• ベストアンサー

一才3ヶ月の、おもちゃなどによる遊び食べ

こんにちは。一才3ヶ月になる娘の遊び食べで、日々疲れています。 時間で区切るようによく聞きますが、それだとすぐ遊びにいったり、おもちゃや絵本を持ってきたりして、ニコニコさせながら口に放り込むのの半分くらいになってしまいます。 また、もうどんなにしても口をあかないとなってからも、好きなバナナとかなら半分くらいも食べたりして、やっぱり本当は食べたいのかな、とか考えたり栄養のことを考えると食べさせたほうがいいのかなとか悩みます。 日によって1時間くらいかかることもざらです。 おやつなどもほとんどあげてないんですが。。 いまの時期でも、食べるからといって、おもちゃによる遊び食べはやめさせたほうがいいんでしょうか?もう少し大きくなって聞き分けるまでは別にいいのでしょうか? この時期、食べないからと下げてしまうのは、どの時点が適当でしょうか。 座るのをやめて立って行ってしまうとき?(しばらくして戻ってくることもある) 向こうで遊びはじめて、呼んでも帰ってこなくなったとき? それとも?? 食後に、足りないように思うときバナナなどを食べさせるのはokでしようか? 牛乳も食後に80ほど入れて飲んでいます。ただ、飲むともうおなかいっぱいになると思うので、今まではさんざん努力したあとで飲ませていましたが、さっさと切り上げると、さっさと飲ませることになるのかな・・?それも、少し心配ですが。。 まとまりない文章になり、すみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HTR
  • ベストアンサー率29% (90/303)
回答No.3

こんにちは^^ 色々な意見があった方が良いかと思い、私の経験談。 3人息子を育て中です。一番下が2才5ヶ月です。 うちのこの場合ですが、話して分かるようになってきたのは最近です。ですから、椅子を降りたり遊び出すと「もうごはんいらない?」って聞きます。すると 「ごちそうさん」って^^  2才5ヶ月です。 私は長男のころ出会った保健婦さんが大好きで、その方の育て方にとっても賛同^^それは、 3才までは小さな事にこだわらないで、大いに楽しく食べさせて!!手づかみで食べることはとっても大事よ!1才~3才は自分の手で触り、確認して食べることが一番。お母さん方は遊び食べって思うかもしれない。でもとっても大事なこと。テーブルの下に新聞紙をひきつめて楽しく食べさせて♪しつけはその後からよ!!って^^ 今時はなんだか小さなうちからしつけ?マナー? って言いますよね・・・ 必ずしも悪いとは言いませんが、こんな小さなうちから心配するような事ではないと思ってしまいます。 私は働いてますから、三男は保育園ですが、のびのび育てる方針の園に入れてます。 給食時なんかみな(赤ちゃんクラス)野生化してます。 もちろん今でも手づかみでむしゃむしゃ気持ちいいほど食べてますし、これを進んでさせる園です。 ↑隣の地区の園では厳禁らしいです^^; 専門家にも色々な意見がありますからね。 あとはgenki0110さんがどんな風にしたいかで良いと思いますよ。自分のお子さんですからね^^ ただ、私のようなこんな環境の育て方もあるって事で、参考にして下さい。 *うちの子達の1歳代なんてそりゃ~おもしろいほどぐちゃぐちゃもぐもぐしてました。(おおいにさせてました)また、このくらいでちょろちょろしてもご飯はあげてました。やはり1時間くらいかな? 私が注意していたのは、食べ物を放る事だけです。 これは分からないうちからでもダメよ!って言い続けてます。 なんにせよ一時的なことです。 お腹がすけば絶対食べるようになりますからね。 長々失礼しました。

genki0110
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました

その他の回答 (2)

  • hakucham
  • ベストアンサー率21% (46/215)
回答No.2

こんにちは。 あそびながら食べるのは出来ればやめた方がいいかと思います。だらだら長い時間をかけて食べるのやうろうろしながら食べたりすると外食などの時に困ってしまいます。私は出来るだけ食事中は座らせておいて立って行ってしまったら食事は切り上げてしまいました。 その後先に食べた量によって1時間後位にもう一度座らせて間食にしていました。先に食べさせるものはあまり本人が興味のないもので後で食べさせるのは好きなものでした。割合おにぎりやバナナなどが多かったですね。バナナは幼児などのおやつとしては優良だといわれていますよね。牛乳もおやつの1つにされていますね。飲み物は何であれ食後に飲ませていました。間食としての牛乳は別扱いです。沢山飲むとご飯は全く食べなかったので。ご飯と間食以外で飲む時は二口ほどで飲める量しか与えていませんでしたね。 遠い昔うちの3人のうちの1人はとても食事量にむらがありました。日によって全く食べる量が違ったのです。子供によって食べる量は本当にまちまちで、あまりに食べないと心配で沢山食べてくれれば何だか安心しますよね。ですが大人に小食の人がいるのと同じなんですよ。 ご飯を二口ほどで食べなくなったり、おにぎりにしたらお茶碗1杯分ほども食べたり。一口食べるたびに「かしこいね~」とか「えらいね~」とか言ったり何か楽しくなる様な音や歌や動作を付けて口に運んだり・・・でも好きなものはやはり沢山食べるしそうじゃないものはあまり食べないままでしたね。結局一口大のおにぎりが一番好みだったのを思い出します。 一人で食べる様にするとまた別の遊び食べが始まります。スプーンで引っ掻き回したりお手々を突っ込んでぐちゃぐちゃしたり・・・テーブルの下にビニールシートを敷いておかないとひどい事になります。 でもそこは根気良く手を使わない様に遊ばないようにダメなものはダメと教えていってあげてください。。出来ればお母さんと交互に食べながら教えてあげるといいかもしれません。マネをして上手に出来る事があるので。上手に食べられたら大げさに誉めてあげてください そう、うちでは立って勝手にはどこかへ行けないような椅子を使っていましたので、遊びに行く事はありませんでした。

genki0110
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました

noname#25898
noname#25898
回答No.1

お察しします。 食が細いだけならまだしも、だらだらと遊び食べをされると、本当に神経にきますよね。 保育士さん、保健婦さんなどの専門家は、時間が来たら下げることを勧めます。 リミットは、1時間くらいとか。 バナナの補給は、勧められないかと思います。 こういうお子さんには、空腹を実感させることも重要なのだとか。 時期がくれば、たくさん食べるようになることは、確かですが、「歩きだすようになれば」というよく言われる時期に過度の期待をしないほうがいいかと思います。 保健婦さんの自宅訪問相談をやっている自治体もありますよ。 生の声のほうがより安心できます。 お調べになってみては?

genki0110
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました

関連するQ&A