• ベストアンサー

医療事務かホームヘルパー、どちらの資格を取得?

長く続けられる職業に付きたいと思い資格取得を考えています。医療事務のこと、介護師のことに詳しい方、何かアドバイスを下さい。    資格取得に関しては、通信と通学とがありますが、これも、アドバイス下さい。ちなみに、三幸・ニチイ・ニックで迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ニチイで医事資格(2級・1級)を取りました。 最大手と言われており、たしかに仕事の紹介は多いです。 (派遣ですが・・・) 大きな病院では医事職員は派遣に依頼しているところが多いです。 資格を取り、経験を積むのであれば講座お勧めの資格取得を目指すのは良いと思いますが、給与・待遇は厳しいものと覚悟された方が良いですよ。 私自身も医事の仕事のはじまりは派遣でしたが、厳しかったです。 現在は職員採用も担当していますが、医事職員採用に関しては、資格の有無は重視していません。 資格取得=就職ではありません。 中途採用時は実務経験が最も重視されます。 新卒(専門・大卒)採用時は資格よりも学歴が重視される場合も多いです。 いずれも正職員で入職となるとかなりな狭き門です。 医事は特に資格は無くてもできる仕事です。 稀に未経験者可で募集が出ている場合もありますので求人をリサーチされてはいかがですか?

etizenkani
質問者

お礼

貴重なご回答をいただきまして有難うございました。いろいろな雑誌で医療事務が紹介されていますが。実際には、誰もがうまくいっている訳ではないというように感じました。世の中そんなに甘くはないという事ですね~。子育てが一段落してからとうのでは、年齢的に厳しいものがあることも感じました。もっと慎重に検討してみる必要を感じました。貴重なご回答、ありがとう御座いました。

その他の回答 (4)

  • aoren1116
  • ベストアンサー率40% (89/218)
回答No.4

#1氏や#2氏と同意見ですが、ヘルパーのような介護職は、社会的に必要だと言われるようになっていますが、いざとなると役所も利用者も金を出し渋ります。そのため、重労働でありながら、それに見合った給料ではありません。薄給でもいい、人のために役立ちたい、福祉が好きという人じゃなきゃ続きません。肉体労働という点も、長く続けるにはマイナスです。辞める人が多いので、就職はしやすいですが。

etizenkani
質問者

お礼

ご回答いただき有難う御座います。定年まで続けることが目標でした。高齢化社会と騒がれてはいますが、現実にはまだまだ難しいものがあるように思われます。高度経済成長の流れの中に生きてきた人たちの世代が現在の高齢者になっていると考えられますが、その中でも、金銭的、環境的にさまざまであるように思われます。以前に、保育士を経験したことがあります。そのときに「看護婦ならともかく、保育士なんて、排他捨てるほどいるんだから、あなたが辞めても、代わりはいくらでもいる」と言われたことがあります。その言葉を思い出してしまいました。現実は厳しいということを覚悟する必要を感じました。貴重なご意見有難う御座いました。

回答No.3

#2です。 ご存知でしょうが、ニチイは就職の斡旋をしています。 これが他の学校と比べ断然多く全国規模なのです。 私は病院の防災センター勤務していますが、この病院の受付・救急受付・電話交換はニチイです。 httm://www.iryojimu-sikaku.com/11ni.html

参考URL:
http://www.paseli.co.jp/nurse/tokusyu/nichii/nichii-iryou.html
etizenkani
質問者

お礼

こんばんは。二度にわたりこ回答いただきまして有難う御座います。 ニチイで資格取得後、就職を考えるにあたり、求人が多数あるということを教えていただきありがとうございます。実際に医療事務を取得し、就職し、活躍していらっしゃる方の回答を頂きましたこと、参考になりました。有難う御座いました。

回答No.2

長く続けるなら医療事務です。 ヘルパーは#1さんも言っていますが腰を痛めて長く続きません。 資格取得も通信教育で大丈夫です。 時間が取れるなら通学がいいでしょう。 学校はニチイが良いらしいです。

etizenkani
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。学校はニチイをおすすめいただきましたが、どのように良いのかご存知でしたら教えていただければと思います。

  • mkey7398
  • ベストアンサー率28% (12/42)
回答No.1

ホームヘルパーさんは、体力がいるしお年寄りをお世話するのに腰を痛める人多いみたいですよ。

etizenkani
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。腰痛以外に何かご存知でしたらまたアドバイスをいただければと思います。

関連するQ&A