- ベストアンサー
赤ちゃん連れでの身内の行事、どちらを優先しますか?
いつもお世話になっております。 8ヶ月の息子の母親です。 本日、父の一周忌のため、車で30分の実家に行き、家族で集まって食事をしてきました。 実家に行くときも、義家に行くときもいつも思うのですが、どうしても子供の生活リズムを崩すことになってしまい、かわいそうに思っています。 普段は、20時には最後の授乳をし21時までに寝かしつけていますが、今日は20時半に帰宅し、15分ほどでお風呂に入れてすぐに授乳し、21時頃寝かしつけに入りました。 自分の家でないと眠れないので、昼寝もできず、実家にいるときから抱っこしていないとぐずぐず、帰りの車ではチャイルドシートで大泣きでした。 いつも19時半には帰ってお風呂に入れたいと思っているので、今日も早めに会が始められるよう、準備を手伝うために早く行きましたが、どうしても自分たちの都合だけですべてを動かすこともできないので遅くなってしまいました。 実家なら私が気にすれば多少融通をきかせてもらえますが、夫は多少息子のリズムが崩れてもそんなに気にならないらしく、義家に行ったときには早めに帰ることを伝えていても、なかなか帰れなくて息子がかわいそうになってしまいます。 皆さんはこういうときはどうされていますか? 時々なら遅くなってもしょうがないと割り切ってお子さんに我慢してもらっていますか? それともお子さん優先で時間になったら何が何でも帰ったりされますか? それとも間をとるような形でしょうか? 単純に私が気にしすぎなのでしょうか。 神経質すぎるとよく言われるので考えすぎなのかなぁとも思うのですが、皆さんの意見をお聞かせいただければと思います。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の場合は、子供の様子をみて考えるかなあー。 子供には安定した生活リズムと思って、かなり神経質になっていましたが、今は、子供の様子を感じて判断することができるようになりました。 もし、私なら・・・、子供がお昼寝をしてなくて、グズグズしている状態なら、早めの帰宅を考えてしまいます。うちの子も自分の家でないとお昼寝をしないので、興奮している状態の子供をなんとかしてあげたいって思ってしまうんです。 でも、その前に、行事が何時に終わるのかって決まっていなければ、前日までに何時に帰ることはできますか?って聞いちゃいそうです。 今回は会食が夜だったのかな? それだと辛いですよね。 また、私の育児方針や就寝時間が20時ということも知っているので、そういった心配は義母の方がしてくれるんです。 義実家に泊まる時も、子供の生活リズムを聞いてくれて、それにあわせてご飯の支度やお風呂なども同じようにしてくれました。でも、大きくなると、遊びたい気持ちが大きくなって、自分の家以外で寝る時は、なかなか寝てくれなくて、何時間も寝かしつけをしたことがありました。私は20時までに!という気持ちが大きくて、それを子供に押し付けていたのですが、ふと、子供が今日は寝れなくている姿を見たときに、別に今日一日同じ時間に寝なくたっていいのではと思ったんです。それからは、リズムが崩れてもあんまり気にすることなく、子供の様子を見れるようになりました。なので、実家などに泊まった時は、今日は少し遅くまで遊んでもいいよってことにしています。 行事が夜にかかる場合は、乳幼児優先で行動していますが、私の場合は夫や義母の理解と協力があるからかもしれません。自分以外にも親戚で誰か一人でも、そういう人がいると気持ちが楽なんですけどね。今回は、大変でしたね。
その他の回答 (8)
- isis-white
- ベストアンサー率14% (47/329)
気にしますよ!!! マタニティーブルーも少しあるのかもしれませんよ(^^)私は生後2ヶ月の息子がいますが、出産前は夫婦で月1~2回、義両親(車で二時間半)のところに泊りがけで遊びにいってました。最近、孫に会いたい!遊びにおいで!!というけれど、私の体調が悪かった為まだ行ってません。けれど、来月は行くことになるかと・・・。育児だけで大変な毎日なのに、義両親の家に行くとなると、 1.泊りの準備 2.行くのが面倒 3.行ってから、勝手がちがうところで育児 4.帰ってからリズムを戻すのが大変。 日帰りなのが羨ましいです。 なにより母親が参ってしまいます。 夫は授乳や育児をしないからわからないのでは?? うちもそうです。 会に誘われた時、○○時に帰らなきゃいけないけどといってみたら?私も、嫁だからと思って今までなにも意見言わず黙っていましたが、これからは息子のことがあるので、はっきり言おうかと*別に理由を言う必要もないですし、こうしたいという主張はしないと、義両親もあなたがどうしたいかわからず変に気を使うかも。 何より、子供を夜外出させるくせはいい教育ではないと夫には話しまたよ。
