※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供の扶養と住民税について)
子供の扶養と住民税について
このQ&Aのポイント
子供の扶養について説明し、夫と妻のどちらが扶養すべきかについてアドバイスを求めています。
封書には申請せずとも収入の高い方が扶養することになるが、どちらが得なのか迷っています。
昨年度の年収は妻の方が高かったが、今後の状況は不透明です。回答が今月中なので早めのアドバイスを求めています。
すいません、マネーのその他カテゴリに質問させていただきましたが、こちらに質問させてください。
先日、役所から
『夫婦で同一の子を扶養していることになっているので、扶養者を決めてください』
という封書が来ました。
以前、夫が無職になった際に子供を一時的に私の扶養にいれたことがあったのですが、
夫が転職した際にまた夫の扶養に戻しました。
それ以来、私の会社からは扶養手当等は給付されていませんし、健康保険からも外してあるので、
おそらく住民税の追徴課税があると思いますが、
この場合、夫と私、どちらの扶養にしたほうが得なのでしょうか?
現在、健康保健等は夫の扶養になっているので
夫にすべきなのでしょうが、
封書には特に申請をしないと自動的に収入の高い方が扶養することになるそうなのですが、申し出ればどちらが扶養してもよいそうなのです。
ちなみに昨年度の年収は私の方が高かったですが、今後は??です。
回答が今月中なので出来れば早めのアドバイスをいただけると助かります。どうか、よろしくおねがいします。
お礼
大変分かりやすい説明ありがとうございました! さっそくシミュレーションをしてみようと思ったのですが、 以前taxanserのページ内で源泉徴収票を元に 還付金等計算できるページがあったと思ったのですが、 見つかりませんでした。 二人分の源泉徴収票はあるので、計算してみたいのですが・・・
補足
それぞれの扶養に入れた場合(Aに入れた場合、Bに入れた場合)の所得税を計算してみたのですが、 合算すると納付する所得税は同じ額になってしまうのですが、計算が間違っていますか? いづれも課税所得額330万円以下です(支払金額 給与所得控除後金額 社保及び保険料) A 5,299 3,697 11,000 B 4,770 3,274 53,000 です(単位は千円にしてあります) ここに基礎控除、扶養控除(いづれか1名)に入れて計算したら総額で469,000円くらいになりました。 考えてみれば住民税も世帯納付額を考えればきっと同じでしょうか? 昔のtaxanserにはネット上で申告書が作れるページがあった記憶があるのですが、 今はオンライン申告ということで別途手続きを取らないと いけないみたいなので、自分で試算してみましたが、 よく分からなくなってしまいました。。 お時間のあるときに計算サイト等アドバイスいただけると幸いです。