• 締切済み

旧帝の大学院は誰でも入れる?

先日、日本経済新聞に東大の大学院は誰でも入れるみたいなことが書かれていました。これって本当なんでしょうか?大学院ってイメージ的に真面目で勉強ができる人が行くイメージがあるんですが。

みんなの回答

  • temote
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

もう回答がけっこうあって、総合すれば答えになっている気もしますが、東大大学院生としてコメント。 書き方の問題ですが、「誰でも入れる」というのはウソ。 まぁ誰でも分かりますよね。 マスコミだし。誇大広告みたいなものでしょう。 しかし、学部の入試よりは大学院の方が入りやすいということは言えるのではと思います。 ただ勘違いして欲しくないのは、それは大学によっても専攻によってもかなり異なるということです。 友達の京大生から聞いたのですが、京大大学院の建築系は内部でも半分くらいしか受からないらしいです。 そして東大の建築系をすべりどめにするそうです。 逆に確かに東大でも内部だけで定員いかないような専攻もあります。 ここまで書いてちょっと東大大学院ぼろぼろみたいな感じになってしまったので断っておくと、東大内でもまた厳しいとこもあります。 要するにいろいろってことですね。 東大理系は今、ほとんど大学院に行きます。 っていうか周りがみんな行くし、流れで行く感じになっています。 良くないとわかりつつも、私も流れに流された格好の一人です。 もちろん高尚な目的を持っている人もたくさんいます。 こちらもひとそれぞれだと思いますよ。 結局いろいろってことでまとめてしまって申し訳ないけど、私はこんな風に思いました。

noname#256808
noname#256808
回答No.9

自分は東大の院生ですが、 誰でも入れるわけないですw 学歴ロンダリングとかいう言葉があるけど、 東大や京大などレベルの高い有名大学の場合は、 各地方から優秀な大学生が集まってきて試験を受けるため、 結局は学部のときに頑張って勉強した人が入れます。 定員も学部に比べてそう多いわけではないですから、 東大に入ろうと思うなら最低でも東大の下~中くらいの成績の人に 勝つくらいの学力がなければ厳しいかと思います。 (実際に東大生の成績が下の人は外部の優秀な人に負けて院試に落ちる) 特に理系は文系に比べると院に行く人多いのできついかと思います。 余談ですが、結構真面目に勉強する旧帝大の友達が 東大の院試を受けて落ちてしまいました。 このことからも「誰でも入れる」なんて言えないのはもちろん、 「簡単に入れる」とすら言えないのではないかと思います。 私の研究科は毎年200人以上受けて合格するのは100人くらいです。 半分くらいは落ちますね。

  • kaworu20
  • ベストアンサー率60% (9/15)
回答No.8

他大から東大の大学院へ入学した者です。修士課程についてお話します。 客観的な見方をすれば、完璧なデタラメであり嘘です。 まず、大学院入試に合格しなければ、東大の大学院へは入れません。 大学院入試を受験するためには、大学を卒業するか、またはそれと同等の能力を持つ者に限られます。 この時点で、誰でも入学できることが嘘だとわかりますね。 さらに、東大の大学院を受けて合格した者の大学名を聞いてみますと、 外部の人は京都大学、慶応義塾大学、早稲田大学、東京理科大学、大阪大学、旧帝大等で大部分が占められます。 東大には劣るもののどれも優秀な大学だと思いますし、少なくとも大学受験でこれらの大学に合格できる能力は必要だと思います。 また、外部が受けて東大の大学院へ合格する倍率はおそよ2倍~3倍くらいです。場合によっては内部の者より優秀な成績を取らなければ、希望の研究室に配属されなかったり、院試に合格できません。 以上のことを鑑みれば、東大の大学院は誰でも入れるということが完璧なデタラメであり、嘘であることがわかります。 東大の大学院へ入学した者の中には「私が合格したのだから、誰でも入れるはずだ。」と、のたまう人がいますが、あまりに自己中心的な意見であるため、参考になさらない方がよろしいかと思います。

noname#62864
noname#62864
回答No.7

雑誌や新聞などは読者受けする見出しを付けたがる傾向があります。商売ですからね。特に、東大などを誉めるよりも、けなした方が喜ばれるということかもしれません。 現実は、さほど優秀でなくても(つまり、東大に入れないレベルの学生でも)東大の大学院へなら入れるということでしょう。 当然、そういう人たちの大部分は、東大の内部進学者と互角に渡り合えるというわけではありません。たとえ、入試の成績が内部進学者に勝っていたとしてもです。 したがって、「イメージ的に真面目で勉強ができる人」でないこともよくあります。 まあ、そうはいいながらも入試に合格できない人も大勢いますけどね。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.6

