ベストアンサー 「雑草をひく」という言い方は一般的ですか? 2006/10/07 18:30 私は、「草取りをする」「草むしりをする」と言っていますが、 近所の関西出身に70代の女性が「草をひく」と言っていました。 関西では、このように言うのでしょうか? みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Diogenesis ベストアンサー率49% (859/1722) 2006/10/07 18:53 回答No.5 「クサヲヒク」は1603年刊行の日葡辞書にも載っており, 短歌や俳句でもよく目にする表現です。 やや古めかしい印象がありますが, 関西方言というわけではありません。 「間引く」の「引く」と同じ意味ですから。 芝のまのかやつり草をひく妻と長く吾が居き澄む夕光に 近藤芳美 質問者 お礼 2006/10/07 20:16 耳にとても心地よく残ったのは、そのせいなんですね。どうも有り難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) aonoringo0209 ベストアンサー率9% (43/440) 2006/10/07 18:57 回答No.7 関西の女子高生です。「草をひく」よりは「草を抜く」のほうが多いと思います。 質問者 お礼 2006/10/07 20:19 関西でも、世代間で言葉が少し違ってきそうですね。参考になりました。有り難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 qotsa ベストアンサー率60% (3/5) 2006/10/07 18:54 回答No.6 こんばんは。 私は関西在住ですが、主に「草ひきをする」と言いますので「草をひく」がメジャーですね。私の周りでも「草取り」や「草むしり」は使われないです。でも、「草抜き(草を抜く)」は「草をひく」並みに使われているような気がします。 質問者 お礼 2006/10/07 20:18 とても勉強になりました。ご回答を有り難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 5y3gk ベストアンサー率34% (97/283) 2006/10/07 18:49 回答No.4 関西人ですが、こちらでは「草をひく」「草ひき」が一般的です。 「草むしり」は違和感がありますね。「草」を「むしる」ということは「根こそぎ」ではないという意味に聞こえます。「根」を残せば、雑草はじきに再生しますので・・・。 質問者 お礼 2006/10/07 20:14 やはり東京(私の周囲)とは、違うのですね。参考になりました。有り難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 danke3 ベストアンサー率38% (556/1455) 2006/10/07 18:48 回答No.3 地域と年齢にもよると思います 中国地方でも言います 私は50代ですが、使いません 質問者 お礼 2006/10/07 20:12 そうなんですね。ご回答を有り難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 050130 ベストアンサー率40% (20/49) 2006/10/07 18:47 回答No.2 抜く。「引きぬく」の略語。 例 「草をひく(草を抜く)。」 高松方面の方言でわ 参考URL: http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/rekisi/naiyou/hougen/ha-gyou/hougen-hi.htm 質問者 お礼 2006/10/07 20:10 URL、とても参考になりました。ご回答を有り難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tairou ベストアンサー率21% (57/269) 2006/10/07 18:41 回答No.1 それほど一般的ではないけど東京でも言いますよ。 質問者 お礼 2006/10/07 20:08 そうなんですか。知りませんでした。