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうですよねぇ、日帰りできるだけいいですよね。 義両親の家に泊まりで出かけるというのはやはり勝手が違うので大変だと思います。 夫は授乳はしませんが(笑)育児にはとっても協力的なんです。 でもやはり考え方の違いで、私ほど息子の寝る時間を気にはしていないみたいです。 実は夫が義両親には何時に帰らなくてはいけない、というのはあらかじめ話してあるんです。 だから何時くらいには初めてほしいという希望も伝えてあるのですが、結局遠方から車で来る義兄夫婦2組が遅くなってしまったり、食事の用意が遅れてしまったりで、開始自体がかなり遅くなってしまうことがほとんどで・・・。 開始して少しで、帰ります!とも言えず・・・。 そうですよね、夜に子供を外出させるのは教育上よくないですよね。 やはり神経質になりすぎるのもよくないですが、その辺りはきちっと考えておいたほうが良さそうですね。 主張するべきところはしっかりして、神経質になりすぎず、程よく頑張りたいと思います(笑) ありがとうございました。
おはようございます。みなさん「気にしすぎ」っていう意見が多いんですね。 質問者様が、「~なので、何が何でも子供に合わせて帰っています!みなさんどうですか?」的な質問なら「そりゃ、気にし過ぎさ~」となりますけど、実際、状況によって、対応されてるんですよね。それならそのままの子供の生活リズムを頭に入れての対応で良いと思いますが。 うちの場合は、夜寝る時間が21時以降って言うのは大人も含めてありえない、絶対譲れない事なんです。(これはこれで大人の都合なんですが)仕事が早朝(ほとんど夜中)からなので、子供がいない時からそうです。そうすると必然的に、お昼寝の時間や、食事・お風呂は一定のリズムにしないと、寝る時興奮して眠れないとか、逆にまだ夜ご飯の時点で眠くてグズグズなんて事になります。 おかげで現在2歳の長男は、この事に関しては悩んだ事がありませんよ。(それ以外のことは、よく頭を悩ませてくれますけどね)当然、たまには、親戚付き合いのようなはずせない行事や、親が楽しんで行くような遊びもありますが、たまにの時は気にしないようにしています。子供がかわいそうだなとは思いませんが、その日寝る時間などが遅くなる事で、次の日朝起きるのが遅くなったりして少々リズムが壊れますよね。大人みたいに昨日遊んで疲れたけど、次の日から普段の生活に戻すって言うのはかわいそうなので、2~3日かけて、子供の生活リズムを取り戻すのに付き合うって言う事はしますよ。 赤ちゃんが家でしか寝んねできないとは大変だと思いますが、この先寝る時必ず家にいるなんて不可能ですよね。眠たいのに寝れないなんて、それこそかわいそうなので、「今日は遊びや用事に付き合ってもらう。明日からまた、赤ちゃんにユックリ付き合うからね~。」と考えられれば今よりもっと気軽にお出かけする機会も増えて、赤ちゃんもお出かけ先で寝る事ができたり順応していくんじゃないかなと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 皆さん21時に寝られているのですね。 皆さんが同じ時間って素敵ですよね! うちは子供が寝てからもこうやってしばらくネットをしていたりするので、朝息子が目を覚ましたとき起きるのが辛いです・・・(笑) そうですよね、家のベッドでしか寝られない状態のまま成長してしまっては子供にとっても良くないですよね。 出かけなくてはいけないときは、別の場所で寝る練習だ~という気持ちで、前向きに考えたいと思います。 今のままでは本当に私も気軽にお出かけできないので辛いです。 お互いのためにあまり神経質にならずに大らかな気持ちで育児していきたいと思います。 ありがとうございました。
- norimaki-
- ベストアンサー率30% (79/259)
ウチは8ヶ月の女の子です。 私は自他共に認める神経質です、Domineさん同様結構キチキチと時間を決めて生活しています、 大体は8時頃にお風呂でその後ミルクをのんで寝かしつけで9時前後にベッドで就寝です、 ウチの子も家のベッドでないと眠らない子なので時間はとても気になります、 幸い(?)主人も同じ考えの人なので、遅くなりそうな時は 「○○(子供)の風呂の時間やから帰る」と言ってくれるのでサッサとひきあげます(笑) 主人の方が私より時間や生活リズムなどにキチっとしているので、 私はあまりイライラしないかな(笑) でも、やはり大切な行事となると多少の生活リズムが狂うのは仕方ないかなと思います。 そちらを優先した方が後々波風立たないですむと思いますし(義実家ならなおさら) それに一日二日変わっても大丈夫だと思います(これは最近私もそう思えるようになりました) でも、眠れない息子さんはちょっと可哀相ですね、今からでもいろんな所で眠れるようにクセつけてあげる方がいいでしょうかね。。。 って、私も自分がやらないといけないですね(^^) ちなみにウチの子は究極に眠くなると、チャイルドシートでヨダレを垂らして爆睡します(笑)その点は楽チンかな! お互いにこれからもいろいろあるでしょうが、のんびり、大らかに子育て頑張りましょうね!
