- ベストアンサー
555を使った発振回路でRA=0でOK?
http://www.rlc.gr.jp/prototype/hashin/n555/n555.htm 普通にこんな回路を作ろうと思ってるんですが、デューティー比を1:1にしようと思います。 でも、普通に抵抗をつなぐと1:1にはなりませんよね? で、RAをショートしようと思います。 手持ちのデータシートには特にショートしてはいけないと書いてなかったので出来そうな気がするんですが。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- otto0001otto
- ベストアンサー率25% (64/249)
回答No.4
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 説明していただいた回路とはLMC555に乗ってる回路の事でしょうか? http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=555&s=score&p=1&r=1&page=#I-00958 このページの上の方に型番の違う555が乗っていて、50%の回路が別なので、50%の回路はICに依存しそうだという事が分かりました。 >完全な50%にしたい時は普通は発振器を2倍の周波数にし1/2分周器 そーなんですか。IC1個なら面倒も無いので、12Vで駆動できるやつが入手できそうなら考えて見ます。