ご回答を有り難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 雑草という草 昭和天皇は、雑草という草はないと、よくおっしゃってましたが、これは、牧野富太郎先生の影響ですか?庭の草取りは、悪いことですか? 市道の雑草 近所の家の空地になっている部分に雑草がびっしり生え、そばの市道のまでびっしり広がっています 市道といっても細い裏道なのであまり人が通らないとは言え、伸び続けて範囲を広げつつあります 近隣の住民の一人として当方が市道の草取りをやらなければなりませんか 自分宅の草取りが精一杯で体力もなし、刈払機もありません その隣の人もやっていません それから、原因になっている空き地の所有者は一人暮らしであり、入院中でおそらく今後帰宅は難しいとい状況にあります 月に1度ぐらい親戚の人らしき人が訪れていますが草の上に強引に車を停めているだけで刈っていません どんな人かも分からないので刈るようにお願いするのは気が進みません市に依頼すれば道路だけでなく空き地も刈ってくれるのでしょうか お隣の雑草・・・長文です お隣とは挨拶程度で深いつきあいはありません。 お隣とは14m程の網状のフェンスで仕切られています。 普段お隣はフェンスの横の土地14m×6m位は使用しておらず草ぼーぼーなのです。お客さんの駐車場にしています。 それだけならいいのですが数年前からその網状のフェンスからすごい勢いで草が我が家に伸び出してきました。 友人にも『草むしりしてんの?見苦しい』とよく言われ『隣の草だよ』と説明しています。 そこで数年前ドキドキしながらお隣の奥さんに(私と同じ年齢です)『あそこの草うちの方で取らせていただいていいですか?』と言ってみたのです。普通なら『気づかなくてすみません。こちらでやりますよ』と言うものかと思ったら『お願いします』と言われびっくりしました。でもどうしてもきれいにならないのでもう一度『取りきれなかったのでお時間があるときでいいのでそちらにお願いしてもいいですか?』と伺ったら了承してくれて翌日旦那さんがやってくれました。しかしそれから数年たちますが1度も手入れしてくれません。 お隣におじいちゃんが遊びに来ると『お宅はきれいにしているのにこちらが草ボーボーですみませんね。息子は無精で・・・』と草むしりしていました。 うちの主人もその雑草を見るのもイヤだといいそこに車庫を建て目隠ししました。そうしたら今年はその車庫の屋根までツル状の草が進入してきました。お隣からみてもあきらかに我が家に進入しているのが見えているはずなんですが・・・ うちが気にしすぎですか?私としてはご近所付き合いの一つとして境目は特に気にして掃除していますが、気にしすぎなんでしょうか? その草を見るとこのところ精神的にや~な感じです。暗くなります。 普通は1度指摘されたのですから特に注意してやるものではないのでしょうか?前回お願いしたとき言った後イヤな気持ちになり言ったことを 後悔したのでもう言いたくないのですが、勝手に切るのはいけないですよね?やはり一言いってからのほうがいいですよね? 長文ですみません。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム なぜ、鎌で雑草を刈るのだろうか? 毎年春から秋にかけて、雑草がもじゃもじゃ生えてくるので、草むしりが欠かせません。 草むしりと言えば、鎌で雑草を刈る人ばかりなのが気になります。 近所に人も必ず鎌を使って雑草を刈っていますし、雑草関連のyoutubeの動画を見ても、必ずと言っていいほど鎌を使って雑草を刈っています。 私は鎌など使わず、ぶちぶちと手で引っこ抜いています。 この方が根ごと取れるので、きれいな状態が長く続きますし、何より鎌を使って刈るよりも、早く草むしりを終わらせることができます。 鎌を使って雑草を刈っている方、なぜ鎌を使われているのですか? 庭の草とりをしてくれる業者 友達からの質問です。彼の家は今とても草が伸び放題です。家族で草むしりを頑張るように勧めましたが暑くてなかなか進まないそうで、業者に頼みたいと言っていました。そこで質問なのですが、一般家庭の庭の草とりをしてくれる業者ってあるのでしょうか。(熊本で・・) 雑草 家は百五十坪ほどあります一軒家。家のまわりは草が五六十センチ伸び放題です。夫婦二人で暮らしていますが、旦那は公私とも忙しく庭の手入れは2三ヶ月に一回くらいです。