- ベストアンサー
2才の子供の吃音(どもり)がひどいです
- 2才5ヵ月の娘が、1~2ヵ月前から急にどもるようになりました。
- 言葉の発達が早い子で、2才前から文章で上手に話していました。
- 娘のどもりの原因や治療方法、神奈川や都内の病院や施設について教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
幼児期に出てきた吃音は 比較的に治りやすいそうですよ。 発症した子供のうち80%以上のお子さんは就学前ごろまでに治るそうです。 期間が長引けば治りにくくなりますが、小学生以降でも治る子は治ります。 こういった一時的な吃音は、言葉を爆発的に発する2~3歳ごろの幼児に よくみられるそうで、10人に1人は症状が現れるそうです。 だけど、赤ちゃん言葉の延長と思っていたとか 言葉遊びのひとつとか、あまり目立った吃音ではなかったりとかで 気がつく親は少なかったりするそうです。 お嬢様は、きっと、感受性が人一倍強くて 繊細で優しいのですね。 聞きわけも良いほうではないですか?、だけどその分 我慢も多くて、 ストレスをため込みやすい性格なのですね。 そのような敏感な娘さんのお母様であるyefeather様もきっと、 人一倍傷つきやすく やさしい性格なのだと思います。 大切な子供に吃音を発症させてしまったという責任感から、落ちこんで 気持がめいったり、焦ったり、自分を責めたりしていませんか? そんなにご自分を責めないでください。だいじょうぶです。 落ち込むのはお嬢様のことを愛おしく大切に考えている証ですものね。 吃音改善に向けての心構えがあるということ。必ず治りますよ。 うちの子は2歳ごろ発症しました。6歳の現在は治っています。 実は私は吃音者です。吃音は遺伝しやすいと聞いていたのですぐに対応できました。 間違った治療や親の対応ひとつで、吃音を重症化させてしまう場合もあるそうです。 以前から私は吃音者の交流会や交流サイトなどでいろいろな情報を得ていました。 親の無関心からか、一生治らかったという年配の方もいらっしゃいました。 10歳ごろまでに治らなければ、本当にみじめな思春期を送ることになります。 体験談として少しだけアドバイスさせてください。 やってはいけない事。 1. 【「ゆっくり話して」「深呼吸して」「もう一回言って」などを言わない。】 どもりを意識させることは逆効果。 2. 【子供が話している時、言葉をさえぎって意見を言わない。】 一生懸命に話そうとしている時に、言おうとしていた言葉を「○○だよね」 と先に言わない。言いたいことを最後まで言えなかったら自信をなくします。 困った顔をしたり 急かしたりも注意。最期まで落ち着いて聞いてあげる。 3. 【親が早口で会話をしない。】 親が早口だと、子供も早口でしゃべらなければ、とあせり、どもってしまう。 子供の前だけ極端にゆっくりも注意。親がふだんからゆっくり話すことを心がける。 出来ればしゃがんで目線を合わせてあげるとイイと思います。 親子の会話で気をつける事はこの3つで充分だと思います。 本来 会話というのは、意識しないで自然に出来るものです。 言葉の出し方を意識させてしまうことは逆にどもりを悪化させてしまいます。 お嬢様に「自分の言葉はおかしい」と意識させないこと。 言葉を発する事は怖いことや悪いことではないと思わせること。 >自分でももどかしいようで「なんだっけ」「もう、できない!」と >泣き出しそうになったりして、見ていて心が痛いです。 見ているだけですごく心が痛むと思いますが、 「頑張れ」「次はできるよ」などもできれば言わないでください。 そかそか大丈夫という気持ちで、優しく見守ってあげてください。 「頑張れ」は「がんばってるのに…」って思うし、 「次はできるよ」は今できなかったことを 責められている気持になるかもしれません。 お嬢様はまだ幼いのでそこまでは考えすぎかもしれませんが、 もう少し年上の吃音の子供たちは些細なこんな一言で深く傷つきます。 発症した多くの子供たちは、ごく自然に吃音が治っていったと聞きます。 yefeather様はきちんとご自分の生活を振り返り、吃音にしてしまった要因を 見つけていらっしゃるので、それさえ取り除いてしまえば大丈夫です。 他の回答者様たちも仰ってますが、今まで以上に気をつけて愛情を注がれたら きっと良い方向に向かうと思いますよ。 施設を予約されたという事ですが、何を言われても、あまりご自分を責めずに 重要だと思う事だけを受け入れてくださいね。お嬢様がまだ2歳ですから、 子供の症状を見てもらうというよりも、親へのダメだしを言われるかもしれません。 