• ベストアンサー

家庭のみで、どのくらい言葉を教えられますか?

息子は、来年で年少さんの年になります。 言葉が、1年ほど遅れているので、早く集団の中に入れたいのですが、 来年、家庭の事情で父親の国へ半年ほど里帰りしなければなりません。 残りの半年間&年中以降は、日本で通常通り保育園(or幼稚園or託児所)に預ける予定ですが、 一時帰国する間の半年間は、現地の保育園等には通えません。(父親の国では、入学前はお金持ち以外は家で見るのが普通だからです。) もしかしたら、二年保育(年中以降のみ)になってしまう可能性もあります。 言葉の遅れのために、少しでも息子を集団の中に入れたいと思っているのですが、 現地で保育園に通う予定はないし、田舎なので、同じ年頃のお子さんが見つかるかどうかもわかりません。 兄弟もいますが、0歳で、話し相手にはなりません。 そこで、家庭で私が一日面倒を見るとして、ある程度の言葉を教えることは可能でしょうか? というのも、現在私は働いていて、息子は昼間託児所におり、その託児所でも何かと言葉を覚えてきています。 息子と四六時中一緒にいるというのは、1歳のとき以来なので、果たしてお家で母親とどのくらい言葉を覚えられるのか?と想像ができません。 もちろん、家庭内での語彙数は限られるとは思いますが、帰国後、保育園に適応できる程度の会話ができるようになればいいなと思っています。 日本の絵本も持っていこうと思っていますが、心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61064
noname#61064
回答No.2

現在海外に居ますので、片親が日本人で片親が現地の方というお子さんもよく見かけます。 たいていの家庭では周りは現地語の環境で日本語は片親のみですが、就学前のお子さんはほとんど日本語の日常会話は問題ありません。現地で育ち、片親以外の日本人と接した事がない子供もそうです。母親1人でも言葉を教えることは可能、というよりむしろ、子供は家庭内で基本的な言葉を覚えるものだと思います。 ただ、学校や保育園に行きだすと、現地語の量が増え、日本語を忘れる可能性が高くなるようです。特に3歳前など言葉が不十分な時期は、日本語が母国語としてまだ確立されていないので、他の言語の比重が大きくなってしまうと母語が現地語になってしまう可能性もあります。ご質問のように、たった半年だけの現地生活ということであれば、むしろ保育園に入れない方が正解ではないでしょうか。 こちらの方は、絵本で読み聞かせをしたり、幼児向けのビデオや教材を日本から送ってもらったりと工夫されているようです。 帰国後、日本の保育園に復帰されるということですが、それぐらいの歳ならすぐ慣れると思います。子供は必ずしも集団生活で必要な言葉を全部理解しているわけではなく、先生や友達の行動を追って、今やっていることが○○っていうんだなと覚えたりするものです。小学校なら先生の言葉を理解して行動することも必要ですが、保育園レベルではまだ目で見て行動することの方が多いです。ご心配であれば、保育園を題材にした絵本などを持って、保育園がどんなところか絵を見ながら話をしておくといいかもしれませんね。

rosavermelha
質問者

お礼

しばらくパソコンが壊れていて、返事が遅くなりました。ごめんなさい。 現地在住の方のお話、とても参考になりました。 保育園に入れるよりも、私が見たほうがいいのですね。 安心しました。

その他の回答 (2)

noname#52896
noname#52896
回答No.3

こんにちは。 私は現在アメリカに在住です。2歳3ヶ月の息子が居て、生後3ヶ月から保育園に通わせています。ご質問者様のお子様より少し年下の息子なので参考になるか分かりませんが、お答えさせていただきます。 私も息子の日本語力をいつも心配しております。外(保育園)では全て英語なので、英語の覚えの方が早かったです。最初の頃は、日本語は言ってることは分かるけど、自分から発するのは英語って感じでした。 私とダンナは日本人なので、家族での会話は全て日本語と決めております。以前聞いたのですが、ルールを決めると子供は混乱しないそうですよ。例えば「お母さんとは絶対日本語」とか「お家の1階では絶対日本語」とか。私が息子の保育園に迎えに行くと息子は「マミー!」と叫んで駆け寄って来た後は、私には全て日本語で話してきます。その切り換えの早さには驚くばかりですよ。ですので、ダンナ様のお国に行かれた時には、ご質問者様が息子さんには話す時には是非日本語オンリーで頑張ってください。 家での絵本は全て日本語です。数少ないので、何百回も同じ本を読みます。かえってよく覚えるもんですよ。 それから、私はよく息子に話しかけますね~。ひとりごとの代わりに話しかけています(笑)。つまんない事でもいいです。いーっぱい話してください。 それから、ビデオまたは録音したDVDを持って行かれるといいですよ。私の友人がNHKの子供番組(毎日2時間くらいやっていますよね?アレです)をDVDに録音して、たまに送ってくれるんです。食い入るように見ています。4・5本くらいしかないDVDを取っ替え引っ替え毎日毎日飽きもせずに見ています(1日30分くらいずつですが)。すごく日本語を覚えますよ。ただし、既製のDVDは各国で作られたDVDプレイヤーによっては見られない場合があるので、気をつけてくださいね。 という訳で、ご質問のお答えとしては、家庭だけでも日本語はバッチリです。見ていると、英語の単語数は多いですが、文章として(主語/述語/エトセトラ)の語彙力は日本語の方が勝っているとすら思えます。 ちなみに、先月息子と一緒に日本里帰りしました。たった2週間だったのに、何倍も日本語上達しましたよ。ご質問者様のところは半年で日本に戻られるんですよね。だったら大丈夫ですよ、すぐに息子さんも日本の生活に戻ることが出来ると思います。折角半年もダンナ様の国で暮らせるんです、みなさんで楽しんでくださいね。

rosavermelha
質問者

お礼

しばらくパソコンが壊れていて、返事が遅くなりました。ごめんなさい。 ルールはやはり大切ですね。我が家でも、ママは日本語、パパはポルトガル語と決めていますが、たまに崩れます。 DVDももっていきたいと思います。ありがとうございました。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

保育園へ入る前というのは殆どがお母さん中心の生活です。 たまにママ友などと出かける人や育児サークルなどにいく人もいますがそれは言葉にはさほど影響はないと思います。 こどもが覚える殆どの最初の会話は親とになります。 我家も近くに子供や私の友達がいないので殆どが親または祖父母とのたまにの会話くらいでしたが、全く問題ありませんでした。 特になにを教える、ということはなくごく普通の日常会話で問題ないと思います。 保育園にはいるからこれを覚えておいた方がいいというような特別なものはないと思いますが、もし外国にいかれるのであれば、絵本はもちろん良いですし、ほかに保育園ならではというような遊び(手遊び歌)や、幼児特有のキャラクターのオモチャをつかった遊び(アンパンマン、ボウケンジャー、プリキュアなどが友達の間で流行ったりするので)、また、お母さんとのごっこあそび(買い物ごっこやおままごとなど)などの中から保育園に必要な会話の大半は習得できるはずですよ。 気になるといえば外へでたときの会話などで自然に日本語がはいってこないところかもしれませんね。 テレビなども日本語でないでしょうし・・・ 何本かお母さん以外の日本語を耳にできるように、ビデオなどをもっていってもいいと思います。

rosavermelha
質問者

お礼

しばらくパソコンが壊れていて、返事が遅くなりました。ごめんなさい。 具体的に教えていただいて、想像ができました。 やはり私以外の日本語をどう入れるか、が大切ですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A