わたしも都会っ子で庭いじりは得意ではありません。また、旦那の帰りが遅いこともあり、ほとんど一人でご飯をたべることになるので、実家にいき、実家で食べています。旦那はお弁当にして持って帰ります。 旦那は除草剤がきらいなため、除草剤は撒けません。どうやったら少しでも綺麗にできるでしょうか? 近所はとても綺麗にしてあり、草や木のことで近所からクレームばかりきています。手軽に草を退治することはできませんか? この雑草の正体は? 庭の雑草取りをしたのですが強敵いました。 土から飛び出した茎は直径1cmくらいで赤味がかっています。茎は柔らかく抜き損じると簡単に折れてしまいました。折らないように根っこからと思い掘り進んでいくと直径20~30cmくらいの大きな根の塊が出てきました。そいつからさらに四方へ根を伸ばしており、その中には直径3cmもある根というより幹のようなものもあり、このままいくと庭全体を掘り起こしそうな感じでしたので、とりあえずその大きな塊だけを取り除きました。塊から伸びている根は手では切れずにのこぎりで切りました。 しばらくたった今、その草があちらこちらに芽を出しあっという間に20cmくらいの丸めの葉もワンサカ広げています。 この草の種類もわからず対処に困っています。 どんな種類の草なのでしょうか?心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、駆除の方法もご存知の方がいらしたらお願いいたします。 賃貸マンションの草取りと管理費 賃貸マンションの草取りと管理費 について質問します。 練馬区の西部にある低層10世帯程度のマンションに住んでいます。 1階のため草が生えてくるとベランダに侵入してきます。 砂利は一応敷いてありますが、ドクダミやツル性の植物が生えて結構ボーボー になります。(周りの環境は舗装道路と舗装駐車場です。) なので個人的に年に数回草むしりをしています。 この春に1度草取りを自分でしましたが、またドクダミ畑になっているので、 今日草むしりしようかと考え中です。 管理会社も年に2度(1度だったかも?)だけ草刈と植木の手入れをしてくれますが、 これくらいの頻度が普通なんでしょうか?<質問1> (管理会社は個人の小さい経営店ではなく支店のある会社です。) 植木はボーボーでも構わないのですが、草の侵入は嫌なので管理会社に 電話して言ったほうがいいんでしょうか?<質問2> それと、毎回自分で草取りして思うんですが、こんなに草取り しているんだったら、私がこのマンションの草取りをして管理費を 安くして貰うことはできないのかな?と思います。 (同マンション住まいの方がゴミ置き場の清掃をやっていました。 管理会社の方ではない方なので、そういう手もあるのかと。) この申し出は、大家さんに頼んだほうがいいのか、管理会社に頼んだ ほうがいいのかどちらでしょうか?<質問3> -------------------------------------- ちなみに管理費は近隣の同じようなマンションよりも 5000円ほど高いと思います。 なので、しっかり草取りしてもらえれば、それでいいのですが、 毎回草が伸びているからなんとかしてほしいと電話入れるのも 気分のいいものではないので、こちらで相談しました。 ※画像ベランダから撮影 この雑草の名前はわかりますか? 近所のあぜ道に、写真の草が生えてます。 葉は細く、柔らかく、根も沢山張っており まるで芝のような感じです。 庭の一部に埋めて、 芝の代わりに使えないか?と考えているのですが この草の名前を調べたく、ご存知の方はご教授願えればと思います。 よろしくお願いします。 雑草にも毛虫は発生するのですか? 小さな庭があります。 引っ越したばかりで、赤ちゃんがいるので、何か植えたりする暇がなかったのですが、どんどん雑草が生えるので、1、2ヶ月に1回ぐらい草むしりをしていました。 半日陰の粘土質の土なので、もしガーデニングするなら土壌改良が必要とのアドバイスを、こちらで頂きました。 先日、草をむしって、表面にびっしり生えている苔のような、草のようなものをこそげとっていたら、黒い大きめの毛虫がけっこういる事に気づきました。 雑草と苔(?)しかないのに、毛虫は発生するものですか? お隣にはブロック塀ごしに木が立っています。 