早くに言葉を話し始めたお子さんに吃音が出る例も多いらしく、 話したい言葉と、文章をつくる脳の思考とのバランスがうまくかみ合わずに 言葉が詰まってしまうという考えもあるようです。言葉がよく詰まるのは 「言葉の成長の1つの段階」だという考え方もあります。 お嬢様にとってのご両親、とくにお母様は大切で、唯一安心できる話し相手。 お母様が唯一信頼できるお医者様なのです。吃音を治すことができるのはお母様だけです。 今考えることは、<何をすれば毎日の生活が楽しくなるか> だと思います。 yefeather様のご家族の生活のリズムに合った楽しさがきっとあるはず。 なので、変な言い方ですが、<幼児期のどもり>は 吃音のことをあまり心配しすぎないというのが一番の薬だと思うのです。 いつも以上に会話することを心がけ、親子がいつも笑っていられるような、 ごく普通の幸せな家庭でいることが、治療の近道だと私は思っています。 治るまで本当に心配で不安で泣きそうになることもあるかもしれませんが、 大切なお嬢様のために、この時期は本当に大事に接してあげてください。 いろいろと忙しいと思いますが、育児を楽しんでくださいね。応援しています。 偉そうなことを長々とすみませんでした。。
その他の回答 (4)
- max55tmin
- ベストアンサー率36% (9/25)
#1←で回答した者です。 今日はお嬢さんとゆっくり1日過ごせた様で何よりです(^^*) 施設の予約が早くて9月と、1ヶ月以上先なんですね。その間に少しづつでもご主人にも上手く協力して貰えると良いですね。 以前に育児の専門家が仰ってましたが「どうしてもお子さんと向き合う時間が取れない時は、せめて10分15分だけでも一切の手を止めて、思いっ切り我が子を抱き締めて「大好きだよ~」って愛情いっぱい注いであげて下さい。最初はそれでもぐずる事もあるかも知れませんが、その内十分に伝わり「自分は沢山愛されてるんだ!」と不安感が消えて、お子さんも安心し落ち着いていき、自然に自立して行く。」との事でした。 ほんの10分15分でも、子供の記憶には「沢山お母さんにhaguしてもらった」シッカリと温もりとして残りますので。 もし時間が無い時には、是非実践してあげて下さいね(*^^)(^^*)
お礼
二回もお時間を割いて回答下さりありがとうございます。 先日思いきって仕事を休んで1日娘と二人で過ごして、 それが良かったのか 次の日から少し吃音の症状が良くなっています。 (休日は主人がいるので、私のイライラが伝わるのかも? 二人っきりで落ち着いていたのが良かったのかもしれません。 夫婦として終わってますが…(汗)) いつも以上にギュッして大好きを伝えて、 このまま良くなることを願います。
心配ですね。 利発なお子さんが敏感に両親の様子を感じているんですね。 まずは治療よりも、安心できるご家庭に戻してあげたいですね。 それにはあなたの心の平穏ですよ。ママは家庭の要です。 共働きの大変さはわかりますよ。私も二人の子育て中です。 忙しいので、どうしても相手(旦那様)に求めてしまいます。もう少し手伝ってほしい。わたしばっかりどうして?専業主婦ならできるのにとか。 旦那様が帰るなりそのイライラをぶつけてしまう。 旦那様は俺も疲れてるのに、仕事してきたのにこの対応はなんだ?とか悪循環ですね。 お子さんは敏感に見ています。 誰も悪くないのに、お子さんに歪みがでてしまうのは辛すぎます。 でも、サインが早いうちに出てくれたので良かったとおもいましょうね。 いい子のまま大きくなり、外で発散するようになると大変なんです。 ご主人とよく話合って何が一番大切か、お互いに何か歩み寄りましょう。 努力してくれる姿をみるとお互いに優しくなれます。思いやりですね。 かけがえのないお子さん、安心させてあげましょう。
お礼
本当に、我が家はおっしゃるような悪循環です。 専業主婦なら…と何度思ったことか。 今回のことでも本当に仕事を辞めようと考えました。 私が言うのも変ですが、 娘は頭が良くて感受性豊かな子です。 まだ2才と言えどもごまかせません。 まず私が心に余裕を持つようにして 娘が安心してまっすぐ成長していけるような家庭にしていきたいです。 回答ありがとうございました。
- ahah14
- ベストアンサー率23% (402/1679)
