• 締切済み

クレセント上がけ下がけ

クレセントは現在上がけが主流ですが、昔は下がけでした、なぜ、上がけに変わったのですか?

みんなの回答

  • sush-ya
  • ベストアンサー率26% (24/89)
回答No.2

大昔のビル用のサッシは大抵、下がけだったようなきがします。昔は住宅用・ビル用の区分がなく、一般住宅にもビル用の流れをくむサッシならば、下がけクレセントでもおかしくないです。つまりビル用サッシというのは、引戸自体重くサイズも大きめのものを視野に入れて、強力な締め付けを必要とするからです。クレセントレバーを下から上に上げるより、上から下に下ろす方が力が入りやすいですよね。今でも防音サッシなどは下がけクレセントですよ。

isonakanishi2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

 台を使わないと手が届かないから 中から掛ける利便性よりも外から外される防犯性に重点がおかれるようになりました

isonakanishi2000
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 回答の最初に書かれている、台がないと手が届かないとありますが一般には台はいらないと思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A