• ベストアンサー

MTバイクについて(クラッチやギアチェンジ)

こんばんわ。AT限定普通二輪を取得している者です。 もうすぐ大型二輪MTを取りに行こうと考えていて、友達にその旨を伝えたら HONDAのエイプを貸してくれるそうなんです。(いい友達だ・・・) でも、MTはほとんど乗ったことがありません。 僕が知っているのは、発信の時は、クラッチをジワジワ繋ぎながらアクセルを開く、 停止の時は、アクセルを戻してクラッチを素早く切る。信号待ちの時はローギアかニュートラルにする ギアチェンジはアクセルを戻してクラッチを切っている状態でする。 ぐらいです。基本的なことはわかってるとは思うのですが・・・ しばらく慣れない内は、ギアチェンジの練習をしたいと思っています。(1速に入れて、Nにいれるの繰り返しからかな・・・) ですが、友達のエイプですのであまり傷つけたくありません。 最初の頃はエンストしまくると思うのですが、エンストをすることによって どこかが破損したり、磨耗しちゃったりはしませんか? 公道で走ったこと無いので、信号待ちとか体験したことないのですが 3分ほどローギアで待機しててもエンストしないでしょうか? 他にも公道を走る際、気をつけなければならないことやがあれば ご回答よろしくお願いします。 初心者はこういう練習したほうがいいよ、などのご回答もお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1031taka
  • ベストアンサー率58% (25/43)
回答No.1

大型二輪は教習で取得するのですか? 飛び込み試験で取得するのですか? たぶん教習だと思いますが 教習で取得する場合は教官に従って操作を覚えていく方が色々な意味で有利だと思います。 飛び込みの場合は運転が上手いだけでは受かりません。 以下は自分なりの回答をさせていただきますが まず始めにエイプと大型車両とでは明らかに車重が違いますので 基本的な発進やギアチェンジを除いた操作感は無視します。 クラッチをジワジワ繋ぎながらアクセルを開くとありますが クラッチ操作が適切であればアクセルは開けなくても全開でも安全に発進します。 停止の時は、アクセルを戻してクラッチを素早く切るとありますが エンジンブレーキを有効に使う為には停止寸前(エンストさせない程度)に クラッチレバーを握れば良いので、アクセル戻しと同時に行なう必要はありません。 逆に言うと早めにクラッチを切る方が危険です!! 信号待ちの時はローギアかニュートラルにするとありますが 長い信号ならニュートラル、短い信号ならローギア待機で良いと思います。 いずれにせよ右足はブレーキペダルを踏んでおく!! 1速に入れて、Nにいれるの繰り返し練習は走行上では何の役にも立ちません!! 普通のレベルでエンストによる破損や磨耗は無いと思いますが こればっかりはエンスト回数の度合いや車種によります。 3分でも1時間でもクラッチを切っている限りはエンジン不調やガス欠をのぞけばローギアで待機しててもエンストはしません!! 公道を走る際、気をつけなければならないことは ATでもMTでも同じです。 簡単に言えばATとMTの違いはクラッチ操作や変速をバイクが行なうか人間が行なうかの違いですので操作さえ出来れば 後に気をつけることは考えれば簡単です。

hiro19900
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • 00stepwgn
  • ベストアンサー率29% (44/148)
回答No.5

なんのためにアクセルを戻すのですか?Egとミッションの回転数をシンクロさせるためですよね! だったら、シフトペダルに力を入れつつ、クラッチを軽くチョンと切れば、スコっとシフトアップします。 バイクはドッグクラッチなのでクルマに比べニュートラルが出しにくい構造になっています。 完全に停止して、なおかつシフトドラムと言う部品が、2速からNに切り替わる位置に来ないとNに切り替わりません。 よってNが出ない時は、2速または1速でクラッチをつないで、シンクロさせちゃいます。 >基本的なことはわかってるとは思うのですが・・ 残念ですが「知識として知ってる」だけで「構造、理論」を理解する必要があります。 >分ほどローギアで待機しててもエンストしないでしょうか? 大型車でしょ?指がつっちゃうよ。Nに入れましょう。