お礼
ご回答ありがとうございます。 同じような方がいらっしゃってなんだか嬉しいです(笑) 旦那様も生活リズムなどをキチッとされる方ということで、羨ましいです。 うちの夫も、私の言ってることはわかってくれているし、一応早く帰ろうという努力はしてくれるのですが、私ほどの思いはないのでなかなか・・・。 そうですよね、一日二日変わっても大丈夫、という気持ちでいたほうがいいですよね。 いろんなところで寝られるように訓練もしたいと思います! あっ、うちの子もチャイルドシートでなら寝てくれることがあります。 帰りの眠いときに乗せると大泣きするのですが、疲れて寝てしまいます。 疲れて寝てしまうところがまたかわいそうなのですけどね・・・。 そうですよね、のんびり大らかに! 私も頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
- yuiyui25jp
- ベストアンサー率19% (259/1309)
私は義理親なら行事優先、実家なら実父であろうが子供優先です。 まだ8ヶ月だし。 神経質だし(失礼。うちの子も家じゃないと寝なかったので) 義理親の普通の食事会などならもう、義理親に頼み込みます。 「すみませんーーーー。眠そうでかわいそうなので早めに帰らしてくださいーーー」です。その代わり頻繁に行くし、早めな時間から訪れます。うちはわかってくれますけど・・・・。 子供かわいそうなのはみてて「大人の都合で振り回してごめんねー」ってなりますから。
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうなんですよね、はっきり、眠そうなので帰ります~って言えれば一番いいんですよね。 はっきりそう言えば、義両親もわかってくれるとは思うんです。 ですが、義兄二人とのそのお嫁さんたちもいて、みんなで和んでいるときになかなかそう言い出せなくて・・・。 今までは帰る前に必ず食器類を洗って片付け終わってから帰っていたものですから、一番下の私が片づけをせずに、帰ります、と言うのも言いづらいんです・・・。 って、やっぱり私がはっきり言わないのが悪いんですよね。 息子のためと思ってはっきり言えるように頑張ります! ありがとうございました。
- a-chanmama
- ベストアンサー率43% (31/72)
身内のそういう集まりではないので参考になるかわかりませんが、私の場合を書かせていただきます。 私も9ヶ月の息子がいます。 生活リズムは新生児の頃からなるべく同じにしてきたので昼寝の時間は前後するものの、お風呂(18時半から19時の間)の時間と就寝時間は21時です。 私の実家も主人の実家も東京で私たちは仕事の都合で今北海道に住んでいます。知り合いも身内もいませんが、主人の仕事先の先輩家族が非常によくしてくださり、夕飯を一緒に食べたりすることが多いです。 食事に行くと男同士飲み始めるので帰る時間は22時以降・・・。子どもの風呂の時間や、離乳食、就寝の時間が気になりしょうがなかったです。でもうちの子はうるさくても21時になれば眠たくなるので私も普通に寝かしつけますし、離乳食も持っていき台所をちょっとお借りしてあげています。(解凍程度で出来るものを持っていきます。)お風呂だけはちょっとその日一日我慢ですが朝起きてから入れています。 私は時々なのでもう割り切っています。 子どもがかわいそうという気持ちもすごく分かりますが、付き合いもあるのでは・・・と思うようになりました。 自分の家じゃないと寝れないとなるとかわいそうなんで早く帰りたいという気持ちよく分かります。 実家や義家であれば状況を伝え早く帰るしかないですよね。 一日ずれたからといってそのまま生活リズムがずれることはもうないと思います。子どももそういう状況であれば慣れるとは思うんですが・・・。 あまり回答にならなくてすいません。
お礼
ご回答ありがとうございました。 普段のお風呂の時間はうちの息子も18時から19時の間なので、ちょうど生活リズムが同じなのですね♪ 身内以外でもそういうことはやはりあるのですね。 息子は家で、しかもベッドでないとほとんど寝てくれないので、やはりその点は困ってしまいます・・・。 これも私が神経質なせいでそうなってしまったのかもしれないですね。 息子に申し訳ないです・・・。 でも、こういうことは頻繁にあるわけでもないですから、やはり割り切るしかありませんね。 みなさんがそうされていると伺って、気にすることではないと思えるようになってきました。 眠くなってくると抱っこしていないと泣き出してしまうのが大変ではありますが、甘えてくれるなんて今だけですし、割り切って頑張ろうと思います。 ありがとうございました。
- okamon
- ベストアンサー率23% (67/289)