後ろには、ブロック塀ごしに畑があります。 越境してきたのでしょうか? 駆除はどうすればいいものでしょうか? 引越し先の隣家の雑草(誰も住んでいない) 先日一軒家を購入して引っ越したのですが、隣の家の庭が草ぼうぼうで、藪蚊が一杯います。 近所に聞いたらその家の住民は先日病院で亡くなられて、現在は誰も住んでいないそうです。 何でも、関西の方に息子夫婦が住んでいるそうですが、めったに帰ってこないそうです。 こういった場合、どうすればいいんでしょうか? 住人がいればその人に言えるでしょうし、近所に息子が住んでいれば何とかなるかもしれませんが・・・(それに息子夫婦の住所を知りません) まさか、勝手に除草剤を撒くのもまずいでしょうし、根本解決にならないですし・・・。 何かよい知恵はないでしょうか? 雑草が生えるスピードが違う? 滋賀県大津市の兼業で百姓をしているモノです。ここ一月以内に田んぼの草を刈りました。その時、同じように、対面の田んぼの草を刈っている近所のおじいさんがいたのですが、本日改めて刈ろうと思い来たのですが、当方側の田んぼは【そこそこ】の長さまで、雑草は成長しています。ところが対面のおじいさんが刈った土手の草は、明らかに当方側より短く、まだまだ刈らなくても良い程です。これは一体何の差でしょうか?当方側の土壌が良い、またはおじいさんの刈り方が良い等(こちらは本当に素人です)、原因はあるとは思うのですが、一体何なんでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 畑の準備と雑草 畑の雑草に苦慮しています。 たとえば最近では、さつまいもの栽培地をつくっています。 本当はもうすでに畝たてして植え終わっているはずなのですが、なんのかの用事があってなかなか畑にいけずにいました。 画像の左の状態だったのを、とりあえず真ん中の状態にしました。 まず草刈り機で全体的に刈ります つぎに根本が借りきれないので、鍬でガシガシやります。 以前に面積全体をやってからあとでいっぺんに草を手作業で除去しようとしたら 土にうもれてしまって大変だったので。 また鍬でなくて、3本にわかれている・・・なんていうんでしたっけ? あれでやるといいとネットにあったのですが、ないのでトンボでがーっと草をひっぱってきたら 表面にでてきる草は除去できて、いったんはなくなったようにみえたのですが 念のために鍬でがしがしやってみると土のなかから次から次へと草が なかにはしっかりと根が土に密着しているものもあり。 そういったものを再度鍬でガシガシやったり、手作業で土を混ぜ返して草を除去したり とやっていて、畑だけに時間をかけていられないので、帰らなくちゃいけなくなり その後畑へなかなか行けれなくて、5日後にいったらもう新たな草があちこちに生えている。これが間に雨降り&お天気があると猛烈な勢いが草が発生している 草取り作業の繰り返し・・・ また、いったん草を除去し終えても、その後の苦土石灰~堆肥~元肥・畝たて~ のこのおよそ1か月の間に、また草が生えてきてしまって といった状況です。 よく「根っこから除去する」といいますが、それが大変にむずかしい。 根っこの先端部から完全に除去するのは不可能と思われます。 我が家の畑によくある草は ・スギナ ・仏の座 ・写真の右の画像の、葉っぱに似た葉のある草で、高さ1メートルくらいにせいちょうしています(なんていう草か調べているのですが、わかりません) です。 秋~冬は、それはそれでまた別の草がでてくるのですが。 スギナなど「地下茎でつながっていて~地上にあるのをひっこぬいても、地下茎から次々と繁殖してきて~」という知識はあっても 現実に畑の面積全体、もしくは今栽培地をつくりたい部分(だいたい4メートル四方です)の土を深さ40センチだか50センチさかほって というのは、なかなか現実的に困難なものがあります。 いつも後手後手になってしまい、こまってしまいます。 なにかいい方法はないでしょうか 雑草に負けないグラウンドカバー 現在親戚の家を借りて暮らしているのですが、庭の雑草に困り果てています。 ガザニアやラベンダー等、ほったらかしでいい植物を植えているのですが中途半端に広くて追いつきません。 裏庭(といいつつすごく日当たりが良い)には入らないので伸びてもいい丈夫なコスモスを撒きましたが、玄関の前(日当たりは悪くないが日照時間がやや西日に近い方角)はあまり背の高い植物では困るので何を育てたらいいのかわかりません。 