3児の母です。 上の子が2歳後半の時にどもってました。ちょうど一年前くらいです。 その時、二番目は1歳過ぎで手がかかり、三番目を妊娠中だったのが、ストレスになっていたようで、それが原因でした。娘が話すことを、最後まで目をみて聞いてあげるようにしたり、目をみてできる限り相手するようにしたら、数ヵ月で治りました。 とくに病院には行きませんが、保険センターの保健師さんとかのほうが、何が悪いか何が良いか話を聞いてくれますよ。 ストレスがお子さんにかかってることが考えられるので、まずはご主人とそのことについて話をして二人でお子さんに愛情を注いであげれば、治りますよ。 だからって、わがままを聞くとは違います。相手ができない時でも、ちゃんと目をみて今はごはんの用意してるからと、説明してあげてください。
お礼
早速、区役所の保健師さんに相談してみました。 情報ありがとうございます。 吃音が出てから、怒ってはいけないような気がして 今度は躾がどうなるのかよくわからなくなっていましたが やはり叱るところは叱って、わがままさせてはだめですよね。 子育てって難しいですね。 できるだけ娘とゆったり向き合って 今まで以上に愛情を表現していこうと思います。 回答ありがとうございました。
- max55tmin
- ベストアンサー率36% (9/25)
初めまして。 質問内容拝見させて頂きました。 少々辛口回答になりますが、お許し下さいね。 お嬢さんはまだ2歳余りと、一番可愛らしい時期で日々成長が見られる時でもありますね。 まだ2歳位だから分からないのでは?と、大人は思いがちですが、生後間もない赤ちゃんでも大人の、特に一番お母さんの表情から既に感情(喜怒哀楽)を感じ取っている事が、たしか最近海外か日本の研究でもハッキリと分かったそうです。 さて質問者様のご家庭は、失礼ながらご主人と余り上手く行って無い様子なのと、共働きでどうしてもお嬢さんと接する時間もなかなか取れてない様子から、小さいなりにやはりストレスを感じてると思われます。 「甘えが増えた」のも、多分赤ちゃん返りなのでは?と感じました。 子育てと仕事と家事の両立で、毎日目が回る位忙しくてyefeatherさんや、世の中のお母さん達は本当に大変だし本当に偉いと思います。お疲れ様です。 今すぐお仕事の量を減らす事は難しいと思いますので、やはりご主人にも流行りの“イクメン”で子育てに参加して貰う事で、yefeatherさんの育児疲れも少しは軽減され、結果的にはお母さんの気持ちに余裕が出来る=笑顔が増える、そのお母さんの笑顔を見てお嬢さんの気持ちも落ち着いて、どもりも良くなるのではないでしょうか? 現実問題でご主人イクメン化が難しい場合は、最近は地域の子育てサークルやサポートセンターの活動も活発ですから、地元の新聞や最寄りの役所、後はお嬢さんの検診で通ってる小児科やネット検索等で、色々情報集めてみてはどうでしょうか? そう言う情報集めからも、最寄りの地域で子供の健康面に関するサポートセンター(この場合は吃音どもり等に関する)の情報も分かると思いますので。 とにかくyefeatherさん1人で、何もかも抱え込まないで下さいね。
お礼
今朝、娘がお仕事行かないでと泣いて離れないので、 この状況下で娘を振り切って仕事へ行く強さが私には無く お休みしてしまいました 職場にも迷惑をかけてしまい、全てが悪循環です。 区役所に電話したら施設を紹介してくれたので そちらへ行ってみることにしました。 でも予約が一番早くて9月とのこと…だいぶ先です。 できるだけ娘との時間を持つようにして過ごそうと思います。 主人とも喧嘩しないように、 もう娘に対しては怒る気にはなりません。 回答ありがとうございました。
お礼
大変詳しく専門的なことをアドバイス下さり また、私に対しても暖かい言葉をかけて下さってありがとうございます。 娘は感受性豊かな賢い子で、 それ故に保育園では(空気を読んでいるのか)いい子にしているようです。 我慢しているのかもしれません。 そのストレスを家で発散させるがごとく、 私に付きまとってワガママしますが 私に余裕がなく「待って」「あとでね」、終いには怒られて、 これではストレス溜まる一方ですよね。 娘がこんな状態になるまで気付かずダメな親です。反省しています。 少し、今までより怒らずにスキンシップも増やしたら 昨日今日と、症状が落ち着いています。 今までもできるだけ娘との時間を持つように気を付けていたつもりでしたが 日々の忙しさを言い訳に、その気持ちが薄れていたのかもしれません。 療育センターを予約しましたがずいぶん先の日程なので、 このまま良くなって、行かずに済めばいいのですが。 こちらで皆様にアドバイスや励ましを頂いたこと、 保健師さんにも相談できたこと、施設を予約できたことで ずいぶん気持ちが楽になり、余裕を持って対応できそうです。 少し自信が持てました。 早期の完治を目指してがんばります。 本当にありがとうございました。