- ベストアンサー
倍返し?
姉の息子が、小学校にあがりました。 仲人さんが「お祝い」として、一万円つつんでくれたのですが、姉の義母は「お祝いは倍返しが原則だから、一万五千円相当のものに、お赤飯を添えてお返しするように」と言っています。 ‥‥変だと思うんですけど、それは。もらったほうが損をする、というのは。(あげるほうもそれだと気を使いますよね) お金持ちならそれも楽しいかと思いますが、五千円の出費は姉にとってかなり痛いです。おかげで、実の母があげた「お祝い」も、義母には内緒で送っています(倍返し、と言い出すので)。 慣習には色々あるのはわかるんですが、べつに地方がちがうわけでもないし、特別格式や風習のある家というわけでもありません。しかし当人は自信たっぷりで揺らぐ隙もないので、まあそれは仕方ないんですが。 この「倍返し」について、ご意見をうかがいたいと思います。体験談などお持ちの方も、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
追加!・・・ おなじHPですが・・・「入学祝い」のお返しについても載っていました。 下記URL参考にしてくださいね。
その他の回答 (7)
子供の御祝いには原則としてお返しは不要ですが、丁寧になさるときに・・・と書かれたHP見つけました。 左側「お返し」から【初節句・七五三のお返し】とたどって見て下さい。 「入学祝」ではありませんが参考になるかと思います ちなみに・・・こういった事は地方によってさまざまです。 私たちのところでは「半返し」ですね。 仲人さんとの関係にもよりますが・・・もし義母様のお知り合いとかでしたら義母様の言われるように・・・がベストかもしれません。 しかし・・・倍返し?「勘弁してっ!」の話ですよね。
私もそんなに詳しくはないのですが・・・ 昔は、慶事は倍返し、弔事は半返し。が基本だったと聞いた事があります。 今は、慶事は半返し、弔事は1/2~1/3返しが相場だと思います。 結婚式のお礼として、仲人さんには倍返しするという地方もありますよね。
お礼
回答ありがとうございます。 結婚の倍返し、というのは、まだあるそうですね。それもなかなか怖いものがありますが。 なんせものが「入学祝い」なだけに、「倍返し」とか言われてしまうと、「なにぃ、使うなってことか?」などと(笑)、理不尽な思いをいだいてしまいます。
- to32
- ベストアンサー率27% (100/365)
「倍返し」は、結納のときでなかったですか。結納の時の金額の倍を嫁入り道具で持っていく。また、結納金で箪笥を持たして嫁に出す。 お祝いは、先の方々も書かれているとおりに半分でいいのではないでしょうか。
お礼
なるほど、そういう風習もあるのですね。回答ありがとうございます。 結納‥‥たしかに結納の時にも、なにかもめましたねえ。どうしても波風なしではすまないのかも(苦笑)。
- sumo
- ベストアンサー率28% (374/1325)
そういうしきたりって怖いですよね~。 善意のお祝いが迷惑商品になりかねない。 風習も何もたくさん頂いたら、もらった方が損をするなんて変な話です。 まして、根本から話せば,お祝いをくれる意味は、「おめでとう。これから入用も多いだろうからこれを使って下さいね」って事でしょ? 倍返しなんかしないといけないのなら、お祝いいらないよね~。 それから、マナーの本なんかには、半分返しみたいな事がかいてありましたよ。 義母に本を見せて反論するとか、後同居とかしてて暮しにくくなっても困る状態なら、義母の関係の方(知人)にだけ倍返しでするとかっていうのも手ですよ。 自分の友達とかには、「前に友達とはお互いにお祝いをした時は、お返しはしないって決めてるの」とかっていうのも手ですよ。 後、たくさん買うと安くなるお店とか元の値段より何割引か安くなっている商品を探して買うと、もとの金額やら安くで良いものが買えますよ。 参考になるといいですが・・・。
お礼
