- ベストアンサー
原付初乗車(汗)
はじめまして。 本日、購入した原付(MT)を無事受け取り、早速乗ってみました。 しかし、操作方法で2点分からないことがでてきました。 まず一つ目が発進時です。 私は、キックしてエンジンをつけたらクラッチを開けてギアをいれてアクセルを回すのですが、突然バイクが動いて体がグイッと前に強く引っ張られる感じになってしまいます。2,3回前輪が思いっきり浮きヒヤヒヤしました。。正しい手順を教えて頂けると幸いです。 また、2つ目が、信号待ち等で止まると100%エンストしてしまいます。止まるときギアはニュートラルに戻すのでしょうか?半クラッチという言葉をこのサイトで初めて知ったのですが、これを使うのでしょうか?…なにも分からず申し訳ありません。。どなたかご指導頂けると幸いです。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ついでなので、「クラッチ」という機構の概念について説明します。 クラッチは摩擦で力を伝えます。 テーブルの上に手を置いて、前後にスリスリしてください。 ちょっとテーブルが揺れるのが「半クラッチ」。 手を強くテーブルに押し付ければ、手が滑らずテーブルがガタガタと動きます。 これがクラッチを繋いだ状態。 手をテーブルから浮かせれば、手の力はまったくテーブルに伝わりません。 これがクラッチを切った状態。 このときの手の力がエンジンの力。 スリスリの力が弱ければ、手をテーブルに押し付けてもテーブルは動きません。これがエンスト。 エンジンは4サイクルの場合、エンジン回転2回転のうち力が出るのは半回転だけです。 アイドリングでは「トットットットットッ」という音がしていると思いますが、この「トッ」がガソリンが燃え、力が出ているときの音です。 あとは惰性で回っているだけので、急なクラッチ操作でエンジンが止まってしまうのです。 発進するときはアクセルを開け「トッ」の回数を増やし、加えて優しくクラッチを操作し、徐々に力を伝えることでスムースに発進できます。
その他の回答 (10)
- hideking35
- ベストアンサー率13% (34/250)
初めまして。 まず、アクセル開けすぎです。普通に発進するだけなら、そんな前輪が浮くほど開けなくても大丈夫ですよ。 あと、スタート時の姿勢はふんぞり返ってませんか?シートの後方に座ってませんか? 信号待ちでエンストするのは・・・・ 止まるのに、リヤ・ブレーキ(右足)を何度か軽くかけつつ(ポンピング・ブレーキといいます。)、クラッチを握りつつ、シフトダウン。一番最後に止まる直前にクラッチを握りこんでニュートラルに入れてました。(う~、口で説明はムズカシー!!) 半クラは、攻めてるとか以外では、ほとんど使わなかったような(原付って学生時代の最初のほうだけだったので・・・忘れました;)。
まず用語を覚えてください。 エンジンを始動する=エンジンをかける クラッチレバーを握る=クラッチを握る、クラッチを繋ぐ クラッチレバーを放す=クラッチを放す、クラッチを切る また、ギアの説明でロー、セカンド、サード・・・などもありますが、 これは1速、2速、3速・・・と言い換えられます。 日本語か英語かの違いだけです。 ☆ギア、クラッチ、エンジンの概念、関係はわかりますか? エンジンは車種によって回転数の違いはありますが、 原付であればアイドリング(エンジンをかけただけでアクセルには触っていない一番回転の少ない状態)で毎分1500回転から、アクセルをめい一杯あけて限界まで回した状態で毎分8000回転まで変化します。 そうして、エンジンというのは回転数が低い状態だと力も弱く、そのままでは発進できないんです。 だからエンストしてしまうんです。 また、高速で走るにはエンジンが一回転するときにタイヤがいっぱい回ったほうが速く走れますが、 そうなると力が足りなくて発進できずにエンストしてしまいます。 そのため、発進時には減速比が大きくタイヤはたくさん回らないけど大きな力が出る一速ギア、速度が上がるにしたがって、力は少ないけどタイヤがたくさん回る2速、3速、4速とギアを変えていきます。 