• ベストアンサー

医療事務の将来性

進路で悩んでる高校2年生です。 医療事務は、将来性のある仕事ですか? 仮に、専門学校を出たとして、その後、就職口はありますか? また、もし結婚して子どもを産んだとしても、また仕事がしたいと思っています。 出産後に再就職可能な仕事でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.2

医療事務系列専門学校(医療秘書とか医療受付とかイロイロあるようですが・・・) ほとんど現場ではどういったことを指導されるのかはわかりませんが、役に立ちません。 個人情報の秘匿は重要です。 保険点数、請求業務のほとんどは今は、パソコンで「紙」での家庭での 請負のような昔のスタイルない。 つまり、一昔前というか、ちょっと前には、月に1週間で数万円の収入がんばれば10万以上とかのフレーズでの主婦内職がたくさんあるような宣伝がありましたね、あんなことはないです。 さらに、数年たつと、医療の保険システムそのものがすこしずつ変わっていくので大体3年ぐらいで、もとの知識が陳腐です。 医療保険の大改正が大体、3-4年に1回ぐらいはあります。 医療事務だけをやらせるところは少ないので、窓口業務・雑用なども必要。 医療の専門学校に多大な期待は持たないほうがいいと思います。 が、求人は行きますが、それしかやりたくない目的での就職した人は 使えないので嫌われます。 新聞や、求人紙などでの一般募集で、中途採用のほうが 接客や、一般事務に慣れている人が優先ですから、 医療保険の知識ダケを学校で仕入れてこられても、余り企業戦力にならないのです。 それぞれの規模や診療科目によってはかなり内容が違う。 普通に、小規模なところだと、学生バイトで十分だから。 有資格者(看護師等)はきちんと資格とその経験を買いますが、 別に、資格があってもなくてもできればいい仕事は、 使える人が優先。 コモチで再就職としては、まず、採用しません。 少人数でやっているところは、休まれると困るので。 コネでもあると、又別でしょうが。 将来はわかりませんが、現状では、上記のようです。 今後も、ただの、制度的なシステムとしてパソコン処理できることは すでに、医師等が診療後に臨床で即システム入力してそれで終わりとするような「事務」がなるべく介在しないようになってます。 もちろん、あいだに「紙」がはさまっていません。 すでに、一般開業医でも保険の審査には「紙」で情報を持っていくところが減っています。 こうなると、ソフトとして、出来上がっているなら、 事務知識が要らないのです。 専門学校に行かれるなら、パソコンなどで将来簡略化されても 尚、必要とされるようなスキルをえられるところを選択したほうがいいでしょう。

その他の回答 (2)

回答No.3

私自身は病院で医療事務・医療秘書の経験があり、 今現在は医院にいます。 前職から職員採用も担当していますが、医事職員採用時には 新卒・中途採用共に資格の有無は重視していません。 他の方も言われているように資格よりも経験重視で 新卒(専門・高卒・大卒等)採用時にも、資格よりある程度の学歴が重視される場合もあります。 採用側としては、ある程度社会経験のある方も評価対象になります。 経験・未経験、有資格・無資格・・・ いずれも求人に対しての応募者は考える以上に多く、 狭き門です。 結婚・出産後もできる仕事・主婦に最適・・・など、 言われていますが、実際問題は厳しいですが 勤務先の医療機関の福利厚生が整っていれば可能です。 院内託児所利用可(事務職にはなかなか開放されてませんが)、 産休・育休など・・・。 勤務していた病院では出産後復職する女性医事課員が多かったです。 個人病院・医院等では医事人員も少ない場合が多く、難しいですね。 学校で学ぶ事は医事のほんの基礎です。 経験できる医療機関に出会えれば良いですね。

回答No.1

医療事務だけでは、結婚後再就職できないでしょう。 将来性は、ない、と思って、日商簿記(全経などではなく)や運転免許ほか、いろんな資格も取っておくことです。 今は病院でも倒産するところが出ており、人件費削減もあります(人数を増やさないなどして)。また、コンピューターシステムの導入で、事務の重要性はなくなりつつあるのではないでしょうか。ただ、医療事務の特殊性もあるので、良い病院に勤務できればいいですね。

関連するQ&A