こんばんは 私も行事のほうを優先してしまうと思います たしかに、子どもには悪いなと思いますが お父様の一周忌、これは大事なことだと思うので あまり頻繁で重要でない行事が続くようでしたら 早めに帰ることも、アリだと思いますが 旦那さんのご家族と無用なトラブルを起こすのも のちのちが大変ですしね 1日ぐらい、生活リズムが狂っても大丈夫ですよ 昼夜逆転!とかになったら、それは困りますけど そんなに狂ってるというほど、狂っているリズムとも 思えませんし。 子育てかんばってくださいね
お礼
ご回答ありがとうございました。 やはり行事を優先させますか。 私みたいな考えの方はいらっしゃらないのですね(笑) やっぱり自分が神経質すぎるんだなと思い始めました。 確かに1日リズムが狂ったって、どうにかなるわけではないですものね。 多少機嫌が悪くなったりはしても、次の日になれば忘れてますし(笑) あまり神経質にならずにおおらかな気持ちで子育てしたいと思います。 ありがとうございました。
- pbforce
- ベストアンサー率22% (379/1719)
逆にそんなに規則正しい息子さんがうらやましくもあり・・・不気味でもあります・・・(ごめんなさい、信じられない気持ちでいっぱいなんです) どうしたら、そんなに規則ただし生活を送れるのかお伺いしたいぐらいです。 なので、回答としては気にしすぎです。とさせていただきます。 実家に行くとか、旅行に行くなど、特別なことは特別なこととして捉えさせることも大切だと思います。 まだ、分かるわけはないですが、親がそういう気持ちでいれば、子どももなんとなく分かってくれるのではないでしょうか? ちょうど、奥様の実家に稲刈りに出かけてきたので回答させて頂きました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 (笑) やはり私が神経質すぎるから息子もそういう性格になってしまっているのでしょうか。 というよりも、昼寝ができなかったのでずっとぐずってしまっているだけかもしれませんが・・・。 普段は本当に21時前後には必ず寝るんです。 寝るというか、ベッドに連れて行って暗くするので、相手にしていれば長くてもだいたい30分ベッドで転げまわって、疲れて寝てしまいます。 まだ赤ちゃんなのでわからないから・・・と思ってましたが、私たちがそういう気持ちでいれば、なんとなくわかってくれるかもしれませんね。 あまり気にしすぎずもっとおおらかに子育てしたいと思います。 ありがとうございました。
- CHOMI
- ベストアンサー率23% (19/81)
小学生2児の父親です。 私なら、この場合でしたら行事を優先します。 頻繁はあるものでもなく、2~3日程度なら生活リズムが 狂っても問題ないと思いますよ。 あまり神経質にならないほうがよいと思います。 逆に神経質になって、子供にかまいすぎると子供の方も 神経質になって少しでもかまってくれないと大泣きしたりします。 親の方もゆとりを持って、構えましょう。 上手く言えませんが、子供は育てたように育ちます。
お礼
ご回答ありがとうございました。 やはり私が神経質になりすぎなのですね。 母にもよく言われています。 そんな育て方していると、子供も神経質になっちゃうよと。 私としては、まだ何もわからない赤ちゃんだから、説明して理解できるようになるまでは、同じ生活リズムでいてあげたほうがいいかなと思ってしまうのですが、やはり神経質すぎますよね。 自分でも、息子のことを気にして疲れるし、息子のことを気にしすぎて他の家族にも迷惑をかけていると思うと また疲れるので、気にしなくてもいいと言われたら、なんだか気持ちがラクになります。 あんまり神経質にならないようにしようと思います。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうなんですよね、お昼寝をしてなくて眠くて変に興奮してしまっている息子を見てるとかわいそうでなんとかしてあげたくなります。 義母も一応気にしてくれてはいるのですが、私と正反対の性格でまったく神経質ではないので、少しくらい大丈夫みたいなところがあるようです。 また、義母の家での行事は夫の兄夫婦4人もいるので、なかなか私たちの都合で決められないので・・・。 やっぱり理解してくれる人がいないと難しいのかもしれませんね。 私は子育て以外でもとても神経質ですが、神経質でない人にとって私の考え方は珍しいようで理解できないみたいなんです。 夫に説明しても、へぇ~、って感じで。 私も子供の様子を見て判断できるように頑張りたいと思います。 そして、時間通りに帰れなくても、今日一日くらい同じ時間に寝なくたっていい、と思うようにしたいと思います。 ありがとうございました。