安価で丈夫な植物で背が低いと言ったら何になるのでしょう。 ちなみにどくだみ・よもぎ・学校のグラウンドに良く生えている細い葉っぱでちっちゃい穂のつく草等がはびこっており完全な草取りはあきらめて少しくらいなら栽培植物と同居状態でほっといています。 とても強い雑草の名前 写真がありませんが葉は卵型でやや肉厚で良く茂ります。 花はかなり小さく2~3mm位の鮮やかなショッキングピンク色です。 花が終わると小さいこれまた鮮やかな黄色い小さい実を付けます。 茎はやや赤紫がかっています。 数年前に近所の公園の草むしりに参加して見つけました。 花が可愛かったので種で蒔ければいいな、と空いてる土に おいてみたらその後に凄い勢いで繁殖しました。 抜いても抜いても何処からか芽を出す繁殖力が強い植物です。 住んでいる所は東京ですがよく公園などの日陰で見かけます。 情報が少なくて申し訳ないのですがこの植物が分かりましたら 教えて頂きたいのです。 宜しくお願い致します。 農業の仕事 我が家では農業を営んでますが出来る限り農薬を使わない方針です。 その為草取りをしなければなりません、草取りぐわは軽くて良いもを買いましたが、草取りはあまり上手ではありません、今ビートの草取りをしていますが、どうしたら後から草が出てこないような上手な草取りの方法を教えてくらさい。 効果的な除草方法とタイミング いつも家の周りや庭の草取りで苦しんでいますが、今年もまた一気に草が生えてきました。 今一通り草取りしてきたのですが、隣の空き地に一面草が生えて、どう見てもそこからの草がうちに来ている感じがします。草に花が咲き始め、もうこれからという感じがして、少しゾゾッとしました。 年に数回、地主か市が除草しているみたいですが、効果的な除草方法とタイミングをお教えください。 基本的には、諦めて数か月に1回の除草剤と毎週の草取りはするつもりですが。 昔、背高泡立ち草が嫌われた原因は? こんにちは、カテゴリーが当てはまらないかもしれませんがご容赦願います。 私はある人から、『昔(30年以上前)背高泡立ち草は○○の害になるので、学校の帰りなんかに全員で草むしりをした』と聞いたことがあります。草むしりと言うか、背高泡立ち草抜きです。(^_^;) 学校や町内会?等の指示だったと聞いています。たしか山口県出身の方でした。 背高泡立ち草は、北米からの帰化植物であり、一時花粉症の原因と疑いをかけられたことは知っています。(本当はブタクサの間違いだった)また、非常に繁殖力が強いことも知っています。30年以上前だと、そのころは花粉症なるものはまだ発表されていませんでした。 いったい、何の害になると言われていたのでしょうか? 夏が過ぎ、めっきり涼しくなった今日この頃、窓から見える背高泡立ち草を見て、ふと、そういう疑問が湧きましたので、書かせて頂きました。 外来種の雑草 気が付いたら、近所に履いてる雑草が外来種だらけになっていることに気付きました。 ずっと、カラスノエンドウだと思ってた、用水路の土手に生えてる草をよく見たら、ナヨクサフジという外来種の草でした。 遠目にはソックリですが、やけに花が多い感じがして、近づいたら、見たことのない植物だったので、ビビりました。 最近、秋でもないのに、オレンジのコスモスがいたるところで咲いてるし、白いビロードみたいな葉っぱにヒマワリのような花が咲いてるのとか、怖いです。 こんなの、子供の時は見なかった。 こういう植物って、放っておいていいのでしょうか? この花(雑草)の名前を教えてください 近所の空き地に咲いています。 種が飛んできたらしく、うちの庭でも咲きました。 葉っぱは細長く、浅いギザギザがあって、枚数は多くなくてまばらです。 固くて細かい毛が生えていて、触った感じも固くて柔らかい感じではありません。 イメージとしては、アザミの葉のような手触りです。 茎は四角く、背丈は1mくらいでしょうか。 うっかり踏んで折れてしまっても、その場所でまた花をつけるほど強い草です。 雑草ですが花がかわいいので気に入っています。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
耳にとても心地よく残ったのは、そのせいなんですね。どうも有り難うございました。