• ベストアンサー

離乳食 何分待ってあげれますか?

もうすぐ一歳になる子がいます。現在三回食です。 (基本時には普通によく食べます) 好きな物は一心不乱にパクパクつかんで食べるのですが、その時あまり食べたくないものは口にしません。 それが最近多く、やっかいなのです。 食べたくない物の時でも、ゆっくり話しながら待ってあげれば食べだして完食する時もあり。 もう絶対それは食べたくないと泣き出したとき、泣いて大きく開いた口に少し入れれば 「あ、意外にこれおいしいじゃん」みたいな顔して食べだす時もあり。 また、「これ今欲しくないんだよね~」みたいな感じの時には 奥の手(?)として食後のデザートのバナナやヨーグルト、または食後のミルクを 先に出すとその後に食べ始める事もあり。 あと、最近こういう↑やり方は子供を甘やかせるのかと思い ETがついてる耳かきをだして、そのET君にご飯を食べさす真似をすると 「こんな妖怪に食べられてたまるか」と言わんばかりに意地で食べはじめます。 でも、こんな食べ方では30分以上かかって大変なのです。 もう面倒臭くなったときや時間のないときは「ハイハイ、いらないのね~。 ごちそうさま~。」とたいした量を食べていないときでも片付けます。 でもそれを見た主人が「ホラ。こうしてゆっくり食べたいときを待ってあげれば 食べるんだよ」と何もせず子が食べる時まで待ってあげます。 みなさんも同じように待ってあげているのでしょうか? 遊び食べがあればなおさらさっさと片付けられるのですが、遊び食べがないので 片付けるタイミングもありません。 本当にお腹が空いていれば何でも食べると言いますが、うちの子はそうでもないようです。 待てば待つほどご飯は冷めるし・・・冷めたご飯をチンしてあげたら 熱すぎたみたいで今朝泣かせてしまいましたし・・・。 何かアドバイスください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 基本的には普通に良く食べるのですよね? ・ゆっくり時間がかかってでも完食して欲しい ・だらだら食べは肥満につながるから食事時間は多くても30分で  切り上げたい これは今後の育児方針にもつながると思います。 基本的に良く食べるお子さんなのでしたら、食べないなら下げる・・でも特に問題ないかと思います。 うちの子(2歳の男の子です)は2歳になるまで食にあまり興味がなく 2口くらいで食事は終わり・・という時期が続いたものですから 躍起になって長い時間かかっても食べさせていました。 遊びのほうに興味があって座って食べ始めたのはつい最近の事です。 いつも遊ぶ息子を追い掛け回して口までスプーンを持っていき、 「あーん」で食べさせていましたから今でもスプーンもあまり上手に使えませんよ^^; 朝食昼食はほぼ食べませんでしたし、授乳も寝る前だけ。(わりと早くに昼寝をしなくなったので・・) そして走る走る・・どこにそんなエネルギーがあるの?と思っていました。 写真を撮ってもお友達の子達は幼児らしくほほがふっくらしているのにうちの子だけ顔がシュっとしていて・・・欠食児童と義父から言われ・・ で、私が躍起になって少しでも・・と1時間かかってやっと子供茶碗に半分の量のご飯を食べさせていました。 でも最近食べる事に興味が湧いてきました。 凄く良く食べるようになりました。 たぶん量的にはまだ少ないでしょうが、今までの事を思うと天と地の差くらい食べてくれます。 逆にだらだら食べが不安な毎日です。 今はよそった分は残したくないらしく1時間かかっても自分で食べ終わるまでよしとしません。 ですからこちらがよそう量を調節していないとどんなに満腹でも残したくない様子です。 こういう家もあります。 育児書が全てではありませんが、食事は30分以内と書かれています。検診の際に栄養士さんに聞いても食事時間は30分程度で切り上げるのが良いと言われました。 うちはきっちりと出来ていませんでしたので今でも息子のペースで 朝、夜は1時間みっちりかかっています。 決まった量をゆっくり食べるのはきっと良い事でしょうが 幼稚園に行くようになってもこのペースだとどれだけ早起きすれば間に合うのか・・・と多少不安がありますね。 ご質問者様の生活環境で決めれば良い事かと思いますよ。 ご主人との考えのギャップは夫婦間で色々とあると思いますから 何を優先するのか。そしてその考えが違った時にどういう理由で 優先するものが違うのか・・そしてどちらを優先するのが今後のお子さんにとって良いとご夫婦が判断するのか・・で意見を揃えていったほうが育児ストレスも少なくすむかと思います。 うまく言えませんが各家庭で色々と違うと思います。 ただ、学校や幼稚園と子供も社会に出て行く将来があるわけですから あまり遠くない未来を見据えて決定する事も必要かと ちょっと失敗してしまっている私としてはこのようなアドバイスになります。

mamacky
質問者

お礼

長文のご回答を頂き感謝いたします。有難うございます。 そうですね、これもひとつの育児方針に関係しますね。 お恥ずかしながら、子をどういう風に育てていこうかなんて 真剣に話合いしたことはありません・・・。 やりたい事をさせてあげれるようにしよう、健康であれば、 なんて漠然とした事(育児方針では全くないですが)しか考えず この一年やってきました・・・。 そんな事考える余裕はなかったなんて言い訳にはなりませんが、 少しずつ自我が芽生えてきた子にしっかりとどういう風に道を歩ませていくか そろそろ真剣に考えないといけませんね。 遅すぎましたが仰っていただいたことでいい機会になりました。 また、経験談も有難うございます! 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.2

何となく我が家に似てますね。 妻は家事も控えているし、食事がだらだらするが習慣になるのが嫌。 私はのんびりしてるだけなので、1時間でも平気でご飯をあげる。 そんな感じでした。 しかし、徐々に長すぎるとは感じてきて、子供が飽きてくるのが目に見えて分かる、30分弱が夫婦の目安に落ち着いてます。 飽きてる(=ある程度満足している)のにあげつづけるのは意味ありませんので。 ちなみに、 ご主人は食事の初めから終わりまでお一人でお子さんに食事をあげる機会はありますか? 途中からとか、見てるだけってことはありませんか? 自分で最初から最後まであげないと、「長い」「飽きる」というのが実感できないので、いつまでもお二人の意見が調整できないと思います。

mamacky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうです、やはり妻と夫のその後のやる事が違う事が大きいのでしょうね。 最近本当に食事の時間が苦痛に思えてしまうこともあるので、休日は昼と夜は一緒に食べてもらってます。 それでも長くてもニコニコして待つ事もあります。 30分以上ではあっても1時間まではさすがにかけないですが、 なんだかその余裕で待つ行為が私を否定してるかのように思えてしまう事もあります。 夫は「食べたいときも食べたくないときもあるよね~」と言いますが 毎日今回は食べてくれるかと思いながら食事を用意する身にもなって欲しいです・・・。 なんて・・・こんな愚痴を言って申し訳ありません。 協力してくれる夫に文句言ってはいけませんね^^; まず根本に夫婦で話し合って見ます。 でないと子供が一番かわいそうですよね。 優しそうな旦那様で奥様も鼻が高いでしょうね^^

関連するQ&A