- ベストアンサー
七五三お祝いの主導権は?
- 主人の実家の要望により仲人親を立てて結婚しました。
- 娘7歳は障害がありますがすくすく成長してくれたことを祝いこの秋に七五三のお祝い会をしようと計画中です。
- 義母は自分の思い通りにならないとすぐに機嫌が悪くなるたちで、今まで喧嘩も沢山しました。今後はもう揉めたくはないと思うと義母の言う通りにするのが無難なのでしょうが、お祝いの主旨が2歳の姪に移りそうな気もします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
強情な、生意気なととられ、喧嘩も沢山してきたのならこれからの付き合いは相当の年数があり、様々な冠婚葬祭の事があるわけですから、其の都度お互いの腹の探りあいや意地の張り合いをしていても鬱陶しいでしょうからこの際ご主人に今までの経緯や貴方様の思いを吐露されて見ては如何ですか。義母様の気持ちも充分理解は出来ますがレベルや考え方が違うわけで、同様に貴方の本音も相手には理解されていないのでしょうね。古い考えかも知れませんが、婚家に従うのが処世術としては無難といえます。
その他の回答 (2)
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
6歳の娘と、4歳の息子がいます。 2人とも数えで今年7歳と5歳なので、七五三をやる予定です。 また、8月に3人目の子が生まれる予定なので、 3人目の100日も合わせて、お祝いの食事会をする計画中です。 今回は、3人目もまだ小さいし、 私が主導権を取り、あまり盛大にせず、内々でこぢんまりとするつもりだと義父母には伝えてあり、 義父母も残念そうにはしていましたが、納得してもらいました。 というのも、娘の3歳の時、義父母が張り切ってしまい、 双方の兄弟一家まで招待して、質問者さまが懸念しているような事が起こってしまったからです。 ・・・といっても、お祝いの席で、主役をさしおいてちやほやされたのは、私側の姪でしたが。 自分側だったので、まだマシでしたが、もし、旦那側の親族だったら、許せないくらい腹が立ったと思います。 この食事会は、元々私たち夫婦で計画して、会場も決め、予約をしましたが、 義父母が口を出してきて、どんどん大げさな会になってしまいました。 費用は、口を出してきた時点で、義父母が出す事になりました。 正直、義父母に援助してもらうのも非常に嫌でしたが、 娘の七五三のお祝い会だとは思わず、義父母孝行の会をするのだと割り切って、言われた通りにし、 後日、ささやかなお祝い会を、家族だけでやり直しました。 もし、質問者さまが、納得できるなら、 義父母さん主催の、義父母孝行の会だと割り切って、 後日、家族だけでやり直しても良いですし、 もし納得できないようなら、何かしら理由を付けて、内々だけでこぢんまりとやりたいという事を、旦那さんから伝えて貰った方が良いのでは?と思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 mamigori様の実体験のお話はとても参考になります。 姪の成長も勿論嬉しいのですが(娘と姪が一緒にいるところは可愛らしいと思いますし。)、やはりお祝いの主旨は娘という事実は変えられたくありません。 毎晩主人と話をしていますが(主人の実の親にどんな風に切り出すのか)・・・今日とうとう疲れて主人が「じゃぁ、もうお祝い自体なしだ!」と言い放ちました。 このコーナーを頼ってみたものの、我々夫婦のあり方に問題があると思いました。情けない・・・。 頭を冷やした方が良さそうです。 地域や各家庭によりいろいろなお祝いの仕方がありますね。mamigori様の言うとおり親孝行の為と割り切ってお祝いを分ければ良いのかもしれません。娘の障害の度合いがそれを許してくれるかどうか、また交通の不便な場所に住んでいるため多くを出費すること、さらに自分のやりたいようにというだけで意地を張るのが娘の為なのか悩みは尽きません。 こんな私のために親切なご回答本当に感謝します。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
お祝いの主導権はその家族の考えにもよりますので一概には言えません。 私の感覚で言えば、家族のイベントなんですから祖父母すら必要ない、ましてや兄弟なんて邪魔って思いますし。 私なら「我が家の七五三の主役は娘。両親と仲人だけならまだしも兄弟を呼ぶって言うくらいなら、 自分たち家族だけでやります」ってどんなに膨れられても主張しますね。 2歳の姪っ子さんを連れてくるなら確実に主役はその姪っ子さんになるでしょうね。 小さいっていうこともありますが、イヤイヤ期でぐずりまくってその場の雰囲気を壊しかねないし。 数えで七五三をするなら一緒に姪っ子さんも七五三をするってことでしょう? 姉妹でもないのに、娘さんが可哀想ですよ。姪っ子さんの引き立て役みたいで。だったらやらない方がましです。 7歳ということは今までの七五三はどうされてたのでしょうか? あと、ご主人は義母さんの言いなり?だったらどうしようもないでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 そうですね、家族によって主導権の考え方は違いますよね。質問の仕方は適切ではありませんでした(^o^;)。義母からは「7歳までは仲人親が面倒を見るのだから」と言われてきましたが、実際は義親がなんでも取り仕切っています。仲人さん達はあまりうるさく言ってくる人ではありません。未熟な私達の誠意をちゃんと受け止めてくださっていると思います。 2歳の姪の3歳のお祝いは一緒にやるか聞いていませんが当日はdakedakepuru様のお書きになったような事体になると思います。誰のためか・・・義母の為(孫に囲まれたシアワセな私)の会という気がしてなりません。 主人は義母の言いなりではありませんが、コミュニケーションベタな人で強い義母には言いたいことが言えない事が多いです。そして長年の慣れで「あの人、またあんな事言って・・」と冷めた境地ですから、私が憤慨したり消沈するたび「懲りないねぇ、諦めなよ。何を言っても無駄だよ。」となってしまいます。 言いなりになるしかないのか・・・の中にも私にはまだまだ反発したい気持ちが一杯あるのでもう少し考えてみます。 それにしても、dakedakepuru様のキッパリとした気持ち良さに勇気が湧きました。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 私は黙っていられないたちで、主人にはその都度「今日こんな事があって、お母さんからこのように言われ嫌な気分になったの。」と伝えています。事実を話しているので、主人は「そうか、大変だったね。」と返してくれますが、それでお仕舞です。聞いてくれるだけ良いじゃないという方もいらっしゃると思いますが、私としては、隣に住み毎日何度でも顔を合わせるので出来れば早くお互いを理解して気持ちよく暮らしていけたらと思うのです。 勿論、この土地の新参者としては教えていただきたいことはありますし、間違ったことは反省する気持ちでいますが、こじれるのはいつも決まって義母の思い通りの行動だったかどうかがカギです。世間的にみて何もおかしくないことでも、義母の機嫌が悪ければ結果悪しということで随分気を遣って暮らしているんです。そういう事って本当に多いのでしょうね。777oichan様の言うとおり婚家に従うのが一番良いかと思います。今回の件は、深く考え込まずハイハイと聞いていられる話だと始めは思っていたのです。 しかし、最近またもや娘の学校(支援学校)の悪口を面と向かって言われた事が切っ掛けで、このまま義母の思い通りにさせたくない!!と強烈に思うようになりました。 多分2歳の姪は秋には娘よりお話が上手になっていると思います。私自身が辛い気持ちになると思うのです。 そんな憤った気持ちをスーッと流せたら楽だろうなぁ・・・・。 長々と失礼しました。ありがとうございました。