- ベストアンサー
コミニケーションでは意思伝達は無理?
日常的に「コミニケーション」と発音していましたが、ある日「コみニケーション」ではなく、「コみゅ二ケーション」が正しいとの指摘を受けました。 気になったのでコンサイスカタカナ辞典、goo辞典で調べてみたところ、やはり「コミニケーション」では該当なし! 確かに、communicationをカタカナ表記するには、「コみゅ二ケーション」の方がより原音に近いのはわかりますが、「コみニケーション」と表記することは、musicを「みージック」と表記するほどの無理はないように思います。 ここら辺の定義付けはどういった機関が行うのでしょうか? さらにもうひとつ、 アメリカ人と会話したとき(もちろん日本語)彼は「マンハッタン」のことを「まなたん」と発音していました。「こいつは自国の地名も知らないか、アメリカ人のくせに正確な発音ができないかどっちかだ」と思いましたがローマ字変換でキーを叩けば「MANNHATTANN」表記すれば「MANHATTAN」まなたん・・・。 最近は「かめら」を「キャメラ」に「まどんな」を「マダナ」に「へっぷばーん」を「ヘボン」に努めて言い換えるようにしていますが、気のせいか友人が遠のいていったような気がします。 英語を日本語と置き換える際の基準についてご存知の方、参考URLでも結構ですのでご教示ください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
公的な基準があるかどうかは不明ですが、 邦訳時点での明白な勘違いがなければ、「広く浸透したもの勝ち」ということのような気がします。 『国立国語研究所「外来語」委員会』 http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/ というものもあるようですが、よくはわかりませんがすでに使われている外来語に関しての工夫や提案を扱っているように思います。 [simulation]を「シュミレーション」と思っているサイトは約323万件あります。 (正確に「シミュレーション」としているのは約1430万件) このような場合はいくら数が多くとも誤りとする必要があるでしょう。 しかし、より正確な発音にこだわりすぎると【外国語そのもの】が求められるしかないわけで、 そういう意味では、『一般的に浸透しているもの』で手を打つのが色々な意味で妥当であろうと思われます。
その他の回答 (4)
- garamond
- ベストアンサー率53% (1119/2111)
英語を英語として日本語の中に交ぜるのではなく、翻訳を回避して英語由来の外来語として片仮名で表記するのです。 原音とかけ離れない方がいいでしょうが、一方でスペリングとの対応 (原語を想起・復元しやすい) ということも考慮されます。 minimum → ミ【ニ】【マ】ム talent → タ【レ】ント なお、 pouch → ポーチ http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=1&sm=1&sc=1&gr=ml&qt=pouch&sv=KN&lp=0 toe ring → トゥリング http://www.fashion-j.com/mt/archives/001771.html など、ひろく定着したものは、にわかに「パウチ」「トウリング」にせよとは言えませんが、 「シュミレーション」「コミニュケーション」および「コミニケーション」は当てはまらないと思います。 cymbidiumを花屋さんでは「シンビジューム」と書くのが普通ですが、これはむしろsymposium「シンポジウム」が例外的なので、責められないかも知れません。 リューマチ/リウマチ シューマイ/シウマイ 後のほうも目にしますが、前のほうが本則です。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- dec02
- ベストアンサー率36% (578/1602)
最近、どっちやねんッ !! と思うのは ファイナンシャルとフィナンシャル 表記については目安程度のようですね。 www.yamanouchi-yri.com/yrihp/techwrt-2-4s/t-2-4s07.htm ↓
お礼
URL参考になりました。それほど厳密に定義されているわけでは内容ですね。デジトォキャメラをデジキャメと略さない理由がわかりました。「でじかめ」でいいんですね。 ご回答ありがとうございます。
気にしすぎです。 どっちでもいいんです。たしかに最近は英語教育の浸透によって原音に近いほうが正しいと言われがちですが、だからといってマドンナのことを「マダナ」と発音したって何の意味もありません。 その発音は英語であって、もはや日本語ではないからです。 英語の日本語発音への置き換えは、そのときどき、その時代々々の訳者がやってることなので、正しい置き換え基準というのはありません。 「ミシン」のことを「マティン」と発音しても通じないのと一緒です。
お礼
ヴェリーナイスなご回答シェンキューそーまっち。 などという必要はなさそうですね。 ご回答ありがとうございます。
- lalpuru
- ベストアンサー率21% (93/436)
その様な公的機関とか妥当性を検討する機関は無いでしょ。あれば、computer virusをコンピュータ ウイルスとは言わないヨ、米人ならコンピュータ バィオロスに近い発音をする。ビタミンもそうだネ外人はバイタミンと発音する。
お礼
やはり単なるアイデオロジー(もといイデオロギー)でしたか。ご回答ありがとうございます。
お礼
>「広く浸透したもの勝ち」ということのような気がします。 どうもそのようですね。考えてみれば最近輸入された言葉は比較的原語に忠実な表記であり、古くからある言葉は、音感(聞こえ方)を基本としている傾向があるように思いました。 ご回答ありがとうございました。