まじめで勉強できる人ではなく、研究ができるひとが大学院には行きます。 高校までで言う「勉強ができるタイプ」の人はペーパーテストはできるので大学院入試を軽がる突破してしまいますが、研究ができずに退学したりしてますよ。 大学院は、大学を卒業したかあるいはそれと同等であると認められた人、という受験資格がありますから、誰でもいけるわけではありません。 有名大学、難関大学の卒業生に限られるわけではない、という意味で「誰でも入れる」と書いたのではないでしょうか。

  • choidebu
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.5

東大大学院出身の者です。  誰でも入れます。私でも入れましたから。これは謙遜でもなんでもなく、私は東大出身ではなく、真面目で勉強ができるタイプではなかったからです。  しかし、別の意味では、誰でも入れるわけではありません。内部から受験した人でも落ちた人がいました。(人気のない研究室へまわされていました。これでも対外的には合格したことになる。)また、入試を受ける前に、教授が受験を断念するよう勧めることもあります。(これは、入学後、知りました。)  なお、修士から博士進学時にもけっこう振り落とされます。いろんな振り落とし方があります。博士課程に進学しないことを前提に修士論文を受け取る、とか、就職するなら修士を修了させるが、そうでないなら修了延期とか。  これは、教授が「あなたは、研究者以外の道へ進んだほうがしあわせですよ」と言っているわけです。露骨に落とすということではなくても。  以上のようなことは、東大以外でもよくあることです。  なお、「東大は・・・」「○○大は・・・」といういよりも、研究室によって、ハードルの高さは入学時でも修了時でも、違います。入学時のハードルが低いなら低いで、大学院途中で挫折して研究室に来なくなったりする人が出てきてしまいます。  いちばん困るのは、入学時のハードルが低くて、修了時のハードルが超高い場合ですね。博士なら学位をとらない単位取得退学でもまだマシですが(就職の問題はさておき)、留年して年限を過ぎても修士を取れないで終わると、目もあてられません。

回答No.4

No.1に補足しておきます。 確かに倍率は低いです。 うちの学科の場合は落ちるのは10%くらいでしょうか。 大学院進学を選択する時点で人数ががくんと減りますから、受ける人間が少ないため倍率はさほど上がりません。 しかし、人気の研究室だと試験の成績によっては振り落とされて別の研究室に回されてしまうことはありえます。一研究室ごとに取る修士は多くても5人程度ですし、年度によっては2人くらいしか取れないこともあります。 一般に内部生が有利と言われますが、これは頭のよさの問題ではなく、講義や過去問を通して試験の出題傾向をつかむのが簡単だというのが大きいと思います。 外部から来る人は1/4から1/3くらいいて、首都圏の私大(学習院、早稲田、明治、東京理科大など)が多いです。 博士になると、事実上振り落としは無いです(と思います。私が例を知らないだけかも)。 博士進学を選ぶこと自体が大げさに言えば、清水から飛び降りる系の選択なので試験なんぞせずとも人間は減りますし、研究室としては博士の学生に入ってもらいたがっているところが多いですからね。外部から進学する場合は筆記試験がありますけど、落ちた人見たことないです。 博士は卒業できるかどうかの厳しさが修士までとは全く違うレベルになりますから、モラトリアム気分で入ったりすると20台の人生捨てることになります。卒業しても、アカデミックを志望すると何年も定職なしになりかねません。苦労しても報われないってどういうことですか?といいたくなる状況。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.3

修士了の者です。(博士課程前期) 私の同級生で、博士課程後期は京都大へ進んだものがいます。 彼の経歴は変わっていて、高専→大学編入→博士課程前期入学→博士課程後期は京都大というものでした。 めちゃくちゃ勉強していましたね。 数名、旧帝大の大学院に進んだ同級生もいますが、みな大学時代の成績は優秀でしたし、向上心の塊でしたね。 現実、大学入試で東大に入るよりも、大学院から東大へ入る方が、ハードル低いと思いますよ。 (学歴ロンダリングと呼ばれるかも) 低いといっても大学院入学試験(院試)もあります。 各大学で優秀な生徒が、こぞって集まります。 誰でも入れいると言う訳ではないでしょう。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2

受験的な意味での勉強ができるかどうかに絞ると、大学に比べ大学院のほうが明らかに劣ると思います。特に他の大学がリストラを余儀なくされているのに、東大のみ近年、猛烈な勢いで拡大しているので院試にもとめられるレベルは落ちていると思います。とはいえ駅弁大学に入って4年間遊んでた人が簡単に入れるかというと、そうもいきませんが、まじめな学生ならそれほど難しくも無いでしょう。

回答No.1

誰でも入れるというのは、資格があるという意味でしょう? 受験をパスするだけの頭脳は必要ですし、大学院だと受け入れ先のボスがうんと言わないと取ってくれませんよ。 受験的な意味での”勉強ができる”ことが重要なのではなく(もちろんできないと話は始まらないんですけど)、研究面での鋭さ、思考力が無いと入学したところで何にもなりませんが。

関連するQ&A