- ベストアンサー
数学の
連立方程式の応用がさっぱりわからないのですが いったいどうすればいいのでしょうか ただ数学の勉強すればわかるのでしょうか? それともなにかちょっとしたコツがあるのでしょうか 誰か教えてください
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
連立方程式の前に方程式と小学校で習った文章題の式と答えの関係を考えて見ましょう。 例1)100円のりんご3個と50円のみかん5個でいくらですか。 式 100×3+50×5 答え 550円ですよね。 つまり 100×3+50×5=550 ですよね。 例2)100円のりんごと50円のみかんを合わせて8個買ったら550円でした。りんごとみかんを何個ずつ買ったでしょう 考え方 100×りんごの個数+50×みかんの個数=500 ここまでは上と同じですよね。 りんごの個数+みかんの個数=8 これで連立方程式の式が出来たわけです。つまり、連立方程式や1次方程式は中学では小学校でやった文章題の式と答えのうち、小学校では答えになっていた数が与えられ、途中の数がわからないものだと考えれば宜しいかと思います。 ですから割合や、速さと時間と道のりや、食塩の濃度の問題なども、与えられたどの数が答えで、何が判らない物かを見つければよいのです。
その他の回答 (6)
- mitsuo0204
- ベストアンサー率14% (4/27)
数学は反復練習ですよ。 ただ、分からないことには練習できないので、まずは先生に聞きに行くことが第一です。 連立方程式の応用は、何をXとYとおくか、に尽きると思います。 式をポンっと立てられるようになればパッチリです。 とにかく塾でも学校でもいいので、数学の先生に聞くことです。
- mon_bali
- ベストアンサー率28% (48/167)
まず1年生の「文字と式」の単元に戻って勉強してみてください。 ○子どもの入場料が大人の入場料の3割引きであるとき、大人の入場料をx円とすると、子どもの入場料はいくらか。xを使って表せ。 ○50キロメートルの距離を時速xキロメートルで走ったとき、かかった時間をxを使って表せ。 ○5%の食塩水がxグラムあるとき、中に入っている食塩水の量をxを使って表せ。 ○あるクラスの男子の数はx人。女子の数は男子の数より1割多い。クラス全体の人数をxを使って表せ。 ○半径10センチメートル、中心角がx度の扇形の面積をxを使って表せ。 ここまですらすらこれましたか? もしちょっとでもつまずいたら1年生の問題集を引っ張り出してきてやってください。
- 10ken16
- ベストアンサー率27% (475/1721)
問題の中で、何と何が等しいかに注目しましょう。 そのときには、単位に注目してください 個数や重さ、時間、距離、人数… 問題文の下に単位を書き込みましょう。 たとえば#3の例題で言えば、 問題文に登場する単位は、人数と値段。 このうち、具体的な数字が出ているのは 値段ですから、値段についての式を立てることになります。 そうやって、何と何を比べたら等しくなるのか、 そこに注目するのがコツです。
- siki3333
- ベストアンサー率20% (1/5)
では… 大人5人と子供3人で遊園地に行ったら3100円、大人3人と子供2人で行けば1900円でした。子供の入園料を求めよ。という問題で説明します。 まず、一番初めに分からない数をX,Yとおいてください。この問題では大人の入園料をX円、子供をY円とします。 これで、5X+3Y=3100、3X+2Y=1900、となりますね? あとは基本問題と同じです。
やっぱり、応用問題をやるには基礎がしっかりできていないと解けないと思いますよ! 私も数学が苦手なのでこの冬休みを使って克服します!! あなたも頑張ってください☆
- siki3333
- ベストアンサー率20% (1/5)
具体的にどのような問題か分からなければ答えようが…(汗)
補足
文章題でこの日の子供の入園料を求めよみたいな 感じのやつで