- ベストアンサー
離婚時の持ち家の財産分与について
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2363606 上記の質問の延長となります。 <疑問1> 家を建てる時に、内装を嫁の父親が業者に代わって内装をやって、それにかかった費用(仮に100万。)も嫁の父親が負担したとします。 離婚時、この嫁の父親が負担した100万円の半額を、嫁側に支払わなければならないのでしょうか? <疑問2> 家を建てた時、キッチンやテレビ、照明器具などの費用を、夫が独身の時に溜めたお金で購入したとします。 仮に200万とします。 離婚にあたり、家を売却する事になり、ローン残高(仮に2000万)と家の評価額(仮に1000万)の差し引きした額を、負の資産として夫と嫁で折半して500万ずつ負担する事になった場合、家を建てた時に夫が自腹で負担した200万はどのような取り扱いになるのでしょうか? テレビは持ち出す事ができるので、そのまま持ち出せは良いのですが、すでに家に組み込まれているキッチンや照明器具に対して支払った額は、どのように考慮されるのでしょうか? 200万も負担した上に、負の資産を均等に折半では、夫の方が損してしまいますよね。 このようなケースでは、どのように両者が負担するのか疑問に思ってしまったので、御質問致しました。 よろしく御願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- mahopie
- ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.2