他人」って言いますよね? それとはちょっと違いますが… 愛情を持って接していれば、答えてくれる日が来ると思います^^ なので、母親失格なんて思わずに、赤ちゃんとたくさん接してくださいね^^
お礼
ありがとうございました。