回答、ご意見、ありがとうございます。参考にさせていただきます。 姉も、友人にお祝いをもらっても、もう黙っているらしいです。さすがに仲人さんは、ちょっと。遠縁ですが、あちらの親戚でもありますし。(遠縁なだけに、また「倍返し」がなにか腑に落ちない‥) たぶん、こっそりさばを読んで、一万円程度のものをお返しすることになるとおもいます。見栄えの豪華なものを(笑)。 説き伏せようとしたこともあったみたいですが、なんせ揺らがない、疑問がない(笑)。何かにつけものすごいことをおっしゃる人なもんで、とりあえず、どうにか被害を最小限に食い止めつつ、つつがなく‥‥というのが、現在の姉のスタンスです。 でも「それはそういうものだから」で、現状のお財布の状態を無視されても、困りますよねー。時期としても物入りなのに。
- kamicha2
- ベストアンサー率27% (121/433)
こんにちは。 ”倍返し”というより”半返し”と言うのでは?? たいがいの場合、お祝いなどもらうと半額のものを返すものだと思いますが・・・。
お礼
回答、ありがとうございます。 「半返し」も、やりました(笑)。法事の時に。「実際には、半返しといいながら、同じだけの金額のものを返すのが礼儀よ」とか言ってたらしいです。お金があればいいですけどねえ‥‥ 今回は、それが「倍返し」にパワーアップしてきちゃったわけですが、これをたびたびやられるとたまらないですね;
- piro0331
- ベストアンサー率28% (689/2447)
倍返しについてではないのですが、入園、入学、卒園、卒業、成人の御祝いは、お返しはしなくても良いと聞いたことがあります。成長した姿を見て頂くのが、お返しに当たるのだとか。 とは言っても、なかなかそうも行かないですよね。 私なら、お姑さんの言うとおりにすると思います。間違いが無く、波風が立たないからです。
お礼
回答ありがとうございました。 そうですね、言う通りにはしなければ、と当人も言ってました。近くに住んでいるので波風も怖いですしね。 たぶん、一万円以下のものを買って、義母には「一万五千円の商品です」などと言ってうやむやにするしかない‥‥というのが、姉の結論になりそうです。まあ嘘も方便(むしろ生活の知恵)ということで; ただでさえ色々物入りだったのに(ランドセルとかって、高いですね;)、なかなか泣きが入っているようです。
- denchu
- ベストアンサー率39% (89/224)
全く詳しくないので、間違ってたら申し訳ないですが、うちの母はそういうお祝いに対しては「半返し」すると言ってます。 倍返しは昔親戚のおばちゃんが言ってた気がしますが、最近は半返しでいいと言ってた気がします・・・。 それなら、気持ちだけの方が助かりますよね。
お礼
早速の回答、ありがとうございました。 「半返し」は、以前、法事の時にはそれですんでいたので、姉の義母の頭の中にも存在していると思うんですが、なぜ「入学祝い」に倍返し‥‥ ほんとに、「もらわないほうがまだマシ」と罰当たりなことも言いたくなってしまうようです(笑)。
お礼
回答、重ねての補足、ほんとにありがとうございます。参考サイトもありがたく拝見しました。今後の力強い味方にもなりそうです(笑)。 ほんとに「かんべんしてっ」ですねえ‥‥五万円もらったりしたらもお大変なことになってしまいますよ; 私の地方(姉も、義母も同じ市内ですが)でも、「半返し」のはずなんですよねえ‥‥それも最近は、法事や結婚式など以外では、「気持ちだけ」のちょっとしたものをお返しするだけですませることも多くなっているんですが。 まあこの義母は姉が花粉症なのを今年知って、「あんなものになる人が世の中にほんとにいるなんて!」と仰天したという方なので、わりとなにをおっしゃっても不思議はないかも。 マナーも、心遣いも、風習も大切だとは思うんですが、現実問題がありますしね。そのへんのバランスをとってくれればいいんですけど。なかなか。「正解」はないのでしょうが、それだけに、対応にも難しいものがあります。