• ベストアンサー

子供の吃音が日増しに…

3歳4ヶ月の女の子なのですが、これと言って原因がわからないのですがここ1週間くらいでどんどん吃音が激しくなり、心配しています。最初の頃は3、4回繰り返す位だったのですが今では10回くらい…全ての言葉ではないのですが、だんだん本人ももどかしくなって、「忘れた」とか怒り出したりしています。何も無かったように私や主人は接しているのですが?愛情不足なのかと抱っこしたり遊んだりしているのですが。病院に行くとしたら何処に行けば良いのでしょうか? 経験者の方がいらしたらアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.4

No1のpmmaohmです。 思い出したことがありました。 かわいそうだな~と思った例です。 吃音ではないのですが、しゃべらなくなった子のことです。 3歳児検診で保健婦さんから「言葉が少し遅いですね。言葉の教室に行かれてはどうですか」と勧められて通っているとその子のおかあさんから聞きました。 見たところ、確かにあまりしゃべらないのですが、必要なことはちゃんと話してくれます。どこに問題があるのか私には理解できませんでした。 おかあさんが問題かなと思いました。 「お菓子、食べる?食べない?いるの、いらないの、どっちなの、はっきりしなさい。」他人の前だからなのか、ものすごく早口で責めているように聞こえました。聞いているといつもそんな調子でした。 そのかたにとっては初めての子供さんで、3歳児検診で保健婦さんから忠告されたのがとてもショックだったのでしょう。 他人の前でほかの子と違う我が子を見せたくなかったのかもしれません。 おかあさんが自分の子供はほかの子と違う、異常なんだとレッテルをはってしまうことがとても怖いです。 私の父がひどい吃音でした。 父の父がとても厳しい人で、父はいつも萎縮していたそうです。 治りませんでした。おじいちゃんと言われるようになるまでずっとでした。 母は子供の吃音にとても注意していて、親がゆっくりしゃべるようにしたとのことです。 また、吃音はおもしろがってマネすると、すぐに移ります。 子供がわざとおもしろがって言ったら、厳しく叱りました。 今が一番だいじですよ。ご両親がそのお気持ちでおられるなら ぜんぜん心配ありません。

kyonn35
質問者

お礼

いろいろな人の経験談等大変参考になります。ありがとうございます。 7歳になる上の子が最近気になりだしたようで、真似されることも心配でした。主人が「困っているんだから真似しないでいつもと同じようにしてあげてね。」 と言っていましたが、それで良いのかな…

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは。お子さんの事って、親は心配してしまうものですよね。 うちの長男は言葉が遅くて発育の病院に通っています。 そこは、言葉がハッキリしなかったり、多動等の障害を持った子供さんたちも来ています。いらっしゃるお子さんもさまざまで、病院でいろんな検査や指導教室等もやっています。 場所は東京の王子にあります。 かなり有名な先生らしく、(院長の石崎先生)予約が2ヶ月先になる頃もあります。 うちの子供もお蔭様でまだなに言ってるか分からない言葉もありますが、随分成長しました。 病院の名前は発達協会・王子クリニックです。 先日新潟から診察にいらしてた方にも、病院でお会いしたので、結構遠くからも来てるようです。 電話は03-5390-3911です。赤羽にも分院があります。 もし、気になるようなら、一度相談してみてはいかがですか。

kyonn35
質問者

お礼

今のところ、様子を見てみようと思っています。病院へ行くことに成ったらここに見方がいる。ということがわかり安心感を得ました。どうもありがとうございました。

  • kisi
  • ベストアンサー率60% (20/33)
回答No.5

7歳になる上の子がやはり3歳6ヶ月の時、突然吃音になりましたが「言葉の教室」通い、1年ほどで完全に治りました。 教室では特に発音練習等をしたわけではなく本当に根気よく子供と遊んでくれただけですが母親に対しては、接し方など細かくアドバイスを頂きとても感謝しています。 他の方がおっしゃるように、親が気にせずゆったりと接していれば必ず良くなりますよ!! 当時は専門書も読みあさりましたが、NO4の方がおっしゃるように大人になってもひどい吃音の方は必ずしっかりした厳しい過干渉気味の親だそうです。 何が原因なのか?親が悪いのか?いろいろ考えがちですが ここはゆっくりと構えて、お子さんと接してあげて下さいね!!

kyonn35
質問者

お礼

自分を責めていましたが何だか落ち着きました。上の子の入学や、本人の入園の準備やらであまり面と向かって相手をしていなかったように思います。 上の子も無事、卒園して用意も一段落したのでゆっくり向かい合いたいと思います。ありがとう。

noname#250565
noname#250565
回答No.3

下の子(現在2歳10ヶ月)がつい最近まで吃音が激しかったです。 (平均して10回くらいだったように思います。) 上の子で経験がなかったので「大丈夫かしら?」と不安になりながら、 やはり何も気にしていないように接していました。 (吃音中もニコニコ黙って次の言葉を待つように心がけました。) 3ヶ月くらいそんな状態だったのですが、最近はあまり吃音を耳にしなくなりました。 (耳にしても3,4回くらいです。) 我が家の事例ですが、ご参考までに~

kyonn35
質問者

お礼

具体的にどのくらいで気にならなくなった(良くなった)と言うのが分かり落ち着きました。一生このままだったらどうしようという思いがあったので… ありがとうございました。

回答No.2

1番の方の立派なお答えに感心しました。 そうですね~我が家の子供も吃音、チック症~と心配した時期がありました。どんな本を読んでも、相談しても、「放っておくのがよい」とあります。 でも症状が目に見えるもので、つい注意をしてしまって・・・今から思えば、日常私が世話を焼きすぎたことが原因かしら~と思います。 そんな子供も今では医者になって頑張っています。 すっかり昔のことになりました。

kyonn35
質問者

お礼

カリカリしていた気がします。心が楽になりましたありがとうございます。

  • pmmaohm
  • ベストアンサー率27% (230/822)
回答No.1

現在中学1年の娘が3歳前にそういうことがありました。 心の中で、とっても心配しましたが、こういう年齢の子供にはよくあるということを知っていたので、つとめて普通に接しました。 (幼稚園教諭の資格ありますので) 決して「ゆっくりでいいのよ」とか心配な気持ちを見せないように”とき”が過ぎるのを待ちました。 まわりの、特に思ったことをすぐ口にする祖父母には「絶対言わないように」と頼みました。 いつごろスムーズに言葉が出るようになったか覚えていませんが、 今は完全に吃音はありません。半年もかからなかったと思います。 心理学で習ったことは、この年齢の子供は、ちょうど脳の発達に伴って語彙がものすごく増える時期で、アンバランス状態になるんです。 だから、こういうことが起きるんですね。 喜ぶべきことですよ。 ここで、ヘタに病院などに行くと、子供さんが意識して吃音状態が治らなくなります。保健婦さんに注意を受けたとしても、誰がなんと言おうと、この子はなんの心配もない成長の一過程だとご両親は信じて子供さんを見守ってください。 必ず、スムーズに言葉が出るようになります! 私の子に吃音が一時あったこと、あなたの質問を読んで思い出しました。 それくらい一過性のことなんですよ。 心配ありませんよ。

kyonn35
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございました。一過性の物かな-と思いつつも、愛情が足りないかと夫婦で話し合い、悩んでおりました。見守る事にします。「ゆっくりしゃべってごらん」と言って、子供がかんしゃくを起こしたのは私が、いけなかったんですね。病院探し…とも思いましたが、様子を見ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A