  • leon326
  • ベストアンサー率39% (131/328)
回答No.4

私は原付MTからいきなり大型免許を一発試験で取りに行きました。 (免許も持ってないのに1300ccのバイクを買ってしまいました^^;) そのときに感想をお伝えします。 クラッチの操作などは、原付でも十分に勉強できます。 しかし、他の方の仰るとおり、大型は重量もパワーも桁違いです。 原付の操作になれても、教習所or試験場で乗る大型バイクで同じように操作しないで下さい。 吹っ飛んで転びます(笑) 余裕があれば、周りに人の居ない迷惑にならない空き地で まずは停止状態からクラッチのみの操作で1m進む練習をしましょう。 大型バイクはパワーがあるので、クラッチ操作を適当にしてもモリモリ進んで行きますが、原付は簡単にエンストします。 ココで繊細なクラッチ制御が少しは学べると思います。 それになれてきたら次は発進です。 5m進む練習をしましょう。 アクセルは少ししか開けてはいけません。(ほんとに少し) 原付は結構思い切りアクセルを開けても大丈夫ですが、同じことを大型でやると・・・。 他の方の表現を一部借りると、後ろからサイにタックル食らった感じになります。 教習所は750ccなので、そんなにビックリするほどパワーは無いですけどね。 ココで微妙なアクセルワークを少し学べます。 (スラローム走行の時に重宝しますよ^^) ココまで出来たら、クルクル円運動を描いて走る練習をしましょう。 それもユックリと小さい半径で・・です。 多分最初のうちは、車両が傾いてくると怖くてブレーキをしてしまうと思います。 そうではなくて、微妙なアクセルワークで車両を起こすと言う技術を学んで欲しいです。 ココでとてもとても大切なニーグリップなどを少し学べると思います。 あと、おせっかいかもしれませんが 大型免許をとっても無茶はしないで下さい。 私も取得したときは嬉しくて嬉しくて・・。 馬鹿みたいに飛ばしたりしていました。 そして3ヵ月後に単独事故でバイクを全損させました。 今思えば自業自得の馬鹿です。 人を傷つけなかったのが奇跡です。 そこから新しいバイクを買って、土日の試験場などで開催される「安全運転講習」に参加して正しい技術を学びました。 同じようにはならないで下さい。

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.3

大型自動二輪の免許取得を考えておられるのであれば、エイプのクラッチ練習はクラッチがどの様な作動をするのか参考程度にされておいた方が良いかも知れません。 車両重量とパワーが違いすぎますので・・・ 原付程度の軽い車重であれば体を使ってバランスを維持したり、立ちゴケしそうになっても足をつけば簡単に回避できます。 大型はそう簡単にはいきませんので・・・ 今までオートマしか乗っていなかったのであれば、教習所では右足を使う機会はそう無かったかも知れませんが、 MTの場合ニュートラルから一足に入れる場合必ず右足を地面につけねばなりません。 右足を地面につける場合、必ず後方確認が必要となります。 (教習所での検定では必須) 教習所内での信号待ちはローギヤのままで待つのが正解です。 基本的にニュートラルは、停車するときのみで、一時停止の場合ローギヤのままにされた方が賢明です。 クラッチを切っているのであれば、エンジンの不具合以外でエンストすることはあり得ません。 クラッチはジワジワつなぐのでなく、スゥ~とつなぎスパッと切る感覚が必要です。 また、半クラッチ状態の維持とリヤブレーキの組み合わせで、制動をかけながら安定させる技術も必要です。 普通自動二輪MTではなかった、波状路はステップに立った状態で腿でタンクを挟み、膝のバネを使い、半クラッチとアクセルワークが必要です。 波状路でタイヤにコブが当たったらクラッチを一瞬つなぐと同時にアクセルを少し開けてコブを乗り越えます。 クラッチの使い方は、クッ、クッ、クッとコブに合わせて使う感じですが、言葉では伝わらないと思いますので教習所において体験してみてください。 もし普通自動二輪MTに乗ったことが無く、大型自動二輪MTを試験場で一発取得を考えられているのであれば相当難しいと思います。

hiro19900
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.2

構造は同じようでも、原付と大型バイクは全く別物とお考えください。 これは、教習が始まればご理解いただけると思います。 さて、折角お友達からエイプが借りられるのですから、クラッチの繋ぎ方の練習が良いでしょう。 そのときに、特に念入りにしていただきたいのは、エンジンの回転をアイドル状態から変えない(回転が上がったり下がったりしない)ようにして(クラッチが繋がりだしエンジンの回転が落ち込み始めたらアクセルを少しあてる)クラッチを繋ぐ練習です。 初めはゆっくりと、だんだんとそれを短い時間で出来るようにして、最後はエンストさせずに出来るだけ短い時間で繋ぎ、クラッチが繋がってからアクセルを徐々に開ける練習をしてください。 この操作は、パワーのある大型の方が楽に出来ますが、あえて非力な原付で練習する方が、デリケートな操作が身に付くと思います。 >3分ほどローギアで待機しててもエンストしないでしょうか? 普通はエンストしませんが、もしエンストしても、落ち着いて道路端に寄せてエンジンをかければすむ話です。 慌てたり焦ったりというのが一番の禁物です。 すでに普通二輪をお持ちなので交通法規は十分ご存じのはずですから、あとは、頭はいつもクールに周辺状況を的確に把握することと、何かが起こっても動揺せずに冷静に対処する心構えが有れば大丈夫です。 最後にその他の練習方法は、教習課程の練習を混乱させると不本意なのでかきませんが、気持ちの持ち方だけ。 原付に乗るのは、スピッツ・ミニチュアダックスとの散歩 普通に乗るのは、シェパード・セントバーナードとの散歩 大型に乗るのは、クロサイとの散歩 力任せがいくらかなりとも通用するのは普通二輪まで、大型二輪の場合には、バイクの挙動に身体を合わせることからはじめて、最後はその挙動を意図的に完全にコントロールすることが理想です。 既に普通二輪免許もお持ちですから、自信を持って、心の中で「お前こっち行きたいのか? でもあっちに行って欲しいな~。」→(練習)→「今度こっちに行くぞ!」な~んて、会話する余裕を持って練習に望んでください。(声に出すと変な人になるのでご注意。) 初めはクロサイの背中にしがみついている感じがしますよ。

hiro19900
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A