• ベストアンサー

諮問ってどんな形式なのでしょうか?

良く、諮問って聞きますが、これって、どんな流れなんでしょうか? 意見を聞くってありますが・・・実態は計画書なりを提示して意見ありますか?? ってなものなんでしょうか? いわゆる議会みたいな形態なのかして? たとえば、道路公団民営化の諮問とか、予めその原案があったんでしょうか? 町のある委員会の構成員となり諮問ということに直面しましたが、何か釈然としませんので・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ajyu7
  • ベストアンサー率55% (142/254)
回答No.2

諮問の定義については、前にも質問があったので張っておきます。 普通は「諮問機関」と呼ばれるものを作ります。名前は様々で、会議とか委員会とか、懇談会、検討会などです。数名程度の民間人などで構成され、大臣、市長などから諮問を受けます。 諮問の仕方がいろいろで、例えば、「郵政の民営化のについて諮問する」といわれれば、どうやって民営化するか考えることになります。これが「郵政の在り方について諮問する」といわれれば、形式にとらわれず、自由な形で議論できます。 このように、諮問の仕方や、事務局によてもやり方が変わります。役所が意図的に「事務局案」といって、自分に都合のいい原案を押し付けてくることが結構ありますが、会議全体で反対すれば通りません。 ただし、事務局もバカではないので、最低限議長とか委員長を抱きこんでおき、好きなように操るわけです。 そういった諮問機関は、誰が議長とか委員長になるかで方向が見えるといわれるのはこのためです。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2289403

その他の回答 (1)

回答No.1

諮問とは、辞書をみると 一定の機関や有識者に対し、ある問題について意見を尋ね求めること。諮詢。 となっています。 一般的にはご質問のとおり、一定の内容を提示して専門家や専門機関(部会など)に意見を聞く、という意味です。それを受けた回答が「答申」になります。 原案があるかといわれれば、事務方が予め準備しているところはありますね。ただ、普通は諮問内容を作る段階で一定の修正などは行えるはずです。

kuri33
質問者

お礼

ありがとうございました。 なんか諮問って完成された成果品を出されて意見ありますかぁ・・。てな感じで、言葉の割りに実態は形だけなんでしょうかね? 釈然としませんね。 もちろん、それを言ったら、有識者とありますから、委員の構成からしておかしいと言われそうです。

関連するQ&A