このとき、エンジンとギア、タイヤが繋がっていて常に力が伝わっていると、ギアのかみ合わせが変わる事ができず、ギアを変えることができません。 止まる時も、タイヤが回りっぱなしだと止まる事ができません。 無理に止まればエンジンが止まります。 そのため、一時的にエンジンの力がギアに伝わらないように断続するための機構が「クラッチ」です。 アクセルで回転数を調節、 ギアで力を変更、 クラッチでエンジンの力をギアに伝えたり伝えなかったり、 これらを調節しながら走ります。 >走っている最中にクラッチを握りギアを落とすとバイクが大きな音をたてて急ブレーキがかかったみたいになってしまうのですが、これはやはり手順が間違っているのでしょうか? それはエンジンブレーキという現象ですが、ギアを落としただけで急ブレーキがかかる訳ではないですよね? ギアを落とし、クラッチを放すと急ブレーキがかかるんですよね。 走るときはエンジンがタイヤを回して走りますが、 タイヤの回転の方がエンジンの回転よりも速いと、「タイヤがエンジンを回す」という逆現象になります。 これがエンジンブレーキ。 急ブレーキにならないようにするのは、走行中、 1、アクセルを戻し、エンジンの回転が下がる(速度も下がっている) 2、クラッチを切り、ギアを下げる 3、アクセルを開けエンジン回転を上げ、上がった瞬間にクラッチを繋ぐ 4、すぐにアクセルを閉じる というテクニックが必要なのですが、これは一瞬で操作するので、慣れないとできません。 >また、停止したときクラッチを握るとエンジンが持続するのを私はさっき知ったのですが、いざ発進するときどうしてもエンストしてしまいます。 クラッチを離しつつエンジンをいれるのでしょうか? 「エンジンをいれる」という意味がよくわからないのですが、 ギアが一速に入っていないと思われます。
- inu2
- ベストアンサー率33% (1229/3720)
1エンジンをかける 2スタンドをしまう 3クラッチを切る(完全ににぎる 4ギヤを1速に入れる 5クラッチをゆっくりと離しながらアクセルをゆっくりとひねる(開ける) 6ある程度エンジン回転があがって、速度がでてきたら、クラッチをすばやく切ると同時にアクセルをすばやく閉じる 7ギヤを上げる 8クラッチを離すと同時にアクセルを開ける 6-8の繰り返し クラッチは、電気的なスイッチ では「ありません」 中間の位置も存在します 握っている(切っている)時は、完全にエンジンとギヤが離れていますが ゆっくりと離して(つなげて)ゆくと、少しづつ エンジンの回転がギヤに伝わってチェーンに伝わって後輪を回します この クラッチの 中間的な位置を半クラッチ と言います 停止状態から発車するときは、ゆっくりとクラッチを離していってください クラッチをゆっくり離しながらアクセルをゆっくりとひねる(開けて)ください なれないうちは このクラッチの操作感覚に戸惑うでしょうけどMT車にのりたいのであれば 慣れてください としか言い様ありません。 信号などで停止するときは、クラッチをつなげたままだとエンジンが止まってしまいます ブレーキをかけて完全に止まる前にクラッチを握って(切って)ください。 また、世の中のほとんどすべてのMTのバイク(大型バイクでも)は、構造上の理由から、完全な停止時には ギヤが入りにくいです 完全に停止するまえに、1速に入れてください 信号で長時間停止するときは、停止してからニュートラルに入れるようにしましょう
- magurotuna
- ベストアンサー率45% (139/305)
