• 締切済み

数学がわかりません。中2です。

数学についていけません。 方程式や連立方程式とかもう全然ダメです。 親は全然頼りになりません。 部活などで先生に聞く暇もありません。 教科書を読んでも全く理解できません。 理解出来るようになりたいです。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • ionwide
  • ベストアンサー率16% (12/74)
回答No.9

私は数学苦手な方でした。 5段階評価で3が多かったです。 常に5をとっている人は、数学の天才かもしれませんが、 4をとっている人は塾などでみっちりと数学の計算のトレーニングをしているのです。 だから、計算に慣れてしまって、早く正確にできるのですね。スポーツに似てますね。 方程式は論理的に解けば良いと思います。 2x+3=7 → 2x=7-3 → 2x=4 → x=4/2 → x=2 まずなにを知りたいかを考える(今回はxの値) 足し算は移動するとマイナスが付く 7-3みたいにすぐに計算できるところはしておく xを求めたいが、前の2がジャマだ。→両辺を2で割っても イコールの関係は崩れないね。 4/2は2ですね。 従ってx=2だ! おわり。 みたいにね(*^m^*) 簡単すぎたらすいません><

  • melonice
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.8

いま家庭教師をやっていて中学3年生と一緒に勉強をしているものです。 すでに書かれていることですが、この時期の数学は「小学校・中学1年で学んできた積み重ね」と「解法の暗記」です。 例えば、xとyを使った連立方程式であればxかyどちらか1つ(ここではy)を消してxだけの式にしてそれを解きます。求まったxの値(整数だったり分数だったり文字だったりしますね。)を問題の式どちらかに (xとyの連立方程式ですから式は2つですね。「いや3つだ、4つだ」という例外はここでは考えません。) xの値を代入し、今度はyについて解きます。 これでxとyが求まりますね。 ここで使った知識は「連立方程式」以前にやった考え方に基づいているはずです。 「整数」「分数」「文字式」「xについて解く」「代入」などがそうですね。 連立方程式が分からなければ、それ以前にやった知識があいまいになっていることが考えられます。そこを見直して見ましょう。 きっと中学1年生の教科書(それでもだめなら小学生のを押入れから持ってきて!)に「文字式」であったり「xについて解く」といった方法が書いてありますよ。 それと親が頼りにならないなら友達や先生に聞きましょう。 「先生に聞く暇もありません。」と書いてありますが、そんなことはないです。先生は生徒が熱心に質問してくるのであれば、たとえ夜遅くとも電話で対応してくれたり、休み時間が短くともいっしょに勉強してくれるはずです。 もし数学の先生がどうしようもない奴なら理科の先生に聞いてみましょう。同じ「理系」として数学は一応できるので。それでも駄目なら国語でも社会でもいいのでとにかく学校の先生をうまく使いましょう。 先生の読解力や指導力に頼ってみましょう。もしその先生がその場で分からなくても、きっと次の日や次の週に調べてきてくれてあなたに丁寧に説明してくれるでしょう。 友達は部活の友達で数学が得意な人がいたらその人に聞いてみるのもいいでしょう。練習が終わった後とかがいいでしょう。 最後に。もし練習問題の最後の方にあるちょっと難しそうな(自分では解けないような)問題があったら最初に答えを見てしまいましょう。 とにかく徹底して「解法の暗記」に取り組むようにしてください。分からない問題に頭を悩ます時間がもったいないですよ。(まあときには悩むことも必要ですが・・・)

回答No.7

インターネットで質問するのも“あり”だと思いますよ。 このサイトに接続できるのならば有効利用しましょう(笑) 「この数式がどうして成り立つのか分からないんですが・・・」 など具体的な質問を書き込めば、きっと分かりやすく教えてくれる方がいるはずです(^^

回答No.6

 他の回答者と重複するのですが、小学校の算数あるいは中学生の数学でどのあたりから質問者さんがつまづいてしまったのかを考えてみる必要があります。数学は積み重ねの学問なので途中どこかでつまづいてしまうとその後が続きません。つまづいた場所がわかればそこから計算問題等を解いていって一段一段ステップアップしていけば追いつきます。九九が出来なければ方程式どころではありません。あと数学の場合は代数(xとかyとか)の概念を理解するのも人によっては難しいのでそのあたりもポイントになるかもしれません。

  • sakuuuuu
  • ベストアンサー率32% (67/209)
回答No.5

おそらく小学校時代の算数の基礎ができていないのだと思います。 幼稚なようですが 掛け算、割り算、Xを含む計算等の小学校で習うような 計算できてますか? 1+1 が分からなければ 11+11 も分かりません。 基礎をしっかり固めましょう。 はっきりいって中2ならちょっと戻って勉強しても全然間に合うと思います。(本人にやる気があれば) がんばってくださいね。

回答No.4

数学が苦手な私からあえて回答を一つ。 (本当のアドバイス的なものはほかの方がお答えくださるはず) 数学が何で苦手なのか、ということを考えてみますと、 問題文が何をいってるのすら理解できない、数式を見てもチンプンカンプン・・・・ということでつまづいていることが多いみたいです。 数学は、(ほかの学問・教科でも似たところはありますが)小学校からの算数の考え方を基礎にして、どんどん応用範囲を広げるという面がありまして(ちょっと乱暴な言い方ですが)、どこかでつまずくと、だんだんついていけなくなって数学そのものが嫌いになるというケースが多そうです。数式にアレルギー反応を示すのは、考え方を柔らかくして、その数式や方程式が表している色々な答えを見出す前にいやになるという感じでしょうか。 数学の能力を伸ばすなら、評判の良い補習塾に行く(補習塾は基本的に学校の勉強のフォローをします)とか、今学校で習っているところではなく、去年、おととしの教科書を出してみてどこまでならわかっているか自分で確かめてみるなどの方法があります。 私自身、30代で補習塾で臨時に講師をやり、数学の教科書でわからないところがあるという中学生に、なるべく具体的な例を挙げて説明したら、わかった!と喜んでもらえたことがあります。 正面切って、学校の先生に聞くという方法もなくはないですが、先生は個人授業は基本的にやらないまたはやる時間がないというケースが多いでしょう。

noname#20623
noname#20623
回答No.3

方程式はパズルですよ。 パターンは決まっていますので、とにかく解法のパターンを覚えるのが先決です。(それが本当に正しい方法化は別として・・・) 従って時間をかけるしか無いのですね。 部活どころじゃ有りませんよ。 本当は、理論的に数式を理解できればパターンなどとは無縁になるのですが・・・

noname#20835
noname#20835
回答No.2

中学の数学はほとんど暗記です。 方程式を一・二問、とき方を暗記すれば、 後は数字が違うだけです。

  • aruminium
  • ベストアンサー率20% (141/703)
回答No.1

物理的な解決方法はありません 勉強するか、あきらめるか、二つに一つです テストはどれぐらいの点数でしょうか 赤点だと部活をやっている場合でないと思いますが

関連するQ&A