- ベストアンサー
在と郷の違い
田舎を表す言葉に「在」と「郷」があります。 かつて地元で年寄りが「在の者(ぜぇのもん)」「郷の者(ごうのもん)」と使っているのを耳にした記憶がありますが、違いは何でしょうか。 ネットで検索したところ「在と郷が入れ替わってしまった」というような使い方は見つかりましたが、どちらかが「より田舎」という程度までしかわかりません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No1です。 ご指摘のURLを拝見しました。 「在と郷が入れ替わってしまった」発言は、地元の商店街幹部の方の発言のようですね。 かつては奥州街道の宿場町として賑わった「十字路商店街」が、郊外の「江釣子」にショッピンセンターができたため、繁華街と寂れた田舎が入れ替わってしまったという意味で使ってるようです。 先ほども書いたように、「在」は、「在郷」または「在所」の略として田舎の意味を持つので、ご質問のように在と郷のどちらが、「より田舎か」などと比較対照できるものではなく、ましてや地元の商店街幹部の方の発言のような、繁華街と田舎が入れ替わったという意味で使うのは明らかに間違っています。 念のため、「在と郷」という単語で完全一致検索してみました。もし、「在と郷」が比較対照できるような言葉であれば、少なくともいくつかの使用例はヒットするはずですが、出てきたのはご指摘のURLと、同幹部の言葉を取り上げたサイト1件の計2件でした。(「郷と在」ではゼロです。)
その他の回答 (2)
- merlionXX
- ベストアンサー率48% (1930/4007)
「在の者」と「郷の者」についてもう一度考えてみました。 「在」についてはもう書きましたが、そもそも、「郷」とは何でしょう? 古代の律令制で、地方行政における社会組織の単位です。国・郡・郷・村という分け方で、数村が集まった地域です。 「郷に入っては郷に従う」の言葉でもわかるように「ある地域」を指します。 だから「郷の者」といえば、「その一定の地域の人」という意味でしょう。 「在の者」といえば、地域を問わず、「田舎の人」という意味になりますね。 primaniさんのおっしゃるように、そのお年寄りが意図的に使い分けていたのではないと思いますが、都ではないですからどちらも「田舎の人」であることは間違いないですね。
お礼
たびたびのアドバイスありがとうございます。 確かに「田舎を意味する」というのは間違いないと思っています。 じいさまがたが「俺は確かに在の者だが、あいつはもっとすごい所に住んでいる。一緒にしないで欲しい。」という背景があったりしたら面白いんですけどね。(そこに差別的な意思があるとしたら「面白い」なんて言ってられませんが・・・) 今となっては知る由もなし・・・。
- merlionXX
- ベストアンサー率48% (1930/4007)
田舎は「郷」で、その「郷」にいる(存在する)から「在郷(ざいごう)」なのです。 「在」でも田舎をあらわすのは「在郷」の略として使われるからです。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%96%E3%81%84&stype=0&dtype=0
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 となりますと、下記URLの2-(3)に「在と郷が入れ替わってしまった」という表記があるのですが、間違っているということでしょうか? (個人のレポートですが、表記部分は地元の声のようなんですが・・・) http://gyosei.mine.utsunomiya-u.ac.jp/enshua00/matsuuraa/matsuuraa.html
お礼
再度のご回答ありがとうございます。 ご指摘の通りかもしれませんね。 昔のことなので、地元で使っていた人が誰だったのか憶えておりません。意図的に使い分けていたのではないかもしれません。