まず、メカニズムの点で知らなきゃならないこと整理しましょう。 エンジンの始動・信号待ちでの一時停止は「ニュートラル」の状態にしておきます。クラッチは握って無くても、エンジンの動力は車輪には伝わりません。次に知って欲しいのはMTのバイクの「シフトパターン」です。 ニュートラルの状態からシフトペダルを「踏む」と1速・・・発進時に使います。1速からつま先で1段ずつあげていくと2-3-4-5速とギアがかわっていきます。バイクのギアはMTのクルマと違って「シーケンシャルシフト・・・順次制御」ですから5速から間をとばして2速にいれる等ということはできません。加速時は順番に1-2-3-4-5速とシフトアップしていき、減速していくときは逆に5-4-3-2-1速とシフトダウンしていきます。ちなみにバイクのギアの「ニュートラル」は1速と2速の間になります。まずはこの「ニュートラル出し」がスムーズにできるよう練習しましょう。でないと発進時・信号待ちでバタバタすることになります。意外とエンジンがかかってからのほうが難しいものです。 発進はギアをニュートラルにしてエンジンを始動、 クラッチレバーを握って1速にシフト、 クラッチを戻しながら、スムーズにアクセルを開ける と言葉であらわすとこんな感じ。この「クラッチを戻しながら」のところでつながりそうというビミョーなところが「半クラッチ」という感覚なのですが、これは初心者のうちは エンストしそうならアクセルをもう少しあけて、それからクラッチを戻す 動き出したらそのままクラッチレバーをはなし、それからアクセルをあけていく というバイクの反応をみる「ポイント」だというくらいに押さえておけばOKです。ちなみにクラッチは切るときはいっきに、つなぐときは少しずつ、という感覚でやってください。 ポイントをおさえておけばこの連休中に乗れますよ。では。
- jin_k
- ベストアンサー率50% (10/20)
#4の訂正・追加です これらの動作に慣れてきたら 信号のちょっと前からクラッチを切って信号で止まる直前にニュートラルになるまで変速(クラッチは切ったまま変速し続けます)します(ニュートラルに入ったらクラッチは放してよい 信号が青になる前にクラッチを切って1速に入れて発進用意をします。 これで信号待ちの間中クラッチを握らなくて良いので手が疲れません。 それから急ブレーキのような現象の話ですが 走行中にクラッチを切ってギヤを落として再びクラッチを繋ぐのは最初のうちは危険なのでやめたほうがよいです。 回転数が合わないためエンジンブレーキが急激にかかり最悪転倒を招きます。 クラッチを切ってギヤを落としアクセルを空ぶかしして回転数を合わせてクラッチを繋ぐことでスムーズに落とせますが初めのうちから挑戦する必要は無いでしょう。使うときは急加速をする時ぐらいです。 恐らく一ヶ月も乗れば自然とできるようになるでしょう。
あのなぁ、道路は練習コースじゃないど。 操作方法もロクに知らずに道路に出るのは犯罪行為だよ。 1.ニュートラルを確認してエンジン始動。 2.ハンドブレーキを握る。クラッチを握ってギアをローに入れる。右足は接地。 3.左足を接地して、右足はフットブレーキを踏む。 4.スロットル(アクセル)を少し開きエンジンの回転を上げる。(タコメータがあれば1500~2000回転) 5.ゆっくりとクラッチをゆるめて、エンジンの回転が少し落ちたところが半クラッチの位置。 6.フットブレーキを離して、さらにクラッチをゆるめるとスムーズに前進できる。 7.クラッチを完全に離し、スロットルを回すと加速する。 8.加速したら、スロットルを戻すと同時にクラッチをきり、ギアをセカンドに入れる。 9.スロットルを回しながら、クラッチをつなぐ。 以下8~9を繰り返しギアをシフトアップしていく。 停止するとき 1.スロットルを戻し、エンジンブレーキを使って減速する。 2.エンジンがノッキング(変な音で停まりそうになる)を起こす前にクラッチを握る。(余裕があればギアをシフトダウンする)フットブレーキとハンドブレーキを使って確実に停止する。その間はクラッチを握っておく。 3.停止したらギアをニュートラルにする。ニュートラルにしたら、クラッチは離しても良い。停止時は左足を接地して、右足はフットブレーキを踏んでおくこと。(普通は次の発信に備えてギアをローに入れておくが、その場合はクラッチを握っておく)
- jin_k
- ベストアンサー率50% (10/20)
はじめまして、バイクデビューおめでとうございますww 質問内容についてですが まず発進について 1、キックでエンジンをかけます 2、クラッチを切って(握る)ギヤを踏んで一速にいれます 3、クラッチをゆっくり繋ぎ(放していく)ながらアクセルを開く(回す) これで発進はできます。 前輪が浮くのはクラッチを一気に繋ぎすぎているのでしょう クラッチを徐々にゆっくりと繋いでいくとエンジンが苦しそうな音に変わります そのクラッチの位置で半クラッチという状態になっています そのタイミングでアクセルを少しだけ開けるとスムーズに発進できるでしょう。アクセルを開けずに更にクラッチを繋いでいくとエンストします。 変速して2速にいれるときは一気にクラッチを切って 足で変速し、クラッチをポンと放して構いません ゆっくりとクラッチを繋ぐのは停止からの発進の時だけです。 信号で止まるときは速度が落ちてきたら 1、クラッチを切ります。(切らないとエンストします 2、ブレーキをかけて止まります(クラッチは切ったまま 3、次の発進のためにギヤを1速まで落とします(クラッチは切ったままで1速まで踏み続ける 4、信号が変わったら通常の発進と同じようにクラッチをゆっくり繋ぎながらアクセルを開き発進します。 これらの動作に慣れてきたら 信号のちょっと前からクラッチを切って信号で止まる直前にニュートラルになるまで変速します(ニュートラルに入ったらクラッチは放してよ信号が青になる前にクラッチを切って1速に入れて発進用意をします。 これで信号待ちの間中クラッチを握らなくて良いので手が疲れません。 最初は広い駐車場などで練習したほうがいいかもしれません。 それでは検討をお祈りしますw
- KanKevin
- ベストアンサー率30% (111/359)
質問者さんは原付免許のみ取得の方でしょうか。 教習所などではスクーターしか乗らないのでミッション操作は慣れるまで 十分練習した方が良いですよ。 発進時のことは、恐らくクラッチを繋ぐのを急ぎすぎているせいだと思います アクセルをゆっくり上げながらクラッチもゆっくりを繋げばスムーズに 発進できる筈です。 信号待ちや停車する場合は、ギアをニュートラルに戻してクラッチを離すか、 次の発進に備えてローギアを入れたままクラッチを握って停車するかの どちらかでなければ確実にエンストします 大きな交差点や歩車分離式などで待ち時間の長い信号の場合はニュートラルに して停車するのが楽で良いでしょう。 1分間とか握りっぱなしって結構しんどいです スムーズな公道運転・走行が出来るように頑張ってくださいね
- kabilunlun
- ベストアンサー率34% (155/446)
#1です。 補足ですが、「クラッチをゆっくり離しながらアクセルを開けていく」この状態が「半クラッチ」です。 クラッチが繋がっている(離している)状態と切れている(握っている)状態の中間付近のことです。
- kabilunlun
- ベストアンサー率34% (155/446)
「クラッチを開けて」というのは、クラッチを握った状態でしょうか。それとも離している状態でしょうか。 発進時はクラッチを握ってギアを1速に入れてから、ゆっくりアクセルを開けながらクラッチを離していきます。 停止時はギアを低速に落としていき、停止する直前にクラッチを握って、停止したらクラッチを握ったまま1速に入れて発進に備えるか 停止時間が長そうな場合は、ニュートラルに入れてクラッチを離します。
お礼
回答ありがとうございます。 クラッチを開けてというのはクラッチを握った状態です。分かりづらく申し訳ありませんでした。 なるほどー、発進時はクタッチを握りながらアクセルをゆっくり開けるんですね。早速試してみます。 また、停止時についてなのですが、ギアを落とすときの動作もいまいちわかりません。。走っている最中にクラッチを握りギアを落とすとバイクが大きな音をたてて急ブレーキがかかったみたいになってしまうのですが、これはやはり手順が間違っているのでしょうか?また、停止したときクラッチを握るとエンジンが持続するのを私はさっき知ったのですが、いざ発進するときどうしてもエンストしてしまいます。 クラッチを離しつつエンジンをいれるのでしょうか?